湿式成形法による複合傾斜化工具の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to examine the possibility of composite-gradient ceramics tool using the wet-shaping process, simultaneous slip casting and time lag slip casting are proposed to alumina and alumina + zirconia slip. The result which compared the sintered ceramics was produced from both processes, in the time lag slip casting, the pores were not observed at the near of interface between alumina and alumina + zirconia layer and the zirconia particles were not distributed in the alumina layer. Therefore, using the time lag slip casting, a trial product cutting tool was produced at alumina + zirconia layer on the cutting surface, and alumina layer to the base material. From the result of a cutting test, the life of a trial production tool was shown that were 10 min at a cutting speed of 50.9m/min in the S55C steel. At this time, the wear type of trial production tool was the flank wear similar to the commercial tools. Considering from the results, the possibilities of proposing process have been confirmed sintering properties of a composite-gradient ceramics and wear type of a trial production tool.
- 近畿大学の論文
- 2004-12-20
著者
-
鈴木 裕之
広大
-
鈴木 裕之
広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
生田 明彦
近畿大
-
深谷 保博
近畿大
-
山口 由高
近畿大院
-
生田 明彦
近畿大学工学部機械工学科
-
深谷 保博
近畿大学工学部機械工学科
-
山口 由高
近畿大学大学院工業技術研究科
-
鈴木 裕之
広島大学
-
深部 保博
三菱重工(株)
-
鈴木 裕之
広島大学・大学院工学研究科
-
鈴木 裕之
広島大学大学院工学研究科
関連論文
- 10-211 機械系学生を対象とした創成型ものづくり教育の導入((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-III)
- 303 湿式成形法により試作したアルミナ工具の切削特性(機械材料・材料加工I)
- 207 高速遠心成形法による複雑形状部品の成形 : 消失性中子を含む成形技術の開発(粉末成形とその評価2)
- 高速遠心成形法による複雑形状品の中子くるみ成形(その1) : 高強度成形体が得られる泥漿の開発
- 216 湿式成形法を用いたAl_2O_3,Al_2O_3-TiCおよびAl_2O_3-TiCN系セラミックスの焼結特性(機械材料・材料加工I)
- 215 湿式成形法を用いたAl_2O_3系セラミックスの基礎的焼結特性(機械材料・材料加工I)
- 高遠心力場での微細粉末の高密度充填技術 : 高速遠心成形法
- 湿式成形法による複合傾斜化工具の試作
- 高速遠心成形法による超高強度アルミナの作製と高強度化機構の解明
- 湿式成形法によるアルミナ系セラミックスの焼結特性
- 高速遠心成形アルミナのマイクロ波焼結
- 焼結炭素鋼における合金化反応と気孔形状の変化に及ぼすほう素の影響
- 632 高速遠心成形法による金属粉の成形と焼結(新技術開発レポート)
- 焼結綱における Cu の代替としての B および C の添加
- K-1012 高速遠心成形法によるステンレス鋼焼結材料の作製(S12-1 粉末成形とその評価(1))(S12 粉末成形とその評価)
- 高速遠心成形法の成形機構(第2報) : 粒子の沈降速度及び着肉速度の定量的な検討
- 高速遠心成形法の成形機構(第1報) : 成形途中における泥しょうの観察
- 高速遠心成形法と加圧鋳込み法によるアルミナ成形体の浸液透光法観察
- 高速遠心成形アルミナの焼結挙動と機械的性質におよぼす粉末特性の影響
- 1625 高速遠心成形法による高強度・低欠陥アルミナの作製
- 焼結雰囲気とHIP処理が高速遠心成形アルミナの透光性と機械的特性におよぼす影響
- 449 超精密旋盤加工銅板の拡散接合における平坦度と継手特性 : 銅の拡散接合に関する研究(第4報)(接合・成形)
- 406 ラッピング加工された銅板の拡散接合 : 銅の拡散接合に関する研究(第 3 報)
- 超精密加工銅板に対する接合予測計算による接合率と接合強度との相関性 : 銅の拡散接合に関する研究(第2報)
- インベストメント鋳造法を用いた溶融加工法の教材開発と教育実践
- ガラス状カーボン複合材の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合に関する研究(第2報)
- 等方性高密度黒鉛の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合に関する研究(第1報)
- 415 等方性高密度黒鉛の金属溶射皮膜を介したろう付 : 炭素材料の接合(第 4 報)
- 417 YAGレーザによる炭素材料の溝加工
- 363 ガラス状カーボン複合材(燃料電池セパレータ)のパルス通電加圧ろう付および樹脂焼成接合 : 炭素材料の接合(第2報)
- Ag, Cu薄膜ろう付とパルス通電加熱接合を併用したAl_2O_3とSUS304の接合
- 超精密加工された銅板の拡散接合
- 239 AL_2O_3/錮接合体の残留応力解析 : セラミックスの応力緩和接合法の研究(第3報)
- 238 Cu薄膜接合+低温放電プラズマ加熱接合法によるAl_2O_3/SUS304の接合 : セラミックスの応力緩和接合法の研究(第2報)
- 237 Ag薄膜接合+低忠拡散接合法によるAll_2_3/SUS304の接合 : セラミックスの応力緩和接合法の研究(第1報)
- 超精密加工を用いた加速器部品の拡散接合組立 (フォーラム「界面接合技術の先進的応用を考える」)
- 砕石粉を活用した教材用陶芸粘土の開発
- 多結晶の人造ルビーやサファイヤ製作の教材化
- 高速遠心成形法による高純度アルミナ焼結体の機械的特性の組織依存性
- 6-214 学生を主体とした卒後・修士論文中間発表会 : 続報その1(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-V/(14)ファカルティ・デペロップメント-I)
- 554 パルス通電加熱ろう付および焼成結合による等方性高密度黒鉛の接合
- 加齢ならびに電気刺激または精子により活性化されたブタ卵母細胞の細胞骨格構造
- ハムスターにおける子宮液タンパク質分画の妊娠ならびに加齢に伴う変化
- 加齢ハムスターにおける周着床期の胚消失とそれに関連する子宮の要因
- 加齢ハムスターにおける子宮上皮の表面微細構造の変化
- 1-209 学生を主体とした卒業・修士論文中間発表会(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」)
- 206 SiC系レンガとFe-Ni-Co合金の接合 : レンガと金属の接合に関する研究(第1報)(ろう付(I))
- S0401-2-2 非酸化物系セラミックスの非水系泥しょう調製と鋳込み成形(粉末成形とその評価(2))
- 364 Cu/Al_2O_3/炭素-Al複合材(回路基板)の接合 : 炭素材料の接合(第3報)
- ガラス状カーボン複合材の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合--炭素材料の接合に関する研究(第2報)
- 等方性高密度黒鉛の通電加圧ろう付および通電加圧樹脂焼成接合--炭素材料の接合に関する研究(第1報)
- 湿式プロセスにより作製したアルミナ工具の耐チッピング性
- 317 表面改質層を介した等方性高密度黒鉛の大気中はんだろう付 : 炭素材料の接合に関する研究(第3報)(ろう付/はんだ付(II))
- 301 FEMによる短時間微小領域における切削温度の熱伝導解析(機械材料・材料加工I)
- 切削時における凝着界面の反応相生成に関する熱力学的検討
- 345 摩擦圧接界面温度の熱伝導解析 : 難削材の切削過程における凝着現象の検討(第7報)(圧接(II))
- 103 ウォータージェットによる炭素材料の溝加工 : 炭素材料の溝加工に関する研究(第2報)(切断・加工)
- Feature 燃料電池の開発と接合・加工技術
- 湿式プロセスにより作製したアルミナエ具の耐チッピング性
- 切削時を考慮した各種Ti合金と超硬合金との接合性 : 切削過程における凝着機構に関する研究(第1報)
- 難削材切削時の凝着機構に関する基礎的研究(第2報) : 各種Ti合金と超硬合金の固相拡散接合性におよぼす界面反応相の影響
- 難削材切削時の凝着機構に関する基礎的研究(第1報) : 各種Ti合金と超硬工具との凝着性評価方法の提案
- 414 各種Ti合金と超硬工具との摩擦圧接現象 : 難削材の切削過程における凝着現象の検討(第3報)
- 6・2・5 粉末加工(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 流動層直接窒化ケイ素粉末による窒化ケイ素焼結体の機械的特性
- 難削材切削時の凝着機構に関する基礎的研究(第3報) : 各種Ni基合金と超硬合金との凝着性および界面反応現象の検討
- イオンプレーティングによるAlNのメタライジング : 表面改質による窒化アルミニウムと金属の接合(第2報)
- 粉末冶金現象としてのダイヤモンド砥粒とボンドメタルの結合
- 高速遠心成形法による高純度アルミナの焼結中における気孔組織の変化
- ウシ卵母細胞の加齢に伴う活性化率と表面微細構造の変化
- 112 界面端部形状制御による残留応力緩和策の検討 : 高速遠心成形法により作製したアルミナと金属との接合(第2報)
- 230 接合継手の機械的性質 : 高速遠心成形アルミナと金属との接合(第1報)
- アルミナ超微粉の加圧鋳込み成形 (硬質材料)
- 活性金属法によるAlNと金属の接合部組織 : 窒化アルミニウムと金属の接合に関する研究(第1報)
- 122 Ni基合金の凝着による工具損傷機構 : 難削材の切削過捏における凝着現象の検討(第6報)
- 121 Ni基合金の凝着と摩擦圧接現象 : 難削材の切削過程における凝着現象の検討(第5報)
- 難削材切削時の凝着現象に関する基礎的研究(第4報)-各種Ni基合金と超硬合金との切削時における凝着および接合現象-
- 407 Ni基合金の凝着と接合現象 : 難削材の切削過程における凝着現象の検討(第4報)
- 高速遠心成形法による高純度アルミナの焼結中における組織変化の定量的解析
- 550 Ag, Cu薄膜ろう付とパルス通電加熱接合を併用したSi_3N_4とSUS304の接合
- 553 複合材挿入によるAl_2O_3,Si_3N_4とSUS304の接合
- 432 高速遠心成形法による表面金属傾斜アルミナの作製 : 高速遠心成形法により作製したアルミナと金属の接合(第3報)
- 209 軟質金属挿入によるセラミックス/金属接合継手の残留応力緩和接合
- 208 セラミックス/金属の直接接合継手の残留応力解析
- 426 セラミックスと金属の接合継手部の超音波探傷
- 低熱膨張金属を中間層に用いたAlNとCuの接合 : 窒化アルミニウムと金属の接合に関する研究(第3報)
- アルミナ超微粉の加圧鋳込み成形
- Ti+Cu二層メタライズしたAlNとCuのはんだ付 : 表面改質による窒化アルミニウムと金属の接合(第1報)
- 高速遠心成形法による超微細WC粉末の成形と焼結(その1)—非水系のWC泥漿の開発—
- 高速遠心成形法による超微細WC粉末の成形と焼結(その1) : 非水系のWC泥漿の開発
- S0402-1-5 窒化アルミニウムの泥しょう鋳込み成形とミリ波焼結([S0402-1]粉末成形とその評価(1))
- 私立大学での溶接工学教育例
- 中国支部(溶接学会 75 周年史 : 学会 25 年のあゆみ)(第 III 部支部活動史)
- 切削過程における凝着現象の材料学的検討
- 6・2・5 粉末加工(6・2 材料加工,6.機械材料・材料加工,機械工学年鑑)
- 425 放電プラズマ加熱接合温度と継手特性及び残留応力との関係 : Cu薄膜ろう付+Cu粉挿入放電プラズマ加熱接合法によるAl_2O_3/SUS304の残留応力緩和接合(第2報)
- 424 放電プラズマ加熱接合温度と継手特性及び残留応力との関係 : Ag薄膜ろう付+放電プラズマ加熱接合法によるAl_2O_3/SUS304の残留応力緩和接合(第2報)
- 摩擦攪拌点接合によるアルミニウム合金継手の機械的性質におよぼすツールねじの影響
- 多結晶の人造ルビーやサファイヤ製作の教材化
- 砕石粉を活用した教材用陶芸粘土の開発