中層大気波動観測用ナトリウムライダーの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Though a mesosphere sodium layer has been observed by LIDARs in several observational locations, some dynamical and chemical phenomena of the sodium layer have not been made clear by perfection yet. One of that causes is because there are no sufficient number of the observation points. Therefore an observatory has been newly built in Omuta which is in the center of Kyushu, and a sodium layer has been observed for one year. It is reported about the LIDAR system and preliminary observational results.
- 有明工業高等専門学校の論文
- 2005-01-31
著者
-
内海 通弘
有明工業高等専門学校
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
阿保 真
都立大
-
五十嵐 喜良
NICT
-
五十嵐 喜良
通信総合研究所
-
長澤 親生
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
長澤 親生
都立大・工
-
内海 通弘
有明工業高等専門学校 電子情報工学科
-
長澤 親生
都立大学・工
-
柴田 泰邦
都立大学・工
-
阿保 真
都立大学・工
-
阿保 真
首都大
-
柴田 泰邦
首都大
-
五十嵐 喜良
情報通信研究機構
-
長澤 親生
首都大学東京システムデザイン研究科
関連論文
- 学生の睡眠不足の実態調査の試み
- 擬似ランダム変調ライダーにおけるM系列信号処理
- 火山噴気温度のレーザーによる遠隔計測 (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (温度計測1)
- 花粉飛散分布モニターライダーの試作
- 風分布計測のための直接検波小型ドップラーライダー (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (波動応用計測2)
- P175 赤道大気レーダー・偏光ライダーによる雲底付近の鉛直流変動 : CLEARキャンペーンにおける観測結果
- P150 二酸化炭素鉛直分布測定用1.6μm帯DIAL受信部の開発
- D354 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(1)(観測手法)
- 気象リモートセンシング利用研究会
- P378 1.6μm帯二酸化炭素鉛直分布観測DIAL用高精度受信部の開発
- D207 1.6μm DIALによるCO2垂直分布の観測精度の検討(観測手法・放射)
- C156 1.6μm DIALによるCO_2垂直分布観測(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- C365 1.6μm帯を用いた二酸化炭素鉛直分布観測用DIAL(2) : 受信部の開発(観測手法)
- C364 1.6μm帯を用いた二酸化炭素鉛直分布観測用DIAL(1) : 送信部の開発(観測手法)
- C351 1.6μm帯を用いた二酸化炭素鉛直分布観測用DIALの開発計画(観測手法)
- P152 大気光波状構造キャンペーン2004(WAVE2004)において大気光イメージャ・ナトリウムライダー・ロケットチャフ同時観測によって得られた大気重力波の描像
- イメージングライダーの画像データ処理
- VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
- 誘電体内の空間電荷計測における密度検定法
- ゴム絶縁材料中蓄積空間電荷のPEA計測
- PEA法による二層絶縁体界面上蓄積空間電荷の計測
- 導波型PPLNによる可視光源開発(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- ヨウ素蒸気フィルターを用いた風測定用ドップラーライダー
- 風速測定のための2波長ドップラーライダー
- P324 赤道上空の成層圏エアロゾル層の分布とQBOの関係
- CS-5-7 レーザ技術による地球大気環境計測(C-5. (地球)環境と光エレクトロニクス,シンポジウムセッション)
- P136 ミーライダーによる赤道対流圏大気観測結果の周期変動解析
- P365 二酸化炭素鉛直分布測定用1.6μm帯DIAL用固体検出素子の性能評価(ポスター・セッション)
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- C368 50MHz帯・1.3GHz帯レーダーを用いた層状性降水における粒径の導出(降水システムII,口頭発表)
- P323 赤道ミーライダー長期観測による雲発生頻度のClimatology
- 赤道域に設置した多目的ライダーシステム
- A306 赤道中間圏におけるNaとFe原子層と気温構造の観測(熱帯大気II)
- A305 赤道ミーライダーによる対流圏エアロゾルおよびシーラスの観測(熱帯大気II)
- P379 赤道上空の雲・エアロゾル・水蒸気のライダー観測
- D104 ライダーによる赤道上空の気温観測(中層大気)
- D161 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(2)(観測手法,口頭発表)
- イメージングライダーによる野菜酸性雨診断の可能性
- イメージングライダーの画像データ処理
- 中層大気波動観測用ナトリウムライダーの開発
- 低フルエンスアブレーションを利用した高感度分光分析における放出原子特性
- 描画による導波型色素フィルムレーザの集積化 : ペン描画と深紫外露光による表面レリーフDFB/DBRレーザー(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- プラスチックベースディスポーザブルレーザの開発とその応用
- 微粒子分散色素導波路膜におけるレーザー発振(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- DFB固体レーザーの集積化 : 広帯域発振と縦励起動作
- 環境計測用レーザーレーダーのための赤外レーザー波長同調法
- 二酸化炭素計測用レーザレーダーの交互発振制御部の開発
- 導波型色素ドーププラスチックレーザの多波長発振 : マルチストライプ導波路上への分布帰還レーザの構築
- ライダーで観測した1994年2月のピナトゥボ火山エーロゾルの輸送過程について
- XeClエキシマレーザ光励起による大気中棒対棒電極の 長ギャップ負極性インパルス放電の形成過程
- 紫外・赤外レーザ併用による放電誘導特性の向上
- 6-219 PBLの手法を積極的に活用した学際的学生チームによるものづくり創造教育の実践(オーガナイズドセッション「高専の目指す工学教育」-II 高専における創造性教育)
- 直流電流計測用光応用電界センサを用いた放電空間中の電界計測
- 誘雷模擬装置による放電空間中の電界測定
- 誘雷模擬装置の直流電界計測用光応用電界センサの開発
- 導波型分布帰還固体色素レーザーの出力特性
- 導波型分布帰還固体色素レーザーの出力特性
- 導波型分布帰還固体色素レーザーの出力特性
- 導波型分布帰還固体色素レーザーのRGB領域発振
- 色素レーザーの固体化・導波路薄膜化に関する研究
- 擬似ランダム変調ライダーにおけるM系列信号処理
- M系列擬似ランダム変調CWレーザレーダの特性解析
- M系列擬似ランダム変調CWレーザレーダの特性解析
- パルス静電応力法の解析アルゴリズムの検討
- 変調機能を統合した半導体レーザー用QPM-SHGデバイス : 提案・シミュレーションと基礎実験(画像技術・視覚・その他一般)
- D207 連続観測ライダーにより得られた赤道上空cirrusの特性(観測手法I)
- 金属蒸気フィルターを用いたドップラーライダーによる風速測定法
- レーザーの縦モードと音波を利用した気温測定用ライダー
- 1)E_S層によるVHF帯混信障害の予報 : (無線技術研究会(第116回))
- 3)HFドップラーによるEsの観測(無線技術研究会(第113回))
- イメージングレーザレーダによる草花診断の試み
- 高速変調機能を統合したグリーン光SHG導波路デバイス
- 変調機能を統合した半導体レーザー用QPM-SHGデバイス提案・シミュレーションと基礎実験
- 変調機能を統合した半導体レーザー用QPM-SHGデバイス提案・シミュレーションと基礎実験
- 擬似ランダム変調CWライダーの昼間計測の検討
- P125 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏のレンジイメージング観測 : CLEAR2010における観測結果(ポスター・セッション)
- B201 CO_2濃度鉛直分布観測用次世代ライダーの開発(3)(物質循環,一般口頭発表)
- 色素ドーププラスチック導波型レーザーの開発と超短パルス発生
- 大気中のCO2濃度観測用DIALの開発 (特集 地球大気の健康状態を計測する)
- RM-CWライダーにおける信号処理の改善
- 導波型固体色素レーザーへの分布帰還構造作製
- 1.5μmファイバブラッググレーティングフィルタを用いた小型インコヒーレントドップラーライダーの開発
- 部会の活動と展望
- B361 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度鉛直分布の高精度観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- P38 火山噴気温度計測用可搬型ライダー(ポスターセッション)
- P37 ライダーによる火山噴気の水蒸気・水滴量のリモートセンシング(ポスターセッション)
- P36 民生デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作(ポスターセッション)
- 大気中のCO_2濃度観測用DIALの開発
- 屋内微粒子分布計測のためのスキャニングライダー (第28回センシングフォーラム資料 : センシング技術の新たな展開と融合) -- (センシングシステム2)
- モンテカルロ法によるライダー多重散乱の数値計算
- マルチスタティックレーダにおけるイメージング処理の検討 (センシング技術の新たな展開と融合) -- (逆問題)
- モンテカルロ法によるライダー多重散乱の数値計算
- 植生ライダーによる過酷環境下栽培ホウレン草の観察
- C410 1.6μm差分吸収ライダーによるCO_2濃度鉛直分布の高精度観測(2)(観測手法,一般口頭発表)
- イメージングライダーによる野菜酸性雨診断の可能性
- 一般用デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作
- 学生の睡眠不足の実態調査の試み
- P310 赤道大気レーダーと偏光ライダーによる層状性降水内の鉛直流・降水粒子落下速度・偏光解消度の同時観測(ポスター・セッション)
- イメージングライダーによる葉牡丹とパンジーの観察
- 半導体レーザの擬似ランダム変調による測距