ネットワーク品質低下にロバストな番組配信プロトコルの一検討(映像符号化,システム及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IPネットワークを用いた映像配信が盛んに行われつつある。多数の受信端末に同一の情報をリアルタイムに配信する放送型サービスにはマルチキャストによる配信が適している。マルチキャスト配信では、誤り訂正符号による検査情報をあらかじめ付加して送信することでリアルタイム性を維持しつつ信頼性を確保した配信が可能であることが知られている。ところが、受信端末までのネットワーク品質がさまざまである場合、どの程度の検査情報を付加するかが問題であった。本稿では、リアルタイム性が要求される一対多の放送型サービスにおいて、誤り訂正符号により生成した検査情報を階層的に用いることで、さまざまな受信品質におかれた端末に対し過不足のない検査情報を提供し、それぞれに信頼性を確保した配信を実現するプロトコルについて述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-03-21
著者
-
今泉 浩幸
NHK放送技術研究所
-
藤田 欣裕
NHK放送技術研究所
-
青木 秀一
東京大学大学院工学系研究科
-
青木 秀一
NHK放送技術研究所
-
青木 勝典
NHK放送技術研究所
-
今泉 浩幸
NHKエンジニアリングサービス リサーチセンター
-
藤田 欣裕
日本放送協会 放送技術研究所
-
今泉 浩幸
Nhk放送センター
-
今泉 浩幸
Nhkエンジニアリングサービス
-
今泉 浩幸
Nhk
-
藤田 欣裕
Nhk 放送技研
-
藤田 欣裕
日本放送協会放送技術研究所次世代符号化部
-
今泉 浩幸
東工大・工
-
青木 秀一
Nhk放送技術研究所|東京大学情報理工学系研究科
-
藤田 欣裕
国立大学法人愛媛大学理工学研究科電子情報工学専攻
関連論文
- 個別QRコード生成BMLプログラムの開発(デジタル放送,番組制作,放送局用ディスプレイおよび一般)
- 通信ネットワークを利用した放送サービスにおける個人情報保護技術要件と漏洩防止を目的とするデータベースセキュリティの一検討
- 画像内の物体抽出技術を用いた高速投球軌跡作画手法(映像メディア処理, 画像の認識・理解論文)
- 高速相変化光記録材料の結晶化制御(1)(半導体薄膜・表面)
- 高速記録時における相変化記録媒体のマーク形状シミュレーション(マルチメディア記録応用, CGヴァーチャル技術および一般)
- DS-3-12 ユーザー情報の漏洩防止を目的としたデータベース管理方式に関する評価(DS-3.通信ネットワーク利用放送技術,シンポジウム)
- DS-3-11 ユーザー情報の漏洩防止を目的としたデータベース管理方式の実装(DS-3.通信ネットワーク利用放送技術,シンポジウム)
- DS-3-10 視聴者情報管理保護活用システムに関する評価(DS-3.通信ネットワーク利用放送技術,シンポジウム)
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討(映像伝送・符号化,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 中継サーバーを用いた放送局間番組IP伝送システムの検討(映像符号化,システム及び一般)
- ネットワーク品質低下にロバストな番組配信プロトコルの一検討(映像符号化,システム及び一般)
- DS-3-7 ネットワーク品質低下時の放送番組対処システム(DS-3.通信ネットワーク利用放送技術,シンポジウム)
- 放送番組を想定したネットワーク障害対処映像音声の主観評価(モバイルQos, ユビキタス, アドホックNW, 及び一般)
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- D-4-11 メタデータによるコンテンツの蓄積, 転送管理の検討(D-4. データ工学, 情報・システム1)
- 長距離ネットワークを介したコンテンツ共有ストレージの検討(放送,インタネット,モバイルマルチメディアおよび一般)
- 画質制御可能な低負荷のスクランブル効果制御方式
- コンテンツ再生時に画質制御可能なスクランブル効果制御方式(モバイルと放送の融合,一般)
- I-013 コンテンツ再生時に画質制御可能なスクランブル効果制御方式(I分野:グラフィクス・画像)
- 2)立体テレビのDCT符号化における量子化歪みと画質の関係(〔放送方式研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- 立体テレビのDCT符号化における量子化歪みと画質の関係
- 光ディスク装置へのフィードフォワード制御の適用
- 非晶質フッ素ポリマーを用いた可視光導波路
- 2-9 2/3インチ130万画素FIT-CCD撮像素子
- 水平3ライン同時出力を備えた増幅型固体撮像素子AMI
- 8)画像処理用信号出力を備えた増幅型固体撮像素子AMI(〔情報入力研究会 情報ディスプレイ研究会〕合同)
- 画像処理用独立3ライン出力を備えた1/4インチ増幅型固体撮像素子AMI
- CMOSプロセスを用いた1/4インチ25万画素増幅型撮像素子
- 画像処理用信号出力を備えた増幅型固体撮像素子AMI : 情報入力,情報ディスプレイ
- 4)1/4インチ25万画素AMI([情報入力研究会コンシューマエレクトロニクス研究会]合同)
- B-16-28 視聴プリファレンスを利用したコンテンツ配信制御方式(B-16. インターネットアーキテクチャ)
- 実時間画像処理に基づくオフサイドライン可視化システム(映像メディア処理, 画像の認識・理解論文)
- D-11-62 ステレオ動画像のマルチフレーム MC/DC 選択型 Warping 予測
- 2-1 ステレオ動画像用の可変ブロックサイズ適応予測方式
- ステレオ動画像のオーバラップMC/DC適応選択方式
- ネットワークシステムの研究 (ネットワーク技術の放送利用 特集号)
- 解説・報告 光ディスクの高密度・高速化と放送への応用 (光ディスク特集)
- オブジェクト抽出技術のゴルフ中継番組への応用手法
- 野球の投球軌跡表示手法
- LJ-009 適応量子化によるAVC/H.264イントラフレームのフリッカ抑制(J. グラフィクス・画像)
- LI-009 画像オブジェクト追跡に基づくサッカーオフサイドラインの可視化(I. 画像認識・メディア理解)
- ユースフル・ユニバーサルサービスの実現に向けて (特集 我が国基礎・基盤研究の現状--NHK放送技術研究所)
- 多チャネルストリーミングサーバにおけるバースト出力抑制を考慮したストリーム配信制御方式(ネットワークソフトウェア論文)
- 多チャンネルストリーミングサーバにおけるバースト抑制方法の検討(トラヒック, 一般)
- CMD撮像素子のFPN抑圧駆動法((固体撮像とその関連技術))
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討(映像伝送・符号化,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- IPマルチキャスト放送における信頼性を確保した伝送方式の一検討(映像伝送・符号化,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- ダウンローダブルCASの開発(アンテナ伝搬,デジタル放送技術および一般)
- B-7-34 権利管理可能なメタデータ拡張型コンテナファイル(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 25-7 可変サイズブロックに基づいたオーバラップMC/DC適応選択方式
- ステレオ動画像用のレートを考慮した適応予測方式
- MPEG-4スタジオプロファイルを用いた多視点画像の圧縮符号化方式
- 任意視点画像表示を目的とした多眼画像からの奥行き推定
- 任意視点画像表示を目的とした多眼画像からの奥行き推定
- MPEG2 MVP@HLによるHDTV立体符号化における左・右画像へのレート配分
- 通信ネットワークによるデジタル放送の新たな展開 (通信ネットワークを用いたデジタル放送の高度化 特集号)
- 6)スポラディックE層によるテレビジョン放送への混信妨害除去装置の試作(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- スポラディックE層によるテレビジョン放送への混信妨害除去装置の試作
- スポラディックE層によるテレビジョン放送への混信妨害除去装置の試作
- SubBytesをメモリテーブル実装したAESに対する電力解析の評価
- 狭帯域放送のためのアクセス制御方式
- B-15-7 狭帯域放送における契約情報の可逆圧縮に関する検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)
- 狭帯域放送のためのアクセス制御方式
- 狭帯域放送のためのアクセス制御方式(モバイルと放送の融合の本格化を迎えて(1セグ放送,1/3セグラジオ放送,モバイル放送,携帯放送融合サービス,1/3セグ対応携帯端末,モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合,マルチメディア配信,デジタル放送受信機,及び一般))
- L_068 狭帯域放送のための放送による契約情報の配信技術(L分野:ネットワークコンピューティング)
- B-7-119 放送ダウンロードコンテンツの共有のための管理ノードの負荷分散手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- D-11-21 低ビットレートにおけるMPEG-4符号化パラメータの検討
- 1)135Mb/s HDTV CODECの開発(〔コンシューマエレクトロニクス研究会放送方式研究会〕合同)
- D-11-6 ステレオ動画像のMC/DC選択型可変ブロックサイズWarping予測
- D-11-32 ステレオ動画像のMC/DC選択型Warping予測
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討
- 10) テーブル参照方式を用いる予測符号化器の設計(放送方式研究会)
- 3)MUSE-DPCMによる国際衛星放送伝送(放送方式研究会)
- 4)MPEG2 MVP@HLを用いた立体HDTV符号化画像の主観評価実験(放送方式研究会)
- 7)可変パッチサイズ共一次変換を用いた視差補償方式 : パッチサイズと視差ベクトルの検出に関する一検討(3次元画像処理および一般)(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- MPEG2 MVP@HLを用いた立体HDTV符号化画像の主観評価実験
- 可変パッチサイズ共一次変換を用いた視差補償方式 : パッチサイズと視差ベクトルの検出に関する一検討
- 可変パッチサイズ共一次変換を用いた視差補償方式:パッチサイズと視差ベクトルの検出に関する一検討
- 可変パッチサイズ共一次変換を用いた視差補償方式 : パッチサイズと視差ベクトルの検出に関する一検討
- 20-5 可変パッチサイズ共一次変換を用いた視差補償法の性能評価
- 視差補償モデルと視差ベクトルの検出に関する一検討
- 可変パッチサイズ共一次変換を用いた視差補償に関する検討
- 共一次変換を用いた視差補償に関する基礎検討
- スポラディックE層によるテレビジョン放送への混信妨害除去方式の検討
- スポラディックE層によるテレビジョン放送への混信妨害除去方式の検討
- 画像再符号化に関する一検討 : ピクチャタイプの整合性について
- デジタル放送高度化のための権利保護技術 (放送技術)
- 5)MUSE信号の60Mb/sディジタル伝送方式(放送方式研究会)
- IE2000-15 内挿画像のための信頼性を利用した奥行情報の平滑化手法
- MUSE信号の60Mb/sディジタル伝送方式 : 放送方式
- 12-9 ID連携技術を用いた携帯端末向けVODシステムの検証実験(第12部門 デジタル放送と新技術2)
- 8-5 個人情報秘匿のための属性認証技術を使用したB to B to Cモデルに関する一検討(第8部門 放送技術(放送方式,放送現業,無線・光伝送))
- 3-6 高度BSダウンロードサービスのコンセプト : 2011年以降の放送・通信連携(第3部門 放送技術(放送方式))
- 3-7 ダウンローダブルCASにおけるAESを実装したFPGAボードに対する電力解析評価実験(第3部門 放送方式)
- 3-3 P2Pネットワークを用いた自律的な受信障害認識システム(第3部門 放送方式)
- 3-9 P2Pネットワークを用いたプッシュ型配信システム(第3部門 放送技術(放送方式1))