2 経過観察中に浸潤癌に進展したIPMNの1例(第5回新潟胆膵研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
本間 照
新潟大学第三内科
-
本間 照
同 第三内科
-
成澤 林太郎
新潟大学医歯学総合病院光学医療診療部
-
塩路 和彦
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野
-
小林 正明
新潟大学医歯学総合病院 第三内科
-
小林 正明
帝京大学医学部小児科学教室
-
小林 正明
新潟大学医歯学総合病院第三内科
-
塩路 和彦
新潟大学教育研究院医歯学系消化器内科学分野
-
川合 弘一
新潟大学教育研究院医歯学系消化器内科学分野
-
小林 正明
新潟大学教育研究院医歯学系消化器内科学分野
-
杉村 一仁
新潟大学教育研究院医歯学系消化器内科学分野
-
本間 照
新潟大学教育研究院医歯学系消化器内科学分野
-
青柳 豊
新潟大学教育研究院医歯学系消化器内科学分野
-
山本 哲史
新潟大学医歯学総合病院放射線科
-
本間 照
新潟大学大学院消化器内科学分野
-
杉村 一仁
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野
-
塩路 和彦
新潟大学医歯学総合病院 第三内科
-
小林 正明
帝京大学小児科
-
成澤 林太郎
新潟市医師会大腸がん検診検討委員会
-
成澤 林太郎
新潟大学医歯学総合病院 光学医療診療部
-
青柳 豊
新潟大学大学院 医歯学総合研究科消化器内科分野
-
山本 哲史[他]
新潟大学医歯学総合病院放射線科
-
青柳 豊
新潟大学教育研究院医歯学系 消化器内科学分野
-
杉村 一仁
新潟大学医歯学総合病院第一外科
関連論文
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 19 70歳以上の高齢者食道癌に対する根治的化学放射線療法後のSalvage手術(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 1418 根治切除不能胃癌に対するTS-1+CDDPを用いた術前化学療法(胃化学療法6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1515 再発胃癌の外科治療の検討(胃癌再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0008 塩酸飲用による腐食性上部消化管障害に対し大彎側胃管間置Roux-en-Y再建を行った一例(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 10 生体部分肝移植を施行したB型肝硬変の一例 : 術前術後の再感染予防対策(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 4 反復する感染性腸炎が疑われた大腸憩室症の1例(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 3 総胆管十二指腸吻合後,胆道感染を繰り返し,治療に難渋している1例(第4回新潟胆膵研究会)
- 33 胃静脈瘤破裂で発症し,生体肝移植を施行されたBudd-Chiari症候群の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 虫垂瘻からのステロイド antedrug 注入療法を施行した潰瘍性大腸炎の3例
- 22 虫垂瘻からのSteroid antedrug腸内投与が奏効した潰瘍性大腸炎の2例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 20 H. pyloriと鉄欠乏性貧血 : 特に鳥肌胃炎に注目して(第83回新潟消化器病研究会)
- 17 神経内分泌細胞への分化がみられた浸潤性膵管癌の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 2 高齢者の早期大腸癌 : 内視鏡的切除例を中心に(第56回新潟大腸肛門病研究会)
- 3 ESDにて治療した食道・胃SMTの2例(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- P-2-592 消化器癌終末期医療における輸液の検討 : 一般病棟での取り組み(緩和・palliative surgery 1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 3 EMR後の大腸穿孔に対してクリップ閉鎖を試みた2例(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- 6 難治性潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス使用の試み(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 内視鏡的に長期間の経時的変化が観察できた胃 inflammatory fibroid polyp の2例
- 2 経過観察中に浸潤癌に進展したIPMNの1例(第5回新潟胆膵研究会)
- 10 アザチオプリン内服療法により経過観察されていた自己免疫性肝炎に肝外発育型肝細胞癌を発症した一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 16 当科における十二指腸MALToma症例の検討(第72回新潟消化器病研究会)
- 16 当科における潰瘍性大腸炎の長期予後の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- Helicobacter pylori 内視鏡研究会報告
- Sweet病を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- Vascular ectasia が出血源と考えられた門脈圧亢進症性腸症の1例
- 表面陥凹型から表面隆起型へ形態が変化した大腸微小腺腫の1例
- 著明な低蛋白血症を伴った慢性膵炎と胃切除後の1例
- 直腸IIc+Is型腺腫内癌の1例
- 過形成性ポリープの癌化と低分化型進行癌の出現を経過中に認めた胃多性過形成性ポリープの1例
- 吸収不良症候群 続発性吸収不良症候群
- 10 当科における内視鏡的乳頭切除術の現状(Session III『胆道』,第7回新潟胆膵研究会)
- 3 内視鏡的乳頭切除術後のステント挿入に難渋した十二指腸乳頭部腺腫の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 3 術前診断に苦慮した直腸低分化腺癌の1例(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- 7 下垂体腫瘍肝転移巣からの異所性ACTH産生によりクッシング症候群を呈したと考えられる一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 3 強皮症発症一年後に発見された回腸進行癌の一例(第48回新潟大腸肛門病研究会)
- 2. 潰瘍性大腸炎に対する各種白血球除去療法の臨床比較(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 2)潰瘍性大腸炎に対する顆粒球除去療法(〈シンポジウム〉各科領域におけるアフェレシス療法)
- 抗生物質起因性大腸炎 (特集 下痢・便秘--臨床現場で役立つ診療マニュアル) -- (注目される病態)
- 腸結核の診断と治療
- オンライン型デジタル内視鏡画像ファイルシステムの構築と運用 (特集 超音波・内視鏡に見る画像情報システム)
- 炎症性腸疾患におけるT,Bリンパ球の動態 (特集:炎症性腸疾患--病態解析と新しい治療への展望)
- 潰瘍性大腸炎の内科的治療
- 消化器系非特異性炎症性腸疾患の救急薬物療法-診断と治療の進歩-
- Mycoplasma pneumoniaeの迅速検索を目的としたPCR : 小児呼吸器感染症検体を用いて
- 小児におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 急性期MRIにて灰白質病変をみとめた急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例
- 小児におけるSY5555の臨床的検討
- 14 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 胸部食道癌根治的放射線療法後の salvage 手術の治療成績(食道・胃・十二指腸33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃U領域進行癌に対するリンパ節郭清における膵体尾部合併切除の効果(食道・胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CTによる胃癌の術前リンパ節診断(食道・胃・十二指腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前白血球上昇症例の臨床病理学的特徴と予後因子としての意義(食道・胃・十二指腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 再発胃GISTに対しメシル酸イマチニブにて組織学的CRが得られた1例(胃・十二指腸21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 新潟市住民に対する胃がん内視鏡検診
- Helicobacter pylori 陰性のNSAIDs潰瘍に合併した Double pylorus の1例
- 3 自然脱落をきたした大腸粘膜下腫瘍の1例(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 12. 胆道閉鎖症術前診断における ERCP の有用性(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- かゆみ (特集 診断ピットフォール--症例から学ぶ) -- (消化器)
- 1 胆管消失症候群を生じた薬剤性肝障害とStevens-Johnson症候群を合併した1例(第46回下越内科集談会)
- CA19-9産生巨大脾嚢胞破裂の1例
- 血管肉腫全身転移の1例
- 6 回盲弁上にびらんを形成した感染性腸炎4症例(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 1 DICにて発見された進行胃癌合併妊娠分娩症例の1例(第9回DIC研究会)
- 4 門脈ガス血症を来たしたS状結腸穿通による腸間膜膿瘍の1例(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- Kinky-hair 病のMR像
- 潰瘍性大腸炎に合併した若年者colitic cancerの1例
- 10 サイトメガロウイルス・感染を随伴した毒性巨大結腸症を呈した潰瘍性大腸炎の1例(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 13 出血性放射線性直腸炎に対するアルゴンプラズマ凝固療法の有用性に関する検討(第83回新潟消化器病研究会)
- 10 治療に難渋した膵仮性嚢胞の1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 3 下血を契機に診断・治療された横行結腸動静脈奇形の1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 6 びまん性肝嚢胞の画像所見を呈し,経過中に著明な門脈圧亢進症および汎血球減少症を呈したvon Meyenburg complexの一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- P-2-23 術前CTにて胆嚢出血をとらえた胆嚢穿孔の1例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-627 S状結腸嵌頓を呈した上行結腸間膜裂孔ヘルニアの一例(イレウス2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 早期銅補充療法が奏功した Menkes 病の症例
- X連鎖性劣性遺伝と考えられた重症ミオチュブラーミオパチーの従兄弟例
- Polymerase chain reaction(PCR)により,脳脊髄液から風疹ウイルスゲノムを検出しえた風疹脳炎の1例
- 新潟市住民に対する胃がん内視鏡検診
- Sjogren-Larsson 症候群における^1H-MRS
- Menkes 病患者の遺伝子解析と銅代謝
- 脳回肥厚症の^1H-NMR spectroscopy
- アストロウイルスの抗体調査
- 痙撃を伴った胃腸炎患児からのSRSVの検出
- 一定点におけるアストロウイルスおよびその血清型の流行疫学 : 1991〜1996年の成績
- 4 潰瘍性大腸炎の治療の進歩 : 内科的立場から(シンポジウム炎症性腸疾患の病因と治療の進歩)(第578回新潟医学会)
- 13 74 歳で診断されたクローン病と考えられる 1 例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- H.pylori除菌後発見胃癌の臨床的特徴 (特集 H.pylori除菌後に発見された胃癌)
- 3 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 内視鏡的に治療した食道カルチノイドの1例
- 血管肉腫全身転移の1例
- ヒトアスト口ウイルスの年齢別抗体調査
- 消化器治療薬 (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 治療に難渋した胃前庭部毛細血管拡張症に対しESDを施行した1例
- 食道ESD後の狭窄対策
- 未分化型早期胃癌の境界診断 : 周囲粘膜に対するNBI併用拡大観察の有用性 (特集 未分化型早期胃癌の治療戦略)
- 内視鏡治療後における異時性多発胃癌の発生リスクは永続しない
- PS-072-3 臨床的SM胃癌に対するD2郭清の意義と成績(PS-072 胃 リンパ節郭清,第112回日本外科学会定期学術集会)