歩行障害を伴い神経組織周囲に好酸球浸潤を認めた好酸球増多症候群の1例(症例報告,<特別企画>「好酸球疾患」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は62歳男性。昭和59年頃より気管支喘息と診断され治療を受けていた。平成2年に好酸球増加と胸部異常陰影,皮疹を認め入院し好酸球増多症候群と診断され副腎皮質ステロイド(ステロイド)投与により軽快した。しかし,その後の外来治療において,ステロイド減量により気管支喘息,胸部異常陰影,皮疹,肝障害の増悪を繰り返し,ステロイドの増量により軽快していた。平成4年3月に発熱,下肢の痛み,好酸球増加が出現し,歩行困難となり精査・加療目的で入院した。神経生検で血管炎を伴わない神経組織周囲への好酸球の浸潤を認めた。本症例は好酸球増加の原因となる二次的疾患もなく,好酸球増加と複数の臓器障害が平行して推移するため好酸球増多症候群による末梢神経障害と診断した。好酸球増多症候群において個々の臓器障害の病態はいまだ十分に解明されていないが,好酸球顆粒蛋白により末梢神経障害が生じた可能性が考えられた。
- 北里大学の論文
- 2003-04-30
著者
関連論文
- びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液中の亜硝酸/硝酸濃度の検討
- B-13 びまん性陰影を呈する肺感染症早期診断における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 分析の有用性(びまん性陰影への BALF・生検)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W10-1 急性呼吸不全を呈したびまん性肺疾患の診断における気管支肺胞洗浄液分析の有用性(救急治療における気管支鏡の役割)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 赤外線電子瞳孔計による慢性肺気腫患者の自律神経機能評価
- NO吸入療法の基礎的検討
- 人工呼吸管理された成人重症呼吸不全症例における一酸化窒素吸入療法の効果に関する検討
- 7. NO吸入療法 (4 NOと気道炎症)
- ラットの肺微小循環における低酸素負荷時の血管径の変化
- 在宅一酸化窒素吸入療法用ガス供給装置の開発
- 好酸球増加,血小板減少に大腿静脈血栓症,耳下腺腫大,胸部異常陰影を合併した1例(症例報告,「好酸球疾患」)
- 呼気NO濃度測定法の標準化
- 歩行障害を伴い神経組織周囲に好酸球浸潤を認めた好酸球増多症候群の1例(症例報告,「好酸球疾患」)
- 好酸球が増加する呼吸器疾患:好酸球性肺炎を中心に(総説,「好酸球疾患」)
- DICを併発し救命をしえたつつが虫病の1例
- 透析患者に発症した夏型過敏性肺臓炎の1例
- 21.両側肺門リンパ節腫脹と気管支に多発性隆起性病変を呈した炎症性疾患の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 3.透析患者に発症した夏型過敏性肺臓炎の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- カエル膀胱膜の水,ナトリウム透過性に対するバナジウムの作用
- P1-14-3 右肺癌術後難治性肺瘻に対しPGAシートを用いた気管支塞栓術が有効であった1例(気管支充填術-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)