定流量供給型不飽和透水係数測定装置のためのディフューザー(予報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌試料両端に接続する多孔質フィルタ間に一定差圧を加える従来の不飽和透水係数測定法では,実験の初期状態から平衡に再配列する土壌水分ポテンシャルが予測不可能であるため,定常的測定には不利である.そこで,この測定系に定流量供給装置を接続することが望まれるが,一般にその流量が極端に小さいために,試料全体に均一な流れを生じせしめることが困難である.そこで,本論では測定系に付加すべき流れの拡散器について調べ,2重フィルタ形の空気バリア兼拡散フィルタが十分にその機能を発現することを確かめた.
- 千葉大学の論文
- 1997-03-28
著者
-
早野 美智子
千葉大学大学院自然科学研究科
-
雨宮 悠
千葉大学園芸学部
-
劉 軍
千葉大学大学院自然科学研究科
-
雨宮 悠
緑地環境工学研究室
-
劉 軍
大学院自然科学研究科
-
水越 滋
緑地環境工学研究室
-
早野 美智子
大学院自然科学研究科
-
水庭 千鶴子
大学院自然科学研究科
-
水庭 千鶴子
干葉大学大学院自然科学研究科
関連論文
- 模型飛行機による簡易な空中写真撮影法の改良と農村景観解析のためのGIS構築事例(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 乾燥密度変化を考慮した土壌水分諸特性の推定に関する事例的考察
- 定流量供給型不飽和透水係数測定装置のためのディフューザー(予報)
- 小金井公園子供の広場の浸透機能(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 団粒性用土「赤玉」の粒径別保水・透水機能について
- 礫園路の路面凹凸の評価
- 赤玉の保水特性に関する研究
- 植栽用土としての混合団粒性用土の水分消費(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 混合土の理工学性に関する研究 : I.黒ボク土と粗砂との組合せの場合
- 修景用表面被覆材の蒸発抑制効果に関する実験的研究(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 緑地潅漑における土の粒径成分と保水特性上の含水比との関係に関する研究
- 園芸用土の物理性に関する研究 : II.鹿沼土の土壌構造と水分特性について
- 保水剤の添加による土壌物理性の変化 : VIII 関東ロームの場合
- 樹木技量の推定ならびに樹木分布構造の解析
- 霜柱の生長機構に関する研究
- 歩行姿勢解析による園路階段の歩行性
- マサ土斜面の崩壊とその防止工法に関する研究 : 風化度から見たマサ土の基本物理特性
- 団粒性用土「赤玉」混合土の水分特性の評価
- プレイグラウンド舗装材としての砂の改良
- 人工降雨による土壌構造の変化について
- 水分消費からみた有底植栽土層の層厚決定に関する数値的評価(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 熱的変化が火山灰土壌の比表面積並びに水分特性に与える影響
- 沿道樹木の湿害に与える要因 : 熊本港線の事例について
- 団粒性用土「赤玉」の水分保持機能について
- 歩行姿勢からみた木材園路の歩行性
- 農村道路の多機能化 : 新潟県西蒲原郡を事例として
- 保水剤の添加による土壌物理性の変化 : VII.混合土の剪断特性
- 被覆材の蒸発抑制に関するモデリング(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 保水剤の添加による土壌物理性の変化 : VI.混合土の締固め特性
- 歩行姿勢からみた園路路材としての砂礫の歩き易さについて(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 園芸用土の物理性に関する研究 : 1.鹿沼土の間隙構造と水分特性