テレビ会議システムを利用した日本語教育の教材開発及びマニュアル作成(授業実践・教材開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the International Center, a television conference system was used, and Japanese class was carried out. This paper reports the Japanese class by using the Television Conference System and shows the way of teaching Japanese as a communication. It found out the following thing after the class execution. 1. A distance was used, and the communication activities of both directions could be done. 2. the existence of the distance influences the motive that a communication is taken directly. I want to propose the contents of a class which became satisfactory, as a future subject.
- 新潟大学の論文
著者
関連論文
- 複数大学の合同合宿による多文化ワークショップ(授業実践・教材開発)
- 日本語ボランティアよろず相談所(12)
- 日本語ボランティアよろず相談所(11)
- 日本語ボランティアよろず相談所(10)
- 日本語ボランティアよろず相談所(9)
- 日本語ボランティアよろず相談所(8)
- 日本語ボランティアよろず相談所(7)
- 日本語ボランティアよろず相談所(6)
- 日本語ボランティアよろず相談所(5)
- 日本語ボランティアよろず相談所(3)
- 日本語ボランティアよろず相談所(2)
- 日本語ボランティアよろず相談所(1)
- 地域日本語活動における提案 : 地域日本語活動に求められるもの
- 映像素材を活用したシラバスの柔軟化について
- 彙報
- 彙報
- 彙報
- 語学教科書とジェンダー・バイアス的な表現について
- テレビ会議システムを利用した日本語教育の教材開発及びマニュアル作成(授業実践・教材開発)
- 「体験学習を組み込んだコミュニケーション教育」
- 異文化間教育における教師の関わり方--多文化クラスにおける教師の役割
- 日本語クラスにおける学習者の自主的な学習と教師の役割
- 「異文化間教育における教師の関わり方」 : 多文化クラスにおける教師の役割
- 日本語予備教育におけるティームティーチングの実践例