32 4年間経過観察をしている肝類上皮血管内皮腫の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 正明
信楽園病院内科
-
森 茂紀
信楽園病院内科
-
柳沢 善計
信楽園病院内科
-
野本 実
新潟大学医歯学総合病院第3内科
-
野本 実
新潟大学第三内科
-
渡辺 雅史
新潟大学医学部保健学科
-
小林 正明
新潟大学医歯学総合病院第三内科
-
船田 理子
信楽園病院内科
-
渡辺 史郎
新潟大学第三内科
-
柳沢 善計
信楽園病院外科
-
船田 理子
新潟大学大学院消化器内科学分野
-
渡辺 史郎
新潟県立中央病院 内科
-
野本 実
新潟大学第3内科
関連論文
- 6 術前に膵管との交通が確認された膵MCTの1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 38 胆管細胞癌を合併した自己免疫性肝炎の1例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 胆管細胞癌を合併した自己免疫性肝炎の1剖検例
- 37 当科における自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の検討(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 19 PIVKA-II高値を呈した肝限局性結節性過形成の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 29 成人生体肝移植におけるsmall-for-graftサイズミスマッチにおける高ビリルビン血症とCO-Hbとの関係(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 22 好酸球増多と類上皮肉芽腫を認めた原発性硬化性胆管炎の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 12 亜急性肝炎を経て25年後に見出されたHBV陽性肝細胞癌の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 3 新規超音波造影剤ソナゾイドの肝細胞癌診療における有用性(I.一般演題,第56回新潟画像医学研究会)
- 20 H. pyloriと鉄欠乏性貧血 : 特に鳥肌胃炎に注目して(第83回新潟消化器病研究会)
- 17 神経内分泌細胞への分化がみられた浸潤性膵管癌の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 2 高齢者の早期大腸癌 : 内視鏡的切除例を中心に(第56回新潟大腸肛門病研究会)
- 3 ESDにて治療した食道・胃SMTの2例(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 3 EMR後の大腸穿孔に対してクリップ閉鎖を試みた2例(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- 19 V型pit pattern領域の面積が深達度診断に有用と思われた大腸粘膜下層浸潤癌の1例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 1 慢性気管支炎,感染性膝関節炎に合併し,麻痺性イレウス,下痢,下血が持続した,二次性消化管アミロイドーシスの1例(I.一般演題,第74回新潟消化器病研究会)
- 35 非定型自己免疫性肝炎の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 32 4年間経過観察をしている肝類上皮血管内皮腫の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 7 硬化型肝細胞癌の初期画像所見を確認しえた一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 19 当院における浸潤性膵管癌の検討(第3回新潟胆膵研究会)
- 14 重症急性膵炎に対するメシル酸ガベキサート(FOY)動注療法の経験(第3回新潟胆膵研究会)
- 顆粒球除去療法を施工した重症型アルコール性肝炎の1例
- 10 3 ヶの Metallic Stent 留置が有用であった, 肝門部浸潤手術不能胆嚢癌の一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 5 肝内異所性膵を併発した肝内胆管粘膜癌の一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 6 難治性潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス使用の試み(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 内視鏡的に長期間の経時的変化が観察できた胃 inflammatory fibroid polyp の2例
- 2 経過観察中に浸潤癌に進展したIPMNの1例(第5回新潟胆膵研究会)
- 10 アザチオプリン内服療法により経過観察されていた自己免疫性肝炎に肝外発育型肝細胞癌を発症した一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 16 当科における潰瘍性大腸炎の長期予後の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 直腸IIc+Is型腺腫内癌の1例
- 過形成性ポリープの癌化と低分化型進行癌の出現を経過中に認めた胃多性過形成性ポリープの1例
- 3 内視鏡的乳頭切除術後のステント挿入に難渋した十二指腸乳頭部腺腫の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 23 CT・MRI で描出できず, CTA で腫瘤性病変を明瞭に描出可能であった膵癌の一治験例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 14 膵管内乳頭腺腫を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例(第45回下越内科集談会)
- 21 局所制御が比較的良好であったにも関わらず,急激に増大する頚部リンパ節転移を来たした肝細胞癌の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 20 収縮性心外膜炎の経過中に発見された巨大肝細胞癌の一切除例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 3 術前診断に苦慮した直腸低分化腺癌の1例(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- 7 下垂体腫瘍肝転移巣からの異所性ACTH産生によりクッシング症候群を呈したと考えられる一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 3 強皮症発症一年後に発見された回腸進行癌の一例(第48回新潟大腸肛門病研究会)
- 30 著明な黄疸と腹水を主症状とし,長期の経過をとった肝類上皮血管内皮腫の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 13 重症胆道感染症に対する血液浄化療法の施行経験(第5回新潟胆膵研究会)
- 8 診断に苦慮した肝結核の一例(第4回新潟胆膵研究会)
- 原発性胆汁性肝硬変・原発性硬化性胆管炎 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 肝・胆・膵疾患)
- 20 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波凝固療法 : 治療効果と問題点(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 18 ラジオ波焼灼療法を施行した肝細胞癌の二例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 4) 肝細胞癌に対する Vascular IVR の進歩 ( 血管内治療の進歩
- 4) C型肝炎の治療 : C型慢性肝炎のインターフェロン療法(〈シンポジウム〉ウイルス性肝炎の診断と治療)
- 5 非アルコール性脂肪性肝炎を背景に急性E型肝炎を発症し黄疸が遷延化した1例(第47回下越内科集談会)
- 十二指腸ポリープに粘液貯留を伴う偽浸潤を認め, 診断に苦慮した不全型 Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 2 MAIDS 腸炎モデルにおける腸炎発症機序の解析(I. 一般演題)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- 1 胆管消失症候群を生じた薬剤性肝障害とStevens-Johnson症候群を合併した1例(第46回下越内科集談会)
- 腹部リンパ節転移を中心に再発をきたした肝細胞癌の1例
- 腹膜播種と著明な脈管内発育傾向を呈した肝類上皮血管内皮腫の1例
- 6 肝細胞癌治療におけるReal-time Virtual Sonography (RVS)の有用性(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- CTAP 画像中の門脈構造解析に基づいた肝線維化推定法
- 病理組織学的検討からみた診断と予後推定 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (薬物性肝障害の診断基準をめぐって)
- 血管肉腫全身転移の1例
- 13 インターフェロン,リバビリン併用療法によって譫妄状態に陥ったC型慢性肝炎の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 2 門脈塞栓,多臓器不全を合併し,急性血液浄化を要した,多発肝膿瘍の1例(一般演題,第12回新潟急性腎不全治療研究会)
- 1 DICにて発見された進行胃癌合併妊娠分娩症例の1例(第9回DIC研究会)
- 8 画像学的に診断し得なかった肝腫瘍の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 1 30年後に肝再発を来したと考えられる脈絡膜原発黒色腫の1例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- PP979 成人生体肝移植におけるドナー手術の安全性と術後肝機能の評価
- 生体部分肝移植における Hyperdynamic State
- 4 門脈ガス血症を来たしたS状結腸穿通による腸間膜膿瘍の1例(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- 6 びまん性肝嚢胞の画像所見を呈し,経過中に著明な門脈圧亢進症および汎血球減少症を呈したvon Meyenburg complexの一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 24 顆粒球除去療法を施行した重症型アルコール性肝炎の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 1 被膜下出血を来した乏血性肝細胞癌の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 3 当院におけるCT Angiographyの現状と問題点(第72回新潟消化器病研究会)
- 7 血管腫とGISTの並存した胃粘膜下腫瘍の一例(第72回新潟消化器病研究会)
- 25 最近経験した膵管内乳頭腺癌の 1 例 : 十二指腸総胆管温存膵頭亜全摘 4 例の経験から(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- Balofloxacinの薬物動態試験ならびに呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 5 SPIO MRI, CTAにおいて非典型的な画像所見を呈したFNHの1例(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 6 プレドニン内服中止にて再発した自己免疫性膵胆管炎の1例(Session II『膵』,第7回新潟胆膵研究会)
- 9 多用途細径ビデオスコープ(CHF-BP260)にて観察したIPMTの1切除例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 9 食道壁膿瘍の 1 例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 内視鏡的に治療した食道カルチノイドの1例
- 術前に診断しえた肝限局性結節性過形成の1切除例
- 血管肉腫全身転移の1例
- 23 特発性血小板減少性紫斑病を合併した自己免疫性肝炎の一男性例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- B型慢性肝炎に対するヒトリンパ芽球インタ-フェロン(HLBI)の臨床効果--病理組織学的検討
- 肝細胞癌に対するTranscatheter Arterial Embolization療法の臨床病理学的検討 : 適応と限界に関する研究
- HCV抗体陽性の原発性胆汁性肝硬変に肝細胞癌を合併した1例
- 治療に難渋した胃前庭部毛細血管拡張症に対しESDを施行した1例
- 肝細胞癌に対するTranscatheter Arterial Embolization療法の臨床病理学的検討 : 第一報治療効果に関する研究
- ペグインターフェロンとリバビリンの併用療法中HCV RNAの陰性化にもかかわらず肝機能障害が継続し組織学的に肝硬変への進展が確認されたC型慢性肝炎の1例
- 肺転移を伴わず多発肝転移を形成し肝細胞癌との鑑別診断に苦慮した肉腫化腎細胞癌の1剖検例
- 食塩水を併用した針電極組織内RF加温法の加温領域拡大について
- A clinicopathological study of hepatocellular carcinoma with bone metastasis.
- 肝の肉芽腫に関する組織学的検討
- タイトル無し