摩擦すべりに伴う細粒石英ガウジのTL信号強度変化 : 剪断応力から期待される完全ゼロイング深度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
断層活動によるTL信号強度の変化について, 剪断応力による摩擦仕事の影響のみを取り出して検討した. 摩擦加熱の影響を実質的に無視できるよう, 剪断実験は十分に遅い変位速度56μm/sで行なった. また剪断破壊による信号強度増加 (Hiraga et al., 2002) の影響も実質的に無視できるよう, 1-8μm粒径に細粒化した試料を剪断実験に供した. 摩擦仕事の増加に伴うTL信号強度の直線的減少を見出し, 回帰直線の外挿から, 完全ゼロイング条件4.8kJ/gあるいは1.2MJ/m^2を得た. さらに, マグニチュード7の地震を引き起こす断層の変位量が約1.6mである (松田, 1995)ことから, この場合の完全ゼロイング条件を, 剪断応力で約0.76MPaと試算した. クーロンの破壊条件を満たす応力場のモール円を用いた検討において, 鉛直方向の垂直応力は上載岩圧と仮定し, 正断層で約130m逆断層で約40mと, 完全ゼロイング深度を見積もった. 実際の断層活動ではもう少し緩やかな条件で, TL信号強度のゼロイングが達成されると期待できる. 今後, 実際の断層活動をできるだけ忠実に模した条件下での実験が, 望まれよう.
- 2004-10-29
著者
-
平賀 章三
奈良教育大教育
-
嶋本 利彦
京都大学大学院理学研究科
-
吉本 晃子
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
平賀 章三
奈良教育大学地学教室
-
平賀 章三
奈良教育大学理科教育講座(地学)
-
平賀 章三
奈良教育大学教育学部理科教育講座地学教室
-
嶋本 利彦
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室
-
平賀 章三
奈良教育大学
関連論文
- 間隙圧振動法および定差圧流量法による岩石の気体浸透率測定 : 掛川層群シルト岩の測定例
- 516. TL年代測定は火山活動史を書き換えるか
- 摩擦すべりに伴う細粒石英ガウジのTL信号強度変化 : 剪断応力から期待される完全ゼロイング深度
- 地震性断層運動時の鉱物分解に伴うカララ大理石・模擬断層の劇的な強度低下((2)断層と地震:地質学はどう貢献するか)
- O-30 地震性摩擦発熱による断層ガウジの保磁力の増大
- 最新断層活動時におけるパレオドースゼロイング度の定量的評価 : 微粒子法の初適用 : 野島地表地震断層の場合
- 398 微粒子法による断層活動時 バイオドース ゼロイング程度の定量的評価 : 野島地表地震断層試料を例として
- 断層活動年代測定における完全ゼロイング検証法 : TL信号強度に対する熱パルス的加熱効果の実験的検討から
- 活断層のTL年代評価 : 細粒試料がより若いTL年代を示すとは限らない
- 558 TL法による敦賀断層の活動年代評価 : 細粒試料がより若いTL年代を示すとは限らない(地質年代)
- 保護者と教員との共同をめざすPTA活動 ―奈良教育大学附属小学校PTAを例に―
- 室内実験による地下深部の浸透率構造の推定 : 足柄層群を例として
- 第三紀堆積岩を用いたガスと水の浸透係数の比較とKlinkenberg効果
- 有馬-高槻構造線沿いの大規模変質帯における浸透率構造(16.テクトニクス)
- 三浦層群シルト岩の変形による浸透率への影響(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-95 新潟県中西部における中期中新世&前期更新世の地下浸透率構造
- O-228 容器内変形透水試験機「容子」の誕生
- 奈良県の地表ガンマ線量率調査
- 自然素材を活かした幼児の感性を高める保育実践の研究 -土・砂との触れ合いを中心に-
- パレオド-スの新評価法--熱ルミネッセンス法の適用年代拡張の試み
- 微粒子法におけるTL強度の規格化は必要か?
- 326 淡路島東浦断層のTL年代測定 : 蓄積線量完全リセットの確認法とTL年代値
- 509 TLで断層の活動年代推定は可能か
- 熱ルミネッセンス法(石英粗粒子法)による火山灰の年代測定 : 日本地質学会第93年会シンポジウム『100万年前より新しい試料の地質年代測定』ブラインドテスト用パミスタフを試料として
- 熱ルミネッセンス法
- 組成不均質な粉体試料のEDS定量分析値相対誤差の実証的評価
- 素地作成の技法解析 -モード測定法を応用した粒度分析から-
- 須恵器産地分析に関する基礎研究(第4報) 朝鮮、大阪陶邑、北九州出土須恵器の相互識別
- 断層の高速摩擦と地震の発生過程 : 現状と展望
- 1999集集地震震源域の浸透率構造と異常間隙水圧発生メカニズムの推定
- 特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」について
- O-212 福井県南条郡今庄町板取上清水における柳ヶ瀬断層帯の透水性構造(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- O-260 台湾中西部の堆積盆の深部および震源域における透水性構造(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-145 神奈川県足柄上郡山北町における神縄断層の透水性構造(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
- P-138 花折断層の内部構造と浸透率構造(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-238 高速剪断すべりによる断層ガウジの磁化現象(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-250 沈み込み帯のレオロジーと地震 : 現状と課題(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P27 学内QR植物園化計画(研究発表(ポスター発表))