根群域の土壤水分予測に関する研究 : (1)予測のための水収支モデルとその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Authors are conducting a series of studies to establish the model to estimate the soil moisture in the root zone by using only climatological data obtained at the weather station. In this paper the model is proposed first, and then the characteristics of some components of the model are described. The model proposed here is based on the water balance for a root zone as follows: [numerical formula] where M_n and M_<n+1> are the soil moisture on a given day (n day) and n+1 day respectively, P_n is the amount of precipitation, ET_n is the evapotranspiration, D_2, n is the outgoing surface runoff, P_i, n is the interception and F_1, n and F_2, n are the capillary rise and the percolation at the bottom of the root zone respectively. However, F_1, n was neglected in this study. On the precipitation in the above equation, it was assumed to be divided as follows: [numerical formula], then [numerical formula] [numerical formula], then [numerical formula] [numerical formula], then [numerical formula] [numerical formula][numerical formula] where P_i, max is the maximum interception, M_f is the field capacity, M_max is the maximum water holding capacity, M_p, n is the soil moisture increased by the precipitation on n day, ρ_s is the apparent specific gravity of the soil, and D is the depth of root zone. The net radiation method was chosen as a reasonable one to estimate the evapotranspiration thought the comparative experiment. The amount of interception increased with the increasing leaf area index, and about 490f the interception corresponded to the reduction in transpiration. The model represented the soil moisture in the root zone fairly well except for the estimations under the conditions of much soil moisture after a great amount of precipitation. It was expected that differences between the measured and the estimated soil moistures would be reduced by the improvement of the formulas on the partitioning of precipitation. In addition, under the decreasing process of the soil moisture, it was found that the difference
- 千葉大学の論文
- 1986-10-30
著者
-
中山 敬一
千葉大学園芸学部
-
中山 敬一
農業気象学研究室
-
羽生 寿郎
千葉大学園芸学部
-
羽生 寿郎
農業気象学研究室
-
八代 英世
現在八千代市立村上中学校
-
山中 捷一郎
現在九州大学農学部
-
山中 捷一郎
現在九州大学農学部:農業気象学研究室
-
八代 英世
現在八千代市立村上中学校:農業気象学研究室
関連論文
- トウモロコシにおける蒸散流の環境依存
- 1985年4月24日の降ひょうに関する気象解析
- 課題(11-30):水分と栄養ストレス条件下の植物個葉の反射スペクトル特性に関する研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 課題(10-26):環境ストレスを受けた植物個葉の反射スペクトル特性に関する研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- SPAC内の水流に対する抵抗の分布特性
- 緑陰の快適性に関する研究 : 特に皮膚面の乾湿と快適性の関係
- コンテナ植栽幼木からの蒸発散量の予測に関する研究
- バレイショ塊茎重に基づくマルチ施用による最適植付日に関するシミュレーション
- 落花生の冠水害・浸水害の特徴について
- AMeDASデータと国土数値情報標高データを利用した土壌水分量予測に関する研究
- 日射量測定値を用いたラッカセイ植被面の純放射量の推定
- バレイショ植被の成長が地温に及ぼす影響について
- 梨園の蒸発散量とその推定に関する研究
- パキスタンのイスラマバード・ラワルピンディ首都圏地域における微気象観測
- アメダスデータによる気温の推定について : 松戸市千葉大学園芸学部の事例
- スコリア降下によるダイズ被害の実験
- 農業気象情報システムの現状--アンケ-ト結果を中心として(資料)
- 気象条件による日本の水稲収量構成要素の予測に関する研究 : II.千粒重及び収量と気象条件の関係
- 気象条件による日本の水稲収量構成要素の予測に関する研究 : I.登熱歩合と気象条件の関係
- 手賀沼の気象環境と水面蒸発の特性
- キャベツ畑のアルベドの特性
- 馬鈴薯畑のアルベドの特性
- 栽培用トンネル内の微気候に関する研究 : II. 水封チューブの蓄熱量と保温効果
- 水稲-麦類二毛作の作期と気温条件
- 日射量による純放射量の推定
- 大きさの異なるコンテナで育てたキンモクセイの根の形態と活性に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 容積・形状の異なるコンテナにおけるキンモクセイの成長特性に関する研究
- 中国"九五"国家科学技術重点プロジェクト「農業気象災害防止と制御技術に関する研究」の紹介
- 落葉広葉樹林上におけるCO_2フラックスの季節変化
- 環境ストレスを受けた植物個葉の反射スペクトル特性に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 深根性の飼料用作物に効果的な潅漑方式
- トウモロコシの根表面積が水吸収および蒸散に及ぼす影響
- トウモロコシの葉面気孔抵抗及び蒸散速度に及ぼす水ストレスの影響
- 環境変数を用いたトウモロコシ葉の気孔コンダクタンスのモデリング
- 長期間にわたる環境要因の変動に対するトウモロコシ葉の気孔コンダクタンスの応答
- 高温・少雨条件下の青刈りトウモロコシ畑の土壌水分環境と蒸発散
- トウモロコシ葉の気孔コンダクタンスの変動
- コンテナ栽培におけるユリノキ幼齢木の伸長期間および樹形に関する研究
- 緑陰の微気象と快適性に関する研究
- 半乾燥,半湿潤,湿潤地域におけるSPAC内の水ポテンシャルの変動性に関する研究
- 土壌の水分特性曲線と吸水特性に関する研究
- 乾燥地域(パキスタン)の諸都市における住民の緑意識に関する考察(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 根群域の土壤水分予測に関する研究 : (1)予測のための水収支モデルとその応用
- 栽培用トンネル内の微気候に関する研究 : I.水封チューブの蓄熱効果
- 北海道東北部火山性寒冷地土壌の水分拡散係数と不飽和透水係数
- ハウス栽培トマトの蒸発散量
- 灌漑による地象の調節について : 第1報 農村施設の気象環境改善に関する研究
- Makkink の日射法による芝面からの蒸発散量予測に関する研究
- Priestley-Taylorの蒸発散モデルに関する若干の知見
- 緑地の水管理と土壌水分の予測