明治末白川学園における「低能児」の処遇・教育実践の歴史的検討 : 障害による学習困難のある収容児童の事例をもとに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shirakawa Gakuen, an institution for children with learning difficulties including mental retardation, was established in 1909 by the Kyoto Association of Education (Kyoto Kyouiku Kai). The educational practice of the institution had been conducted by Ryokichi Wakita, who had been in charge of the institution. Firstly, this study outlines the future of the institution, the children and the educational approaches for these children. Secondly, this study attempts to analyse the case study on the children who were presented as typical cases by Wakita based on his practices. His theory of education for children with learning difficulties established the five types of children with mild/moderate learning difficulties caused by mental retardation, mental illness, chronical illness, sensory impairment, and delinquency. He called these children "Tyukanji" and examined approaches for the four types of the cases in the five types. Wakita's practices and records of each child are valuable from a historical viewpoints of special education and social welfare for children with disability, although there are some limitations in his practices and beliefs.
- 奈良教育大学の論文
- 2004-10-29
著者
関連論文
- 丸山啓史著, 『イギリスにおける知的障害者継続教育の成立と展開 青年・成人教育の機会拡大とカリキュラム開発』, クリエイツかもがわ刊, 2009年2月発行, A5判, 191頁, 本体価格4,200円
- 知的障害養護学校の自閉性障害児教育に関する研究 : 全国実態調査からみた現状と課題
- 京都・1980年度就学障害児初等教育3年間の追跡調査(I) : (1)研究方法と全体傾向.(2).対象児童の発達傾向(3)教育階様に関する考察
- 障害者の権利条約を考える(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 国連・障害者権利条約草案における教育条項の形成と審議経過 : インクルーシブ教育・合理的配慮と特別教育
- 障害の早期発見と早期対応 (日本の障害者問題と国際交流)
- オーストラリアにおける「学習困難」問題の展開と早期対応 : クィーンズランド州の場合
- 国連・障害者権利条約における「合理的配慮」規定の推移とその性格(障害者権利条約制定に向けての基本課題)
- 病弱教育の歴史的変遷と生活教育 : 寄宿舎併設養護学校の役割と教育遺産
- 重症心身障害児施設における芸術療法に関する調査
- 明治末白川学園における「低能児」の処遇・教育実践の歴史的検討 : 障害による学習困難のある収容児童の事例をもとに
- イギリスにおける障害者差別禁止法制と障害者施策 : 「1995年障害についての差別に関する法律
- フィリピンにおける障害者の権利の確認と障害者施策の方向 : 「障害者憲章(Magna Carta for Disabled Persons)」 の制定を中心に