22-5 マルチモード動き補償の基礎検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Warping prediction assuming a continuous motion vector field shows poor performance for image sequences with critical motion. As a solution for this problem, a method named multimode motion compensation, which selects adaptively the most suitable warping mode from among multiple candidates for each local region, is presented in this paper.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1996-07-17
著者
-
伊達 哲
(株)日立製作所中央研究所組込みシステム基盤研究所
-
中屋 雄一郎
(株)日立製作所 中央研究所
-
鈴木 芳典
(株)日立製作所 中央研究所
-
伊達 哲
日立製作所中央研究所
-
鈴木 芳典
(株)日立製作所中央研究所
-
伊達 哲
(株)日立製作所 中央研究所
関連論文
- B-19-6 組込機器向けコンテンツ配信システムに関する一検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- 動き補償における3種類の量子化パラメータに関する基礎検討 : 放送方式
- 空間変換に基づく動き補償における動きベクトルの量子化
- 半画素精度の動き補償における丸め込み誤差の蓄積防止
- Symmetric Paddingを用いた任意形状画像の符号化
- DCT基底が持つ対称性を利用したパディング方式
- 8-5 DVD-RAMビデオ記録に適したシームレス動作制御方法
- 議事推移モデルを用いた知的遠隔会議支援に関する検討
- 可変レートコーデックのATM対応化の一検討
- 13-1 大画面高精細映像通信システム用画像符号化伝送装置の開発
- 4.モバイル映像メディアにおける画像符号化の動向(モバイル映像メディア)
- 衛星/CATV再多重装置に関する一検討
- J-058 新しい動き予測モード選択方式を用いた動画像符号化効率改善(J.グラフィクス・画像)
- 汎用プロセッサを用いたH.263ソフトウェアデコーダの開発
- Mobile IPv6のハンドオフ性能評価(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- Mobile Ipv6のハンドオフ性能評価
- Mobile IPv6のハンドオフ性能評価
- DCTの量子化パラメータを用いたグローバル動き補償のON/OFF制御法
- A-6-6 フレーム予測の演算量削減に関する検討
- 適応的動きベクトル符号化方式を用いたメモリアクセス低減(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 適応的動きベクトル符号化方式を用いたメモリアクセス低減(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 適応的動きベクトル符号化方式を用いたメモリアクセス低減(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- ネットワークマルチディスプレイシステムに関する検討(映像メディア処理, 感性情報工学及び一般)
- 再生サイズ連動MPEG-2階層映像伝送
- 22-5 マルチモード動き補償の基礎検討
- MPEG-4 Video Version 2 規格の概要
- 3-4 MPEG-4(3.映像符号化の現状)(映像高能率符号化技術)
- MPEG-4 Visual符号化の最新動向
- 適応的動きベクトル符号化方式を用いたメモリアクセス低減
- 適応的動きベクトル符号化方式を用いたメモリアクセス低減
- A-6-2 適応的動きベクトル符号化