障害者の権利条約を考える(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
丸山啓史著, 『イギリスにおける知的障害者継続教育の成立と展開 青年・成人教育の機会拡大とカリキュラム開発』, クリエイツかもがわ刊, 2009年2月発行, A5判, 191頁, 本体価格4,200円
-
障害者自立支援法と児童の入所施設 : 生きること・学ぶことを保障できるか(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
-
知的障害養護学校の自閉性障害児教育に関する研究 : 全国実態調査からみた現状と課題
-
障害乳幼児療育システム改正の論点
-
障害者自立支援法と学齢期の福祉(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
-
障害者自立支援法と乳幼児の療育 : 特別支援教育との連携を築くことができるか(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
-
障害者自立支援法施行後における障害児福祉の課題〈特集:障害者自立支援法と乳幼児療育の課題〉
-
京都・1980年度就学障害児初等教育3年間の追跡調査(I) : (1)研究方法と全体傾向.(2).対象児童の発達傾向(3)教育階様に関する考察
-
障害者自立支援法と学齢期の福祉(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
肢体不自由養護学校における医療的ケアと看護師の役割:東京
-
教師に必要な資質能力に関する研究(1) : 現職教員が認知する資質能力の要因とその構造の検討
-
障害者の権利条約を考える(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
自立支援法が障害児福祉にもたらす諸問題
-
障害者権利条約実現に向けた国内NGOの活動(障害者権利条約制定に向けての基本課題)
-
特集にあたって:人権保障のあらたな地平をひらく(障害者権利条約制定に向けての基本課題)
-
国連・障害者権利条約草案における教育条項の形成と審議経過 : インクルーシブ教育・合理的配慮と特別教育
-
障害の早期発見と早期対応 (日本の障害者問題と国際交流)
-
障害者権利条約の国内批准に向けた課題
-
障害児教育における「養護・訓練」の意義
-
養護・訓練の指導体制と教育課程の位置
-
第98回 同年齢の市民と同等の権利 ()
-
医療的ケアを要する障害児の教育保障
-
初期の肢体不自由養護学校における脳性麻痺問題
-
東京都の養護学校における学校看護婦の位置と役割
-
肢体不自由児教育の今後のあり方について : 養護学校における「医療行為」問題との関連で
-
通常の学級に在籍する障害児の教育に関する調査・研究の動向
-
2010-2011年間の障害者制度改革議論における教育問題
-
オーストラリアにおける「学習困難」問題の展開と早期対応 : クィーンズランド州の場合
-
個別の教育支援計画と乳幼児の療育(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
-
改正児童福祉法における「障害児相談支援事業」の問題点
-
障害者権利条約の実現と私たちの課題(障害者の人権保障と法的問題)
-
国連・障害者権利条約における「合理的配慮」規定の推移とその性格(障害者権利条約制定に向けての基本課題)
-
病弱教育の歴史的変遷と生活教育 : 寄宿舎併設養護学校の役割と教育遺産
-
教師教育の今日的課題における障害児教育教員免許問題の位置づけ(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
障害児家族における貧困問題と学校教育の課題(ラウンドテーブル10,発表要旨)
-
児童養護施設で暮らす障害児(障害児家族における貧困問題と学校教育の課題,ラウンドテーブル10,発表要旨)
-
児童養護施設における障害のある子どもの生活と教育
-
重症心身障害児施設における芸術療法に関する調査
-
明治末白川学園における「低能児」の処遇・教育実践の歴史的検討 : 障害による学習困難のある収容児童の事例をもとに
-
イギリスにおける障害者差別禁止法制と障害者施策 : 「1995年障害についての差別に関する法律
-
フィリピンにおける障害者の権利の確認と障害者施策の方向 : 「障害者憲章(Magna Carta for Disabled Persons)」 の制定を中心に
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク