救急医学講座(3)救急医療における意識障害のみかた
スポンサーリンク
概要
著者
-
劔物 修
(北里大学病院icu・救命救急センター)北里大学医学部・内酔科学
-
前川 和彦
北里大学病院救急センター
-
劔物 修
北里大学病院救急センター
-
高木 宏
北里大学病院救急センター
-
大和田 隆
北里大学病院救急センター
-
前川 和彦
東京大学医学部救急医学
-
早川 功
北里大学医学部・内科学
-
森井 誠二
北里大学病院救急センター部
-
早川 功
北里大学病院救急センター部
-
高木 宏
北里大学病院救急センター部:北里大学医学部・脳神経外科学
-
森井 誠二
北里大学脳神経外科
-
前川 和彦
北里大学病院救命救急センター
-
森井 誠二
北里大学医学部・脳神経外科学:北里大学病院救急センター部
-
森井 誠二
北里大 医
-
大和田 隆
北里大学病院救命救急センター
-
森井 誠二
北里大学病院救命救急センター
関連論文
- ICU患者の重症度判定と予後予測に関する検討
- 救急医学講座(8)救急医療に必要な薬物の正しい使い方
- 救急医学講座(7)急性心筋梗塞の初療
- 387 共存潰瘍手術例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 82 吻合部潰瘍の検討 (第三報)(第23回日本消化器外科学会総会)
- 158 小腸急性腸間膜血行不全手術例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌患者に対する免疫能ならびに栄養能の評価
- D-149 膵癌の進展形式 : 剖検症例における検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- (6) 頸動脈閉塞性病変の眼球容積脈波による診断の有用性に関する検討(1. 一般演題,第5回北里神経研究総会抄録)
- 541 腹部外傷後の高アミラーゼ血症と高ビリルビン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- 良性小脳出血の2症例
- Willis 動脈輪閉塞症の脳循環
- 脳血管障害と頭痛
- 救急医学講座(3)救急医療における意識障害のみかた
- (2)ドーパミンβ水酸化酵素の脳循環に及ぼす影響(3.脳循環,第3回北里神経研究総会抄録)
- 急性期脳卒中における計量的鑑別診断法の意義
- 若年性脳血管障害の臨床的検討
- 脳梗塞によるMotor Impersistenceの臨床的検討
- 産褥期上矢状静脈洞血栓症の1例
- 視床出血の臨床
- 外傷性全身性炎症反応症候群(SIRS)より多臓器不全(MOF)への進展過程における好中球 : 血管内皮細胞間相互作用について
- 一般的処置法 (特集 偶発性毒劇物中毒--疑いから診断、救急処置まで) -- (急性毒劇物中毒の救急処置の実際)
- 救急医学講座(5)多発外傷の初療
- 腹部大動脈十二指腸瘻症例の検討
- P-IV-5 小児腹部実質臓器損傷における保存的療法の検討
- 骨盤骨折に伴う後部尿道損傷後の尿失禁に対して尿道振子部に人工尿道括約筋AMS800を設置して治療しえた1症例
- (15)創傷の浄化を目的とした植皮術の使用法(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 占居部位別にみた膵癌の進行度と予後
- (9)抗菌剤徐放性創傷被覆剤の開発:臨床的検討(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 65 超音波ガイド下経皮経肝胆嚢穿刺法の検討 (2)治療への応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 当院救命救急センターにおける小児救急の現況
- 435 急性無石性胆嚢炎25例の病態と予後に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- P-II-7 小児腹部外傷の臨床的検討
- 292 腸間膜血行不全症の診断における血清 CPK 値及び分画測定の意義と問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 膵嚢胞腺腫の2切除例 : Mucinous type と serous (microcystic) type について
- 615 乳頭部癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- W4-12 限局性腸炎 ことに腸間膜血行障害手術例について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 第99回:上肢軟部組織の進行性壊死性病変に続発した敗血症の1例
- 救急医学講座(20)医療施設収容時心肺停止(DOA)
- 485 外傷性小腸破裂37例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 救急医学講座(17)急性薬物中毒の初療
- A-5 気管食道瘻の再発防止策の一工夫(自家大腿広筋膜パッチについて)
- 197.子宮頚癌根治術に対する人為的低血圧麻酔の検討 : 第52群 子宮頚癌・治療I
- 35) 心肺停止で発症した筋緊張性ジストロフィー症の一例
- 急性心筋梗塞における代謝・栄養状態の臨床的評価
- 救急医学講座(18)複合臓器不全(MOF)
- 頭蓋内圧亢進の臨床病態生理学的研究 : 頭蓋内圧と脳循環(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- (5) 脳血管攣縮に対するHyperdynamic療法(Albumin投与による)の効果と循環動態の検討(1. 一般演題,第5回北里神経研究総会抄録)
- 救急医学講座(9)顔面外傷の扱い方
- (5)Craniofacial surgery(一般演題(B),第3回北里医学会総会抄録)
- 救急医学講座(12)救急医療に必要な麻酔科的知識 : 救急処置と麻酔薬の使い方
- 救急医療講座(4)小児の救急
- 救急医学講座(2)救急医療における呼吸・循環管理のポイント
- 救急医学講座(1)救急蘇生の最近の考え方 : 特に脳蘇生の問題を中心に
- B-191 新生児消化管穿孔9例の経験
- 全身麻酔,硬膜外麻酔の心筋酸素需給バランスに及ぼす影響 : 非観血的手法による評価
- 救急医学講座(16)救急医療における輸液の質と量
- 救急医学講座(13)ショックに対する最近の考え方
- 救急医学講座(6)四肢外傷の診断と初療
- Halothane/N_2O麻酔におけるCarnigenの心機能に及ぼす影響
- 救急医学講座(11)重症頭部外傷患者の管理
- けいれんの治療(重積状態を含む) (脳神経疾患救急治療のコツ) -- (内科的救急治療のコツ)
- (1)脳浮腫領域における局所脳循環動態についての研究(3.脳循環,第3回北里神経研究総会抄録)
- 鈍的肝損傷後生じた巨大 biloma に対して内視鏡的胆管塞栓術が有効であった1例
- 急死した小児片麻痺の1例(北里大学病院CPC記録)
- 外傷性三尖弁閉鎖不全症の1例
- 重症敗血症に対する流血中エンドトキシン除去治療 : ポリミキシン固定化カラムによる血液灌流療法
- 救急医学講座(14)腹部外傷X線診断のポイント
- 救急医学講座(10)救急医療におけるモニタリングの実際
- CT scanにて診断した両側性高血圧性脳出血 : 5症例の報告と文献的考察
- 肝外胆管癌の治療 : とくに占居部位別にみた治療法の検討
- D-148 膵頭部領域癌の進展形式 : 切除症例の肉眼ならびに病理所見による検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-47 吻合部潰瘍手術例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 頭蓋内圧連続測定法 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (脳・神経・筋機能検査)
- Pharmacokinetics of intracranial hypotensive drug by intubated administration.