8.下葉の無気肺を呈した, 主幹発生のAdenoid cystic carcinomaの一例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平林 紀男
名古屋大臨床病理
-
尾崎 行男
オランダエラスムス大学胸部疾患センター
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学循環器内科
-
伊藤 良則
安城更生病院内科
-
倉田 直彦
安城更正病院胸部外科
-
倉田 直彦
安城更生病院
-
新実 藤昭
安城更生病院胸部外科
-
新実 藤昭
安城更正病院胸部外科
-
新実 藤昭
安城厚生病院胸部外科
-
尾崎 行男
安城厚生病院内科
-
伊藤 良則
安城厚生病院内科
-
中西 文雄
安城厚生病院内科
-
倉田 直彦
安城厚生病院胸部外科
-
平林 紀男
安城厚生病院病理
-
中西 文雄
道立北野病院内科
関連論文
- オランダにおける循環器専門医の現状(世界における循環器専門医)
- SYNTAX scoreからの検討 (私はこう考える 私の考えるPCIとCABGの境界)
- 心不全患者におけるP波加算平均心電図と予後の関連
- 128) アミオダロンによりreverse remodelingを認めた心房細動誘発性心不全の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 発作性心房細動から持続性心房細動に移行する際の心拍数の推移
- 138)右室心内膜心筋生検にて有意な心筋病変の認められた,ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 114)肝機能異常に伴いQT延長とトルサードポアン(Tdp)を認めた4例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- Sirolimus-eluting Stents (Cypher^【○!R】) 留置後にステント血栓症を発症した5症例の検討
- 急性心筋梗塞症におけるシロリムス溶出性ステントの有用性
- 図説 320列CTによる冠動脈画像の特徴 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩)
- 81) 脾膿瘍を併発した左室憩室を有する感染性心内膜炎の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 73) サルコイドーシスにおける99mTc-MIBI心筋シンチグラフィによる心病変の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 40)住民検診における心血管疾患のスクリーニング : 血清N末端プロBNP濃度測定の有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 34)高齢者慢性心不全患者の退院時心リスク評価 : 心筋トロポニンTとBNP組合せの有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 95) 新生児大動脈弓離断症に対する緊急手術 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 3. 乳幼児膿胸の治療経験(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 上室性不整脈を認めるアスリートに対するピルジカイニドの効果
- CT angiography による画像診断
- 84)心原性ショックを合併した急性心筋梗塞におけるdibutyryl cyclic AMPの使用経験 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 難治性心不全-Breakthrough はあるか?
- 循環器領域におけるOCTの臨床的有用性 (特集 OCTの原理と応用)
- 医療機器・体外診断薬リレー連載 薬剤溶出ステント(DES)の臨床試験
- 冠動脈インターベンション(PCI)の新たな時代 : 第4の風 (Bioabsorbable Drug-Eluting Stent) と日本におけるPCIの現在と将来の問題点
- 64) 急性左心不全を契機に発見された巨大左房粘液腫の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 薬剤溶出性ステントの作用のメカニズム (特集 Drug Eluting Stentの再評価--循環器治療はどうかわるか? ステント治療のこれから)
- Long-term Follow-up of Vasospastic Location in Patients with Variant Angina : a Quantitative Angiographic Study : 第58回日本循環器学会学術集会
- 63)PTCA100例の経験 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 右室枝のみにスパスムを生じ,興味ある心電図変化を示した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 128) Vasospastic Anginaにおける冠動脈像 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 77) Saphenous Vein GraftにSpasmを認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 70) 血栓溶解療法で完全消失した左主幹部血栓の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 68) 心筋梗塞発症1ヵ月に著明な冠動脈内残余血栓を認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 98)Electro-mechanical concussionの1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 12)広汎前壁梗塞におけるI,aV_Lの異常Q波の臨床的意義 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 34. IV期の大細胞性未分化肺癌の手術例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 8. 緩徐に進行した肺腺癌の2例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 165 肺扁平上皮癌に対するVindesin, Peplomycin, Cisplatinの三者併用"DPCp"療法の臨床効果
- 0927 慢性完全閉塞性冠動脈病変(CTO)に対するNew Wallstentの有用性 : 定量的冠動脈造影(QCA)を用いたBalloon Angioplasty (POBA)との比較
- 長期follow-upにおけるエルゴノビン誘発試験による冠動脈spasmの再現性に関する検討
- 家兎心房筋収縮に対するCaチャネルブロッカーと筋小胞体阻害剤の効果 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 未熟家兎, 成熟家兎における虚血再潅流後の心機能の比較 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 31)徐脈を伴う心房細動を呈したFabry病の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 示-37 気管支腺由来の悪性腫瘍5例の治療経験
- 完全心内膜床欠損症手術例の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 生体弁による僧帽弁置換術の成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 71)高度三尖弁閉鎖不全を伴ったValsalva洞動脈瘤破裂の1手術治験例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 69)MVR後の冠動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 67)Right superior septal perforatorからの側副血行が有効であった1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 61)虚血性心疾患の予後 : 冠動脈造影を施行した737例の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 61 肺小細胞癌に対するVinmcristine, Endoxan, MethotrexateおよびACNU併用(VEMA)療法の検討
- 220 肺腺癌に対するCyclophosphamide, Doxorubicin, Cis-platinum, Nimustion及びMethotrexateによる併用(EACAM)療法の効果
- 症例 3. 閉塞性肺炎像を呈した気管支結核の 1 例(第 19 回東海気管支鏡研究会)
- 43)冠動脈写で異常を認めなかった下壁心筋硬塞の1例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 28)亜急性細菌性心内膜炎によるIsolated Tricuspid Insufficiencyの一例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 39)右房内巨大粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 開心術後の冠動静脈血酸素較差測定の意義について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 術前著明な心拡大を呈した開心術症例の臨床的検討 : 特に重症僧帽弁疾患に対する外科的治療の評価 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 36) 開心術后ペーシング療法の検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 6) 先天性右冠状動脈瘤の1治験例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 52) 高令者開心術症例の検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 転移性肺腫瘍に対するAdriamycinを含む6者併用VEMFAH療法の試み : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 20)Coronary Ostial Stenosisの1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 8)細菌性心内膜炎を併発した心室中隔欠損症の手術経験 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 7. 左動脈管索を伴う右側下行大動脈の 2 症例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 15. 当院にて剖検によりはじめて原発性肺癌と診断された症例の検討 : 最近8年間の21症例について : 第28回中部肺癌学会
- III-B-238 小児無輸血開心術症例の検討(心・大血管 (V), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 心房浸潤により心房T波(Ta)の出現をみた肺癌の一症例 : 中部支部 : 第27回日本肺癌学会中部支部会
- 9.肺癌のシンチグラム^Ga-Citrateを使用して : 第25回肺癌学会中部支部
- 42)細菌性心内膜炎の活動期における緊急弁置換術の経験 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 63)上部心室中隔破裂の1例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 59)冠動脈病変の経年的変化の分析 : 冠動脈造影再施行227例による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 91)冠動脈リスクファクターとしての耐糖能異常の検討 : 造影所見との対比 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 61)急性心筋梗塞に対するUK大量静注法の効果(第1報) : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 54)異型狭心症におけるmultiple vessel spasmの検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 10)ベクトル心電図T環による後壁梗塞の診断 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- B-79 乳児期心室中隔欠損症に対する常温体外循環下開心術(乳児開心術の方法 (II))
- 39)A-Cバイパス術後急性期における冠動脈スパスム発作の1症例 : 冠動脈撮影所見とNTG冠動脈内投与の効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 62)A-Cバイパス100例の経験 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 86) アジソン病を合併した狭心症に対するA-Cバイパス手術の経験 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 8.下葉の無気肺を呈した, 主幹発生のAdenoid cystic carcinomaの一例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 80)PTCR後の再閉塞に対し再度PTCR及びA-Cバイパス術を施行した1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 74)Vasospastic anginaに対するA-Cバイパス手術の問題点 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 73)左冠動脈主幹部(LMT)狭窄に対する大動脈-LMTバイパスの2例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 24)A-Cバイパス術67例の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 13.進行非小細胞肺癌に対する多剤併用療法の臨床効果 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 85 進行非小細胞肺癌に対する多剤併用療法の臨床効果
- 虚血性心疾患の自然歴 : 冠動脈造影所見よりみた予後の検討
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 15.肺腺癌に対するCDDP,5FU,CPT-11及びCPAによるpreliminary study
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 13.非小細胞性肺癌に対する多剤併用化学療法の効果
- Assessment of Coronary Morphology after Direct ional Atherectomy(DCA) and PTCA : a Combination study of Intracoronary Ultrasound(ICUS) and Angioscopy(Scopy) : 第58回日本循環器学会学術集会
- Comparison of Coronary Luminal Area obtained from Intracoronary Ultrasound(ICUS) and both Edge Detection(ED) and Videodensitometric(V) Quantitative Angiography following PTCA and Directional Atherectomy(DCA) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 173)心臓内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 16.胸水に始まりび漫性陰影を呈した胸膜中皮腫の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 81)慢性期に正常冠動脈像を呈したPTCRの1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 単離心筋細胞活動電位立ち上がり相の膜電流 : 位相面解析による検討
- St. Jude Medical 弁による大動脈弁置換術後の血行動態 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 大動脈弁高度石灰化を伴ったバルサルバ洞動脈瘤の外科治療 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 75)弁置換術32症例の検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 診断に苦慮した高齢発症ループスによる漿膜炎の1例
- 尿排出監視装置の考案 : 開心術症例に応用して(第54回大会示説展示)