No.25 : 淡青丸・白鳳丸航海による駿河湾深海系の貝類相(二枚貝・掘足類)(I. 記念式典及び総会, 日本貝類学会創立 50 周年記念大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 237 日本海溝北部のSeaBeam調査 : 白鳳丸KH90-1, Leg 1概報-地形,地質とテクトニクス
- 146 埼玉県秩父盆地の中新統から発見されたウニの匍行痕(古生物・古生態)
- 南海トラフにおける Calyptogena 属の深度分布
- シロウリガイの姉妹種シマイシロウリガイ(新種)
- ミトコンドリアDNAを用いたクロフジツボ類の系統解析
- 相模トラフ・南海トラフにおけるシロウリガイとハオリムシの分布と系統
- 分子情報によるテンリュウウシロウリガイの有効性の検証
- 三陸沖漸深海帯におけるマクロベントス群集の季節変化〔英文〕
- 海底への粒状有機炭素供給--大槌湾湾口におけるセディメントトラップサンプルの安定炭素同位体分析〔英文〕
- 三陸沖漸深海帯における海底環境とマクロベントス群集の深度勾配に沿った変化〔英文〕
- 12. Vestimentiferaわが国に産す(予報)(動物分類学会第22回大会記事)
- 29. 北フィジー海盆から得られたエゾバイ科及びクダマキガイ科の新種(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- エネルギー分散型X線分析(EDX)によるメガベントスの消化管内容物分析手法の検討
- 12. 沖縄トラフに産するシロウリガイ類 2 種とシロウリガイ類内での類縁関係(平成 3 年度総会(鳥羽市)研究発表要旨)
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--オキヤドカリ科(その2)
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--ホンヤドカリ科(5)
- ヤドカリ類の分類学,最近の話題--オキヤドカリ科
- 白風光KH-05-01次航海で採集された琉球列島沖深海産カニ類
- 日本海産のウミヘビ科の新種ニホンミミズアナゴ〔英文〕
- 駿河湾におけるメガベントス相の深度分布とその非調和性(シンポジウム:急傾斜海岸の海洋環境と開発)
- 海底写真からみた駿河湾および相模湾の底層流 : 海洋地質
- ツマグロアナゴ Rhechias retrotincta の再記載
- 紀伊半島沿岸産のウミヘビ科の新種キシュウゴマウミヘビ
- ゴマウミヘビの2個体目の標本〔英文〕
- 本邦初記録のムカシウミヘビ(新称)〔英文〕
- 熊野海盆産のアシロ科のフリソデアシロ(新称)(短報)〔英文〕
- トカゲギス科の1種クロオビトカゲギス(新称)の日本からの記録〔英文〕
- 3. 千島・カムチャツカ海溝から採集されたウオビル科Piscicolidaeのヒルについて(日本動物分類学会第38会大会講演抄録)
- 4. 日本海溝と千島海溝の深海性等脚類(日本動物分類学会第38会大会講演抄録)
- 10. 日本海溝・千島海溝産のホウシュエビスガイ科腹足類の1新種(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 極限環境下の適応戦略--インド洋中央海嶺熱水噴出孔生物群集の発見 (総特集 海洋生命系のダイナミクス) -- (2章 機能系のダイナミクス--多様な海洋環境に生命はどのように適応しているか?)
- 4. インド洋中央海嶺にシロウリガイ類 2 種の遺骸群集を発見(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 北フィジー及びラウ海盆から得られたエゾバイ科及びクダマキガイ科の新種
- 深海にすむ生物と生態 (深海生物の生態)
- マリアナ背弧海盆の熱水噴出孔にすむ腹足類の 1 新種
- 地球を食べる深海生物--テクトニクスが支える生物群集
- 日本海溝及び千島海溝の深海底から潜水艇ノチール号によって採集されたナギナタシロウリガイ(新種)
- B2 日仏 KAIKO 計画で採集されたシロウリガイ類について(日本貝類学会 61 年度総会)
- 17J. 相模湾におけるシロウリガイコロニーの分布と海底地質及び地質構造との関係について(日本火山学会1986年度春季大会)
- J17 相模湾におけるシロウリガイコロニーの分布と海底地質及び地質構造との関係について
- 駿河湾, 相模湾の深海域における底層流起源の海底諸性状
- 海底写真による駿河舟状海盆の生痕
- No.25 : 淡青丸・白鳳丸航海による駿河湾深海系の貝類相(二枚貝・掘足類)(I. 記念式典及び総会, 日本貝類学会創立 50 周年記念大会)
- O-73 銭洲海嶺(中部〜北東部)の地形・地質学的特徴(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- 海底熱水系と生物過程(海洋底熱水活動の物理・化学・生物過程)