B-17-14 CMHDを適用したPSKとQAMの変調方式の識別手法(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-03-05
著者
-
秋山 鎮男
(株)東芝社会システム社電波システム事業部
-
秋山 鎮男
(株)東芝 社会システム社
-
佐方 連
(株)東芝研究開発センター
-
鶴田 誠
(株)東芝研究開発センター
-
山崎 幹宏
(株)東芝社会システム社
-
佐方 連
(株)東芝 研究開発センター
関連論文
- モードベクトルから構成した行列の逆行列を利用した近接コヒーレント多重波の二次元到来方向推定手法(アンテナ・伝搬)
- 多重波モードベクトルの二次元到来方向解析手法--l1,l2ノルム同時最小化問題の適用検討 (アンテナ・伝播)
- 自己相関を用いたコグニティブ端末向け狭帯域信号検出方法(パネル討論,コグニティブ無線,一般)
- B-1-191 固有ベクトルビームを利用したビームスペースアダプティブアレーの性能評価(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-1-232 固有ベクトルビームを利用したビームスペースアダプティブアレー(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- B-17-10 コグニティブ無線システムにおける報知信号伝送方式の性能改善(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- モードベクトルから構成した行列の逆行列を利用した近接コヒーレント多重波の二次元到来方向推定手法
- B-1-240 多様な素波数条件でのコヒーレント多重波の二次元中心方向推定(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 近接コヒーレントマルチパス環境における二次元到来方向推定手法 : 多重波モードベクトルの幾何学的解法(アンテナ・伝搬)
- B-5-65 高速移動環境におけるOFDM通信向けフレーム構成の一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- ホワイトスペース型コグニティブ無線通信システム研究への取り組み(オーガナイズドセッション)
- キャリア周波数情報不要なコグニティブ無線信号の伝送方式(一般セッション,移動通信ワークショップ)
- B-17-29 コグニティブ無線システム向け報知信号の伝送方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-28 コグニティブ無線システム向け電波利用状況の測定(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-15 コグニティブ無線システム向けA/D変換器クリッピング雑音抑圧方法の性能検証(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 多重波モードベクトルの二次元到来方向解析手法 : l1,l2ノルム同時最小化問題の適用検討(ITSにおけるアンテナ・伝搬技術(オーガナイズドセッション),一般)
- B-5-28 OFDMブロードキャストにおけるマクロダイバーシチ方式の提案 その2(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-27 OFDMブロードキャストにおけるマクロダイバーシチ方式の提案 その1(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-81 OFDMセルラ通信における高速移動環境向けパイロットチャネル構成(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデム(一般,移動通信ワークショップ)
- 地上デジタル放送移動受信のための時間・周波数領域複合処理型スマートアンテナの検討
- B-5-227 IEEE802.11a通信におけるマルチパス伝搬路に耐性のある時間同期方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- コグニティブ端末のキャリアセンス高感度化のためのA/D変換器クリッピング雑音抑圧方法の提案(標準化,パネル討論,一般)
- コグニティブ無線通信に向けた電波利用状況測定結果(移動通信ワークショップ)
- 短距離通信向けコグニティブ無線システムの提案(技術展示/ポスター展示,技術展示,ポスター展示,無線信号処理実装,一般)
- B-17-13 ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデムの検討 : LTEモデムの信号処理量評価結果(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-12 ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデムの検討 : モデム構成(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-11 ダイナミックリコンフィグプロセッサを用いたソフトウェア無線モデムの検討 : システム概要(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-82 高速同期のためのオフセット周波数補償方法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-50 OFDMにおけるガードインターバルを超えるマルチパス遅延に対する適応等化方式の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-98 長遅延マルチパス伝搬環境におけるOFDM適応等化 : MLSE処理における演算量削減の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-1-209 地上デジタル放送移動受信のための時間・周波数領域ハイブリッド処理型スマートアンテナ(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- OFDMにおけるガードインターバルを越えるマルチパス遅延に対するフィルタバンクを用いた適応等化方式(ブロードバンド無線アクセス技術, 無線通信一般, 信号処理)
- 複数の固有ビームを用いた時間・周波数領域ハイブリッド処理型スマートアンテナ(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- BS-1-3 高速フェージング伝送路における地上デジタル放送の移動受信特性に関する一検討 : チャネル推定方式の演算量と推定誤差について(BS-1.最新の移動体・端末用スマートアンテナ技術,通信1)
- BS-1-2 OFDMシステムにおける時間・周波数領域ハイブリッド処理型合成ダイバーシチ受信方式(BS-1.最新の移動体・端末用スマートアンテナ技術,通信1)
- B-5-71 OFDMにおけるガードインターバルを超えるマルチパス遅延に対するフィルタバンクを用いた適応等化方式の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- B-5-24 周波数選択性妨害波存在下におけるOFDM用干渉抑圧ダイバーシチ(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-1-265 高速フェージング伝送路における地上デジタル放送の移動受信特性に関する一検討(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)
- IEEE802.11a受信機における高速位相追従方式(モバイルIP,無線通信一般)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.11a受信機におけるフィードバック型位相補正方式(移動通信ワークショップ)
- B-5-168 IEEE802.11a 通信におけるマルチパス耐性のある時間同期方式の検討
- B-17-14 CMHDを適用したPSKとQAMの変調方式の識別手法(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-6 E-UTRA下りリンク送信ビームフォーミングにおけるウェイト系列の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- OFDMセルラシステムにおけるGroup-wise Scramblingを用いたマクロダイバーシティ方式(無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)
- B-5-56 E-UTRA上りリンク向け巡回遅延ダイバーシチ(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-55 E-UTRAブロードキャストチャネルにおけるダイバーシチ方式の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-43 OFDMセルラ通信におけるパイロット信号密度の比較(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- アプリケーションのリアルタイム性に応じたソフトウエア無線端末のシステム/通信モード切換え法に関する検討(一般講演, 技術展示, パネル討論, 無線信号処理実装, 一般)
- 固有ベクトルビームスペース法の出力を利用するアダプティブアレー(無線システムの進展の基盤となるアンテナ・伝搬技術論文)
- B-5-76 キャリア周波数の取り決めが不要な無線伝送方式の実伝搬実験(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)