自閉性障害児における他者との関係の形成過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、自閉性障害児が特定の他者(以下「他者」とする)とどのような関係を形成するのか、また、この関係が彼らの発達にどのような関連性を持つのかについて他者理解の視点で記述し、検討することを目的とした。話し言葉を持つ自閉性障害児の男子を対象児として、筆者を含めた女子学生2名が「他者」として関わった。 その結果、対象児はどちらの「他者」とも確実に愛着関係を形成し、最終的には質的に高い愛着関係を成立させた。さらに、このことが「他者」との関係以外(象徴遊び、言葉、こだわり行動)の発達にも影響して、本児の発達が促された。
- 琉球大学の論文
- 2001-03-31
著者
-
野原 ゆかり
NTTアドバンステクノロジ(株)
-
野原 ゆかり
Okinawa Prefectural Nishizaki School For The Mentally Retarded
-
神園 幸郎
Faculty of Education, Uni. of the Ryukyus
関連論文
- 小学校における自閉症児への教育的支援について ~原初的知覚を枠組みとした行動の理解~
- 特別支援教育の教員養成課程で学ぶ大学生が大学に期待するサービス ~琉球大学学生への質問紙調査結果~
- 高機能自閉症児における社会性の発達と描画の変化
- 特別支援教育の教員養成課程で学ぶ大学生の学習態度と技能習得の実態 ~琉球大学学生への質問紙調査結果から~
- 重度障害児に出現するハンドリガードの発達的意味 : ハンドリガードとその後の行動変化の関連性について
- 日本語学習者が生成するフィラーとポーズの関係
- 日英翻訳システムの改良とタグ付きコーパスの作成
- ある高機能自閉症児の「指さし行動」の特徴
- 高機能自閉症児における社会性障害の特徴とその背景 : 共同注意行動の分析を通して
- 日本語学習者の発話における非流暢性に関する一考察 : 言い直しとポーズに注目して
- 対訳データの階層的なグループ化に基づく英日翻訳
- 高機能自閉症児における「不自然な動作」の認知・社会的背景
- 自閉性障害児の社会性障害と模倣の関係について : ある自閉性障害児における親子関係の変遷を通して
- 自閉症児における対人関係の変遷と鏡像反応の関連について
- 自閉性障害児における他者との関係の形成過程
- 自閉症児にみられる対人関係の逆転現象
- 視覚障害児における歩行の定量的評価を目的とした下肢関節動作の多変量自己回帰分析
- 自閉症児における愛着の形成過程 : 母親以外の特定の他者との関係において
- 重症心身障害児とのコミュニケーション成立に関する一考察 : Tさんとの身体を通した遊び場面の分析を通して
- 自閉症児の発達に及ぼす母親の意識変革の影響
- 創刊にあたって
- 多変量自己回帰モデルによる視覚障害児の歩行の解析
- 自閉症児の姿勢・運動の特性とその認識論的意味
- 重度精神遅滞児にみられるハンドリガードの発達的意味
- 発話の「分かりやすさ」を判断する要因 : 一般日本人と母語話者日本語教師の比較を通して