南太平洋東部におけるガストロの胃内容より得られた頭足類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東部南太平洋からえられたガストロGasterochisma melampus 16個体の胃内よりえられた頭足類について、種の査定をおこなった。査定された頭足類は2目12科16種であった。多くの種は、遊泳力の低い、寒天質様の体を持つ中深層性の種であり、表層性の高い遊泳力をもつ種は認められなかった。これらの種はAlexeyev (1994)が同水域から記録した31種のうち6種と共通であった。また、記録された種のうち、Planktoteuthis oligobessa(Young, 1972)は南半球において、初めて記録された。
- 1997-04-30
著者
関連論文
- 小笠原海域における漸深海性貝類相調査
- 5.日本近海産タマガイ科貝類の比較解剖学的研究(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 4.6.調査報告 : 小笠原海域の漸深海底から採集された有殻軟体動物(4.調査航海報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 25. 沖縄本島からのウノアシガイ類の新記録種(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- VENUS 37-61巻索引(1978〜2002)
- ベトナム・トンキン湾産ヒラケンサキイカ Photololigo chinensis の平衡石微細構造に基づく成長解析
- 19. コウイカの発生に伴う卵の成分と代謝の変化(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 25. イイダコの学習に関する研究(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 27. 千葉県館山市坂田の岩礁域におけるアマオブネガイの分布生態について(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 北西太平洋で採集されたスジイカおよびヤセトビイカ稚仔の形態について
- 土佐湾と浦戸湾におけるクルマエビ科エビ類相
- ソデイカ Thysanoteuthis rhombus Troschel, 1857 の後期胚と孵化幼生
- ハチジョウチチカケガイの再発見
- 本州中部南方沖から採集されたダイオウイカ属の一種の幼稚仔について
- 南太平洋東部におけるガストロの胃内容より得られた頭足類
- 1994年南東太平洋チリ沖メバチ漁場と海洋環境との関係
- 21. ナンヨウホタルイカ属Abraliaの亜属について(動物分類学会第24回大会記事)
- タコの生殖における代替戦略
- 日本近海産の珍しいイカ類について X : 最近沖縄に出現した大型のイカ類 2 種
- (17) ツメイカ科の一種 "Onykia" rancureli の属位について(日本貝類学会平成元年度総会)