新規抗癌剤出現後の高度進行胃癌における減量手術の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2006-03-05
著者
-
千葉 明彦
神奈川県立がんセンター乳腺甲状腺外科
-
千葉 明彦
横浜市立大学附属病院一般外科
-
千葉 明彦
神奈川県立がんセンター 乳腺甲状腺外科
-
米山 克也
神奈川県立足柄上病院外科
-
笠原 彰夫
神奈川県立足柄上病院外科
-
山本 裕司
神奈川県立足柄上病院外科
-
吉川 貴己
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
森永 聡一郎
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
神 康夫
神奈川県立足柄上病院外科
-
五来 厚生
神奈川県立足柄上病院外科
-
米山 克也
神奈川県立足柄上病院 外科
-
米山 克也
横浜市立大学第一外科
-
笠原 彰夫
神奈川県立足柄上病院 外科
-
山本 裕司
横浜市立大学
-
山本 裕司
神奈川県立成人病センター外科
-
森永 聡一郎
地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター消化器外科大腸肝胆膵
関連論文
- 高齢者大腸癌に対する手術リスク評価法Estimation of Physiologic Ability and Surgical Stressの有用性
- 有茎性に発育した小児気管内平滑筋腫の1例
- RSF-004-4 閉鎖孔ヘルニア6例の検討(ヘルニア,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌術前化学療法後のER, PgR, HER2の変化についての検討
- HP-128-1 甲状腺濾胞癌および乳頭癌骨転移例の特徴(甲状腺1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肺原発淡明細胞腺癌の1例
- S1-2. 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の適応と問題点(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 臨床サンプルの取り扱い(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Mesodiverticular bandによる絞扼性イレウスの一例
- 17.Polyp状に発育した気管内平滑筋腫の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 高齢者大腸癌に対する手術リスク評価法 Estimation of Physiologic Ability and Surgical Stress の有用性
- 高齢者消化管手術後せん妄予測因子としての改訂長谷川式簡易知能評価スケールの評価
- HP-057-6 イレウスに対する手術適応の検討(小腸3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡が診断に有用であった天網裂孔ヘルニア嵌頓の1例 : 本邦報告188例の集計
- PP1793 大腸癌における腫瘍組織内TS活性, PyNPase活性, DPD活性測定の意義
- P-2-470 胃癌術後の骨障害に対する自己防衛反応について(胃 管理,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-012-3 胃癌術後のビタミンDについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 新規抗癌剤出現後の高度進行胃癌における減量手術の意義
- PPS-1-240 大腸癌肝転移の切除成績と治療戦略(大腸肝転移2)
- PS-106-5 胃癌の腹腔洗浄液に発現するCarcinoembryonic Antigen(CEA)検出法について
- PS-042-3 同一チームによる腹腔鏡下大腸切除術と開腹大腸切除術の比較
- 転移陽性腋窩リンパ節におけるMLH1とp53の発現と予後の関連について
- PP807 気腫性胆嚢炎の2例
- I-D-16. 食道メラノーシスの経過観察中に悪性変化を示した1症例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- OP-039-3 乳癌センチネルリンパ節生検におけるOSNA法の有用性の検討(乳癌センチネル-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 進行食道癌化学放射線療法におけるFDG-PETの有用性についての検討
- 直腸癌術後局所再発例の治療と予後
- OP-241-1 早期乳癌に対する術後補助療法としてのTC療法の認容性(乳癌治療・他-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移切除例の検討 : 今後の補助化学療法のありかた
- 術後急性胆嚢炎の重症度と冶療方針に関する臨床的検討
- 局所切除および免疫化学療法にて長期寛解を得た直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- 食道癌におけるFDG-PETの有用性の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-2-132 進行食道癌における補助療法の有用性について
- PP-1-147 胃癌の腹膜播種性転移の診断 : 洗浄細胞診断とPCRによる診断の臨床的意義
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側目切除術
- 残胃のHP除菌後の評価に13Cウレアーゼ呼気試験は有用か
- 胃癌腹膜播種に関与する浸潤因子,血管新生因子mRNAの発現
- P-3-358 腸腰筋膿瘍の4症例(感染症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-116-3 腹部緊急手術症例に対するE-PASS・POSSUM scoreを用いたリスク評価の検討(救急-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-608 高齢者大腸癌手術症例の合併症とE-PASSによるリスク評価に関する検討(大腸 高齢者,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-453 Stage4胃癌に対するTS-1+CDDP併用療法による治療関連死の1例(胃 化学療法3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-004-3 非治癒因子が腹膜転移1因子のみである進行胃癌に対する新規抗癌剤使用下での減量手術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-183 経口摂取不能Stage4胃癌に対する治療戦略(胃癌 化学療法5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-47 リンパ流を考慮した胃切離先行腹腔鏡補助下幽門側胃切除(胃7 ラパロ・郭清,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S2-1. 当科における腹腔鏡補助下幽門側胃切除,Billroth I法再建術(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の導入にあたって : 直視下手術との融合(食道・胃・十二指腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当科における腹腔鏡補助下幽門側胃切除D1+beta 郭清, Billroth I法再建術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-2-001 再発,手術を繰り返した後にメシル酸イマニチブが著効した,胃原発GISTの一例(胃GIST3)
- PS-106-2 胃癌における内分泌環境と癌の悪性度の関連
- 61.腹腔鏡下胃切除術におけるピットフォール(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胃癌・食道癌患者の内分泌環境と癌の悪性度
- II-4-4.繰り返し内視鏡的食道粘膜切除術(EMR)を施行した食道表在癌の2例(第55回日本食道疾患研究会)
- PC-2-003 食道表在癌の2領域郭清手術成績の検討
- Prolene Hernia System (PHS) を用いたヘルニア修復術の術後愁訴に関する検討(腹膜ヘルニア2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Pyrimidine nucleoside phosphorylase(PyNPase)活性の検討 : 特に転移リンパ節について
- SF-007-4 甲状腺濾胞癌におけるN-RAS変異の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 動注を中心とした集学的治療が有効であった甲状腺未分化癌の1例
- DP-017-2 FEC(100)followed by paclitaxelによる乳癌術前化学療法の化療効果及び効果予測因子(第107回日本外科学会定期学術集会)
- リスク分類よりみた乳頭癌手術例の治療成績 : AMES分類を使用した検討
- PS-172-5 乳房温存治療後の乳房内再発の検討
- 当科におけるセンチネルリンパ節生検observation studyの検討
- 真皮脂肪移殖(遊離脂肪移殖)におけるbFGFの効果
- Bioimpedance Techniqueを用いた乳がん術式別による上肢浮腫の評価
- 甲状腺未分化癌細胞におけるEpidermal Growth Factor Receptor(EGFR)チロジンキナーゼ阻害剤(ZD-1839)の細胞抑制効果について
- 乳癌術後補助療法
- 甲状腺未分化癌細胞株におけるZD1839(Iressa)の増殖抑制効果 : in vitroおよびin vivoの検討
- SY-4-4 登録症例の背景因子と手術成績から考察する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の施設間格差 : 多施設共同PhaseII臨床試験の中間解析Report(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-034 MDCTによる虫垂炎診断ついての検討(消化器全般 : 診断)
- PPS-1-049 Multislice CTによる上部消化管穿孔の診断(胃・十二指腸潰瘍2)
- 日本における乳頭癌初期治療の現状と改善点
- A-VI-演-(2). 食道多重がんの実態と食道胃重複癌症例の治療上の問題点(第51回日本食道疾患研究会)
- 新規抗癌剤の高度進行胃癌に対する効果(食道・胃・十二指腸35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- マンモグラフィ上病変内に石灰化を有する乳腺血管腫の1例
- Mesodiverticular band による絞扼性イレウスの1例. 43例の本邦報告例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 開腹既往患者における腹腔鏡下胆嚢摘出術および総胆管切石術の検討
- 20.Barrett上皮から発生したと思われる表在食道腺癌の2例(第41回食道色素研究会)
- 25. 導管内進展を示したm_3食道癌の1例 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- 2. 深達度診断を大きく違えた食道胃重複癌の1例(深達度診断を大きく違えた表在癌)
- 501 Stage IV食道癌に対する外科的治療の再評価
- 2.早期胃癌を重複した食道多発表在癌の1例(第38回食道色素研究会)
- 食道癌, 食道粘膜ルゴール不染・淡染部におけるテロメラーゼ活性測定の意義
- 451 ハーモニックスカルペルの使用により脾部分切除を施行した1例
- 示II-221 直腸癌の腹会陰式直腸切断術における貯血式自己血輸血の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-30 Low-dose CDDP+5FUと同時併用放射線治療中に食道気管瘻を形成したがステント留置で1年生存している食道進行癌(A_3M_1)の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-159 成人期に発見された総胆管拡張症の2例
- 示I-41 食道癌におけるリンパ節最大割面癌占拠面積と予後に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 312 進行食道癌に対する集学的治療の成績
- 食道癌による食道狭窄のステント治療
- II-50.T4食道癌に対するFAP療法の効果(第53回日本食道疾患研究会)
- 高齢者食道癌の外科学治療の現況と対策
- PP-858 食道表在癌におけるNGFR, Bcl-2, および増殖抗原Ki-67の発現について
- P4-1 食道癌術後における経日的気道内細菌培養の有用性の検討
- P-341 食道癌術後MRSA感染における経口的気道内細菌培養の有用性の検討
- 示I-1 食道表在癌におけるNGFR, Bcl-2,および増殖抗原Ki-67の発現について
- 0829 胆嚢捻転症の1例(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 症例 胃癌術後に下大静脈血栓症から腎不全を呈した1例
- WS-6-5 甲状腺未分化における新たな試み(WS6 ワークショップ(6)甲状腺悪性腫瘍に対する新しい治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-074-3 高齢者消化管手術後せん妄に対する予測因子としての改定長谷川式簡易知能評価スケールとE-PASSの評価(PS-074 ポスターセッション(74)高齢者,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 未成年者に発症した上行結腸印環細胞癌の1例
- PS-033-4 胆嚢炎手術症例についての検討 : 無石例と有石例の比較を中心に(PS-033 胆 良性-1(胆石),第112回日本外科学会定期学術集会)