B-5-65 高速移動環境におけるOFDM通信向けフレーム構成の一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-09-07
著者
-
佐藤 一美
(株)東芝セミコンダクター社
-
佐藤 一美
(株)東芝 研究開発センター モバイル通信ラボラトリー
-
向井 学
(株)東芝研究開発センター
-
出口 典孝
(株)東芝研究開発センター
-
佐方 連
(株)東芝研究開発センター
-
向井 学
東芝研究開発センター
-
出口 典孝
株式会社 東芝 研究開発センター
-
佐方 連
(株)東芝 研究開発センター
関連論文
- 自己相関を用いたコグニティブ端末向け狭帯域信号検出方法(パネル討論,コグニティブ無線,一般)
- B-17-10 コグニティブ無線システムにおける報知信号伝送方式の性能改善(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- OFDM無線通信システムにおけるDBF-ICの性能評価(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)
- B-5-190 OFDM受信機におけるDCオフセット補償に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- Radio-over-Fiberにおける5GHz帯FPレーザ直接変調方式 : HiSWANa準拠OFDM信号に対する光伝送特性
- C-14-9 FPレーザ直接変調方式による5GHz帯OFDM信号の光伝送特性
- 階層化アーキテクチャによるソフトウェア無線機用モデム(無線通信技術)
- B-5-49 MIMO-OFDM伝送におけるGroup Detection法を用いたIQインバランス補償方式の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- MMSEとMLDの縦続接続を用いたMIMO-OFDMにおけるIQインバランス補償方式に関する検討(移動通信ワークショップ)
- CS-7-4 高速無線LAN実現に向けたMIMO伝送方式の標準化動向 : IEEE802.11nにおける標準化動向(CS-7. ホームネットワークを支えるマイクロ波・ミリ波・フォトニクス技術, エレクトロニクス1)
- B-5-78 IEEE802.11a無線機との共存を考慮したMIMO-OFDMシステム用プリアンブル構成の検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-5-77 MIMO-OFDMシステムにおけるパイロットサブキャリア送信方式に関する一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-5-76 MIMO-OFDMシステムにおけるパイロットサブキャリアの検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-5-25 MIMOシステムにおけるAGCを考慮したプリアンブル構成の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- 更新順序を決定する Shuffled BP 復号
- A-6-4 受信値の信頼度に応じて更新順序を決定するShuffled BP復号法(A-6.情報理論,一般講演)
- B-5-66 アレーアンテナを用いたOFDM受信機におけるフレーム同期方式に関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- Radio-over-Fiberにおける5GHz帯FPレーザ直接変調方式 : HiSWANa準拠OFDM信号に対する光伝送特性
- SDRアーキテクチャを用いたモデムLSIのための開発フレームワーク(SDR Forum合同ワークショップ,標準化,パネル討論,一般)
- B-17-3 動作合成を用いたSDR開発プラットフォームの適用(2) : FPGA無線通信機の室内実験(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-2 動作合成を用いたSDR開発プラットフォームの適用(1) : C++からSystemCへの変換手法およびFPGA実装評価について(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-3 動作合成を用いたSDRプラットフォームの提案(2) : ターボ復号回路の設計(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-2 動作合成を用いたSDRプラットフォームの提案(1)(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- A-3-2 動作合成ツールを用いたビタビ復号回路の設計(A-3.VLSI設計技術,一般講演)
- B-5-65 高速移動環境におけるOFDM通信向けフレーム構成の一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- B-5-176 UMTS に対応したソフトウエア指向のモデム試作
- B-5-175 UMTS に対応したソフトウエア指向のモデムアーキテクチャ提案
- DS-CDMAシステムにおける初期同期確立時間の理論解析
- 部分系列推定干渉除去受信機のマルチステージ化の検討
- 系列推定を利用したsuccessive干渉除去受信機の検討
- フェージング環境下のPN同期捕捉における確認モード : 同期判定打ち切りの効果
- OFDMシステムにおけるパイロット信号を用いたIQインバランス補償方式(無線通信技術)
- B-5-81 OFDMシステムにおけるパイロット信号を用いたIQインバランス補償方式(2)(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-40 SVD-MIMOシステムにおけるウェイト行列の部分補正を用いたロバストビームフォーミング法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-39 SVD-MIMOシステムにおける伝搬路時間変動にロバストなリンクアダプテーション方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-38 上りマルチユーザMIMO伝送における伝搬路推定誤差補正方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-81 MIMO-OFDM伝送における受信IQインバランス補正方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- MIMO-OFDM伝送用IQインバランス補正方式に関する一検討(移動通信ワークショップ)
- B-5-46 MIMO-OFDM伝送における位相雑音に起因する伝搬路推定誤差の補正方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-2 OFDMシステムにおけるパイロット信号を用いたIQインバランス補償方式(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- OFDM無線LANに適したスマートアンテナ方式を実現するDBF-LSIの開発(アレーアンテナ・到来方向推定,無線応用システムの進展と多様化を支えるアンテナ・伝搬の設計・解析・測定技術論文)
- OFDM無線LANシステムにおけるDBF-LSIの受信性能改善効果(衛星通信・放送技術及び一般)
- A-6-4 IEEE802.11nモデルにおけるリストビタビ復号を用いたパケット誤り率特性改善効果(A-6. 情報理論, 基礎・境界)
- 次世代移動通信システムにおける携帯端末のキー技術 (特集 携帯電話の第3世代移動通信への展開)
- B-1-30 磁気共鳴型無線電力伝送における送電コイルアレー(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- ホワイトスペース型コグニティブ無線通信システム研究への取り組み(オーガナイズドセッション)
- キャリア周波数情報不要なコグニティブ無線信号の伝送方式(一般セッション,移動通信ワークショップ)
- B-17-29 コグニティブ無線システム向け報知信号の伝送方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-28 コグニティブ無線システム向け電波利用状況の測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-15 コグニティブ無線システム向けA/D変換器クリッピング雑音抑圧方法の性能検証(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-5-28 OFDMブロードキャストにおけるマクロダイバーシチ方式の提案 その2(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-27 OFDMブロードキャストにおけるマクロダイバーシチ方式の提案 その1(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-81 OFDMセルラ通信における高速移動環境向けパイロットチャネル構成(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデム(一般,移動通信ワークショップ)
- B-5-227 IEEE802.11a通信におけるマルチパス伝搬路に耐性のある時間同期方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-1-219 OFDM通信システムにおけるDBF-ICの無線性能評価実験(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- OFDM無線通信システムにおけるDBF-ICの性能評価(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,一般)
- B-1-225 OFDM 無線システムにおける DBF-IC の性能評価
- ソフトウエア無線端末実用化のキーテクノロジと課題(ソフトウェア無線の実用化とキーテクノロジー, 技術展示, パネル討論, 無線信号処理実装, 一般)
- IEEE 802.11無線LANと共存するCognitive Radioに関する検討(技術展示/ポスター展示,技術展示,ポスター展示,無線信号処理実装,一般)
- B-5-93 ハイブリッドMMAC試作システムの開発 : 物理層ベースバンド部
- コグニティブ端末のキャリアセンス高感度化のためのA/D変換器クリッピング雑音抑圧方法の提案(標準化,パネル討論,一般)
- コグニティブ無線通信に向けた電波利用状況測定結果(移動通信ワークショップ)
- 短距離通信向けコグニティブ無線システムの提案(技術展示/ポスター展示,技術展示,ポスター展示,無線信号処理実装,一般)
- B-17-13 ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデムの検討 : LTEモデムの信号処理量評価結果(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-12 ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデムの検討 : モデム構成(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-11 ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデムの検討 : システム概要(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- OFDM通信システムにおける選択ダイバーシチ受信方式の検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- OFDM通信システムにおける選択ダイバーシチ受信方式の検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- IEEE802.11a受信機における高速位相追従方式(モバイルIP,無線通信一般)
- B-5-230 A/D変換器のクロックジッタがIEEE802.11a受信機へ与える影響(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-229 IEEE802.11aにおける選択ダイバーシチに関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-228 IEEE802.11aにおける伝送路応答推定方式に関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- B-5-169 IEEE802.11a 受信機における位相補正方式の一検討
- B-5-168 IEEE802.11a 通信におけるマルチパス耐性のある時間同期方式の検討
- B-17-14 CMHDを適用したPSKとQAMの変調方式の識別手法(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- マクロセル通信システムと共存するCognitive Radioに関する検討(移動通信ワークショップ)
- B-1-10 協調通信方式の研究動向と今後の展望(B-1. アンテナ・伝播(アンテナ・伝搬融合技術),一般セッション)
- B-5-6 E-UTRA下りリンク送信ビームフォーミングにおけるウェイト系列の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- OFDMセルラシステムにおけるGroup-wise Scramblingを用いたマクロダイバーシティ方式(無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)
- B-5-56 E-UTRA上りリンク向け巡回遅延ダイバーシチ(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-55 E-UTRAブロードキャストチャネルにおけるダイバーシチ方式の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-43 OFDMセルラ通信におけるパイロット信号密度の比較(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-91 ハイブリッドMMAC試作システムの開発 : 無線装置の構成
- アプリケーションのリアルタイム性に応じたソフトウエア無線端末のシステム/通信モード切換え法に関する検討(一般講演, 技術展示, パネル討論, 無線信号処理実装, 一般)
- 移動受信環境下におけるOFDM信号のバースト誤り低減方法の効果
- OFDM信号の同期検波ダイバーシチ受信方式の検討
- OFDM信号の伝送路応答に対する適応フィルタリングの効果
- SFNにおけるOFDMの移動受信特性
- 16DAPSK-OFDMのダイバーシチ受信特性
- B-1-16 磁気共鳴型無線電力伝送における負荷変調の最適搬送波周波数探索方法の提案(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-5-148 遅延時間低減を可能とした改良型CSMA/CA方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-136 反復復調・LDPC復号受信機のレイテンシ削減に関する一検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク))
- B-5-76 キャリア周波数の取り決めが不要な無線伝送方式の実伝搬実験(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- AS-3-4 プラント環境における無線伝搬特性評価(AS-3.高信頼制御情報通信により広がるアプリケーションとその課題,シンポジウムセッション)