ウスカワマイマイの交尾頻度と配偶様式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Copulation frequency and mating system of the simultaneously hermaphroditic land snail Acusta despecta sieboldiana (Pfeiffer) were observed under the laboratory condition. Mode of copulation was considered to be the simultaneously reciprocal type. Copulation was first observed on late March, 250 days after the hatching, and continued till early December. The frequency of copulation was highest in April. The snails randomly copulated with each other, and there was no significant difference in either choice of the partner or size correlation between the pairs, although the theory of evolutionary ecology has predicted that the size homogamy should be seen between pairs in simultaneously hermaphroditic species.
- 日本貝類学会の論文
- 1992-12-31
著者
関連論文
- 国際甲殻類学会 日本大会の報告
- Research Article ヤドカリ類の分類学、最近の話題--オカヤドカリ科
- P-283 国指定天然記念物「木下貝層」の層相と貝化石およびその文化財的意義(32. 第四紀地質)
- 東京湾人工潟湖干潟に形成された絶滅危惧種の干潟産腹足類カワアイ Cerithidea djadjariensis(Martin)(軟体動物門,腹足綱)の個体群
- 岩手県大槌湾とその周辺海域の貝類相(9) : 補遺-1
- 23. 岩手県大槌湾におけるカサガイ類の分布(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 沖縄島固有種の陸産貝類アマノヤマタカマイマイの完新世における分布域の縮小
- O-251 日本最古の縄文時代湿地性遺跡の埋積プロセスと筑紫平野の成因(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P1.東京湾奥部の自然貝層から得られたチリメンユキガイとネコノアシガキ(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 1.沖縄県沖縄市泡瀬干潟から発見された希少貝類と保全の現状(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- オオシマゴマガイの沖縄諸島からの記録
- 土田さんとの 10 年
- 大熊量平さんとそのコレクション
- サナギモドキ属の日本からの記録
- 『現代人のための中学理科--新しい科学の教科書』(第2版)に寄せて (特集:自然体験から生物学教育へ)
- 20. 関東地方の縄文時代の貝塚から出土した陸産貝類に基づく遺跡周辺の環境(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 国際甲殻類学会(TCS)2009年日本大会について
- 「カイアシ類・水平進化という戦略」-海洋生態系を支える微小生物の世界-, 大塚攻著, NHKブックス(日本放送出版協会刊), 2006年9月刊, 新書版, 260pp., ISBN4-14-091069-0 C1345., 1,070円(税抜き)
- 千葉県河口域のカニ類
- 日本の海岸でふつうに見られるあるカニが実は2種だった : ケフサイソガニとタカノケフサイソガニ(新称)
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--オキヤドカリ科(その3)
- 日本甲殻類学会の紹介--世界で最も長い歴史をもつ甲殻類学の学会 (特集 日本分類学会連合と分類学の過去,現在,未来)
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--オキヤドカリ科(その2)
- The Crustacean Societyこの1年の動き
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--ホンヤドカリ科(5)
- 日本とその近海産ヨコバサミ属Clibanarius Dana,1852(十脚目異尾亜目ヤドカリ科Decapoda:Anomura:Diogenidae)の分類学的研究
- 2009年にThe Crustacean Society Summer Meetingの日本開催決定される : TCS Business Meeting in 2003の記録
- 南アフリカ博物館でヤドカリ標本を見る : ケープタウン滞在記
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--オキヤドカリ科
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--ホンヤドカリ科(その4)
- ポーランドでの国際甲殻類学評議員会
- Research Article ヤドカリ類の分類学,最近の話題--ヤドカリ科(その2)
- Research Article ヤドカリ類の分類学,最近の話題--ホンヤドカリ科(その3)
- Research Article ヤドカリ類の分類学,最近の話題--ホンヤドカリ科(その2)
- 28. 琉球列島の陸水性貝類相 : 動的視点から(平成 4 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 琉球列島ケラマ群島における浅海産十脚甲殻類目録(予報)
- セグロサンゴヤドカリ(新称)とクリイロサンゴヤドカリの日本からの記録、およびセグロサンゴヤドカリの色彩変異
- 東京湾人工潟湖干潟に形成された絶滅危惧種の干潟産腹足類カワアイ Cerithidea djadjariensis(Martin)(軟体動物門,腹足綱)の個体群
- 4. 沖縄島の 14 世紀の遺跡から出土した陸産貝類群集とその意義(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- 18. 琉球列島∿台湾における大型ウミニナ類の貝塚出土記録(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- ウスカワマイマイの交尾頻度と配偶様式
- 29. 琉球列島における貝塚の人々の貝類利用 : サンゴ礁 vs 内湾(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 房総半島小湊岩礁潮間帯におけるヤドカリ類3種の攻撃行動・繁殖行動・貝殻闘争(予報)
- 小湊実験場付近の岩礁底生動物および付着動物の垂直分布構造(予報)