ショックで発症し右室優位の心筋内脂肪織置換がめだった心筋炎の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
勝山 努
The Glycobiology Program The Burnham Institute
-
中山 淳
信州大学医学部病理組織学講座
-
五味 春人
松本協立病院循環器科
-
中山 淳
信州大中検病理
-
勝山 努
信州大中検病理
-
関口 守衛
信州大第一内科
-
五味 春人
諏訪共立病院内科
-
霜鳥 隆二
諏訪共立病院内科
-
前沢 秀彦
信州大第一内科
-
前沢 秀彦
信州大学第一内科
-
前沢 秀彦
信州大学 第1内科
-
中山 淳
信州大学 臨検査医
-
霜鳥 隆二
長野中央病院循環器科
-
五味 春人
中通総合病院
関連論文
- S1-3 ピロリ菌感染胃粘膜における腺粘液の役割(ムチン,シンポジウム1,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S1-1 光顕および電顕糖粘液組織化学細胞化学の病理診断への応用(組織細胞化学の病態解析および治療評価への応用,シンポジウム1,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- H.pylori感染早期胃粘膜では何が起こっているか : 胃発癌モデルでの検討
- 胃型ムチンを合成するα4GnT酵素遺伝子の末梢血よりの検出 : 胃癌ならびに膵癌の新規腫瘍マーカーとしての意義
- 胃発癌に向かうH.pylori感染胃粘膜では早期に何が起こっているか : ムチン産生能の分子レベルの解析を含めて
- OP-3-060 α1,4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象とした末梢血中の膵癌細胞の検出
- スナネズミのH. pylori感染実験モデルにおける胃ムチン産生能の解析
- W1-5 幽門腺型ムチンの組織細胞化学とその病理診断・臨床における応用(糖鎖およびその関連分子の機能と組織細胞化学,ワークショップ1,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 肺原発紡錐形カルチノイドの1例(呼吸器3-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シンポジウム:肝移植に関する臨床検査-病理を中心に- 肝移植の病理検査
- 気管支鏡検体 (brush) における Thinlayer 法の基礎的検討(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 245.大腿部に発生した低分化型滑膜肉腫の一例(骨・軟部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ピロリ菌から胃粘膜を守る3型粘液 (特集 H. pyloriと胃がん)
- O-グリカンとピロリ菌感染 (第1土曜特集 糖鎖と疾患--ゲノムからポストゲノムへの展開) -- (感染・炎症と糖鎖)
- 糖鎖とピロリ菌感染 (特集 糖鎖の新たな機能と疾患へのかかわり) -- (REVIEW2:疾患と糖鎖)
- 101. 無脾症候群 : 我々の経験した 20 例の臨床及び解剖学的検討(心・大血管 I)
- 右心室粘液腫の手術治験例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 冠血管外科の実験的研究 (第2報) : 特に選択的心血管造影用心搏運動注入制禦撮影方法ならびに冠不全に対する外科処置 : 第25回日本循環器学会総会
- 0312 胃癌腹膜播種に対する化学療法とBiopanningを用いた標的化(胃診断6(腹膜播種),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP949 α4GnT遺伝子を対象としたreal-time RT-PCR法による末梢血中の胃癌細胞の定量的検出
- 唾液腺導管癌3例の穿刺吸引細胞像
- 260 胃癌腹水中α1,4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子の検索(消化器 7)
- 111.唾液導管癌3例の報告(脳・頭頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 23)冠動脈造影法(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 40)経中隔左心カテーテル法の合併症について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 冠動静脈瘻の手術の一年後に後壁硬塞をおこした1例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 家族性不規則性洞性不整脈の症例 : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- Ebstein病及びEbstein畸形を伴うFallot四徴症 : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- 心臓手術192例の経験から : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- 大血管転位を伴う左心症,及び右胸心の症例 : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- 悪性神経鞘腫(malignant schwannoma)の3例
- 透析治療中, 心筋逸脱酵素上昇を認め, 急激な死の経過をとったFabry病の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- PS-107-3 胃癌腹膜播種への選択的結合リガンドの同定
- SF-037-4 バイオパンニング法による胆管癌特異的ペプチドの同定(腫瘍基礎-7,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃の系統発生と組織発生
- 原発性肺高血症の1例 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- ヒト劇症肝炎におけるFas/FasLを介したapoptosisに関する検討
- 14)肥大型からうっ血型心筋症に変化したと考えられる1例 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 80) ARVD様病態を呈した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 27)洞機能不全症候群を合併した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 16)拡張型心筋症様の変化を呈しKennedy-Alter-Sung(KAS)症候群の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- WPW症候群を伴った右室二腔症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 高K血症によるアダムストークス症候群の2例
- ショックで発症し右室優位の心筋内脂肪織置換がめだった心筋炎の1剖検例
- 原発性アミロイドーシスの2症例の検討 : 心臓超音波検査による経過観察 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 58) 心尖部肥大型心筋症に心筋梗塞を発症した1症例の経験 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 72)心房刺激で誘発され, verapamilがその停止に有効であった発作性心室性頻拍の1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 71)心房心筋症による部分的心房停止の1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 塞栓症に関連する心臓弁膜症 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 40)不安定狭心症の治療経験 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 39)冠動脈造影にて所見のなかった急性心筋梗塞症例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 31)うっ血性心不全を呈した末端肥大症の1例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 27)異型狭心症11例の冠状動脈造影所見 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 21)抗RNP抗体強陽性PSSに合併した肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 20) 当院における解離性大動脈瘤の臨床経験 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 当院におけるWPW症候群の臨床観察 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 26)左室瘤症例の臨床経験 : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 45)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1治験例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素と消化器病学
- PP-886 糖転移酵素, α1, 4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象としたRT-PCRによる末梢血中の胃癌細胞の検出
- 実験的心筋硬塞に対し, 左室内血液の利用を目的とした心内膜切除の効果
- 223)冠状動脈性心疾患に対する外科的治療の臨床経験 : 講演会一般演題
- 1.Diffuse astrocytomaから短期間でgliosarcomaに悪性転化した1例(第32回上信越神経病理懇談会)
- マウスES細胞を用いた肝幹細胞への分化誘導の検討
- 尿中に悪性細胞が出現した原発性精嚢腺癌の1症例
- I-B-4 シアル酸の選択的染色法について
- I-B-3 ムテン型糖蛋白質の選択的除去に関する組織化学的研究
- 腹部内臓転位を伴った左心症の1経験例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 3) 冠動静脈瘻の診断と手術 : 8治験より : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 悪性が疑われた食道原発顆粒細胞腫の1例
- 179 食道原発悪性顆粒細胞腫の一例(消化器I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 237.唾液腺腫瘍の粘液組織化学的染色の検討(総合7 : 頭頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 吸引細胞診で診断できた正中頸嚢胞扁平上皮癌の1症例
- Cytomegalovirusの日和見感染によりacute lumbosacral polyradiculopathyを呈したAIDSの1例
- 検査室における遺伝子検査
- ラット末梢前庭器における種々の神経細胞接着因子の発現
- "NEWマット"のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する消毒効果について
- P-194 Female adnexal tumor of probable Wolffian originの1症例(その他女***,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 両側乳腺に腫瘤を形成した二次性アミロイドーシスの1症例
- 122 多数の多核巨細胞の出現を伴った乳癌の一症例
- PD-2-09 バイオパンニング法を用いた,胃癌腹膜播種・癌性腹膜炎への新たな標的治療(パネルディスカッション2 : 進行・再発胃癌に対する新たな治療戦略)
- S VIII-3 胃腺粘液細胞型粘液を生合成する糖転移酵素,α1,4-N-アセチルグルコサミン転移酵素の発現クローニングとその機能解析
- コンキャナバリンAパラドックス染色
- 前立腺癌における prostate-specific membrane antigen の役割 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- IID-7 胃粘膜表層粘液層の組織化学的検討
- 腫瘍と粘液 (粘液の病態生理)
- 示-39 十二指腸乳頭部カルチノイドの1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- II-B-28 ラット星状神経節におけるTRPV1、TRPV2の発現と炎症刺激による変化(総合,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 先天性完全房室ブロックを伴ない,心室中隔欠損及び肺高血圧を合併した修正大血管転位症(Type I, B_3)の1例 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- ぺースメーカー植込10症例の経験 : 第45回日本循環器学会東北地方会
- SF-078-3 ES細胞を用いた肝組織形成における増殖因子の役割と細胞間相互作用に関する検討
- O-グリカンによるヘリコバクター・ピロリ感染の制御
- IIB-10 大腸癌におけるリンパ管新生とその臨床病理学的意義(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ケラタン硫酸生合成系と斑状角膜ジストロフィー (糖鎖機能--第3の生命鎖) -- (疾患と糖鎖)
- 241 臨床的に胆のう癌が疑われた転移性悪性黒色腫の一例(消化器 1)
- 170 胸水のセルブロックによる免疫染色が有用であった悪性中皮腫の1症例(呼吸器 4)
- 糖転移酵素の発現クローニングとその機能解析:ポリシアル酸転移酵素とα1,4-N-アセチルグルコサミン転移酵素を中心に
- 粘液の組織化学と消化器病学
- 繰り返す脳梗塞で発症し開頭生検によって確定診断に至った血管内リンパ腫の1例
- A case of Takayasu's arteritis associated with nephrotic syndrome, aortic regurgitation and amyloidosis.