複数大学の合同合宿による多文化ワークショップ(授業実践・教材開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The overnight workshop on the transcultural education was held at the National Myoko Youth Center from December 4 to 6, 1998. The objective of this workshop was to develop the skill for establishing the positive relationship among the people from the various cultural backgrounds. The participants are from the Niigata University, together with the Akita, Shinshu, Hirosaki, Fukui University. The names of the classes which the participants from Niigata belong are the "Nihonjijoo (the humanities)" and the "transcultural communication." The theme of this workshop was "What is the cultural difference?" under which the participants received the lecture, had discussion and got involved in the various activities including the group work, aiming to achieve the expected results. First, this paper states the background of this workshop followed by the time schedule. Then, the results of the pre/post workshop questionnaire are analyzed. Thirdly, the descriptions of the groups work session relating to the teacher's role are illustrated. As the conclusion, this paper claims that the workshop was a great success both for the student and the faculty development, and suggests that such workshop could be meaningful when viewed as the orientation for the first-year students in the Japanese Universities.
- 新潟大学の論文
著者
関連論文
- 複数大学の合同合宿による多文化ワークショップ(授業実践・教材開発)
- 音韻に関する通言語的研究
- 日本語ボランティアよろず相談所(12)
- 日本語ボランティアよろず相談所(11)
- 日本語ボランティアよろず相談所(10)
- 日本語ボランティアよろず相談所(9)
- 日本語ボランティアよろず相談所(8)
- 日本語ボランティアよろず相談所(7)
- 日本語ボランティアよろず相談所(6)
- 日本語ボランティアよろず相談所(5)
- 日本語ボランティアよろず相談所(3)
- 日本語ボランティアよろず相談所(2)
- 日本語ボランティアよろず相談所(1)
- 地域日本語活動における提案 : 地域日本語活動に求められるもの
- 映像素材を活用したシラバスの柔軟化について
- 彙報
- 彙報
- 彙報
- 語学教科書とジェンダー・バイアス的な表現について
- テレビ会議システムを利用した日本語教育の教材開発及びマニュアル作成(授業実践・教材開発)
- 「体験学習を組み込んだコミュニケーション教育」
- 異文化間教育における教師の関わり方--多文化クラスにおける教師の役割
- 日本語クラスにおける学習者の自主的な学習と教師の役割
- 受ける授業から活動する授業へ : ビデオ制作による自己表現は日本語授業の一形式となり得るか?
- イントラネット上での多方向的日本語作文指導
- 日本語予備教育におけるプレゼンテーション指導の展開