奈良県の地表ガンマ線量率調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソト-プ協会の論文
- 2003-01-15
著者
-
池田 正
大阪府立柏原東高等学校
-
平賀 章三
奈良教育大教育
-
湊 進
放射線地学研究所
-
柴山 元彦
大阪教育大学付属天王寺高等学校
-
柴山 元彦
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎:(現)自然環境研究オフィス
-
柴山 元彦
自然環境研究オフィス
-
柴山 元彦
大阪教育大学附属天王寺中学校・高等学校
-
湊 進
産業技術総合研究所中部センター瀬戸サイト
-
湊 進
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
平賀 章三
奈良教育大学地学教室
-
平賀 章三
奈良教育大学理科教育講座(地学)
-
平賀 章三
奈良教育大学教育学部理科教育講座地学教室
-
池田 正
大阪府立花園高等学校
-
湊 進
産業技術総合研 中部セ
-
平賀 章三
奈良教育大学
関連論文
- 新生代堆積岩地帯における地表γ線量率
- 1P-16 インドネシアと和歌山県の子供のための津波防災教育(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 516. TL年代測定は火山活動史を書き換えるか
- デイサイトおよび流紋岩地帯における地表γ線量率
- 滋賀県における天然放射性核種濃度と地殻γ線の関係
- 滋賀県における環境放射線測定
- 京都府の環境放射線・能の測定
- 徳島県の環境放射線
- 国内におけるラドン・トロン散逸率の測定
- 和歌山県の環境放射線(能)測定
- 関東地方の環境放射線・能
- 長野県における空間γ線量率分布
- 1995年兵庫県南部地震の広域アンケート調査 -高震度領域におけるアンケート震度と計測震度との関係-
- 都市における地域地学教材の開発(第2報) : 上町台地における視覚教材を中心として
- 都市における地域地学教材の開発(第1報) : 上町台地を中心とした地質教材
- 岐阜県南部の放射能レベル
- 水を中心とした理科総合学習の試み : 中学校から高校まで
- 豊中-柏原断層の地形と地質 (第46回 同志社大学理工学研究所研究発表会 2007年度 同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 近畿の活断層の方向性 : 特に豊中-柏原断層について (第44回同志社大学理工学研究所研究発表報告会2006年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
- 摩擦すべりに伴う細粒石英ガウジのTL信号強度変化 : 剪断応力から期待される完全ゼロイング深度
- 鳥取県西部地震による地表地震断層のγ線探査
- 台湾大地震による地震断層の地表ガンマー線探査
- 最新断層活動時におけるパレオドースゼロイング度の定量的評価 : 微粒子法の初適用 : 野島地表地震断層の場合
- 398 微粒子法による断層活動時 バイオドース ゼロイング程度の定量的評価 : 野島地表地震断層試料を例として
- 兵庫県南部地震により生じた野島地震断層の放射能探査
- 中津川市坂下地区の環境放射能(線)
- 生駒山・神野山・香久山斑れい岩体の地表γ線量率
- 北海道南部地域における環境放射線の調査
- 関市内の大地ガンマ線の調査
- 小学校における理数系を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立小学校を例にして
- 地表γ線線量率
- 放射能探査結果から見た淀川沿岸部の断層群 : 大阪地下地盤構造の研究(その9)
- 放射能探査法による上町台地北縁部の断層群についての研究 : 大阪地下地盤構造の研究(その8)
- 放射能探査法による上町台地東縁部の断層群についての研究 : 大阪地下地盤構造の研究(その7)
- 放射線探査法による上町断層の研究 : 大阪地下地盤構造の研究(その6)
- 関西国際空港島の海底地盤構造について
- 断層活動年代測定における完全ゼロイング検証法 : TL信号強度に対する熱パルス的加熱効果の実験的検討から
- 活断層のTL年代評価 : 細粒試料がより若いTL年代を示すとは限らない
- 558 TL法による敦賀断層の活動年代評価 : 細粒試料がより若いTL年代を示すとは限らない(地質年代)
- 東大阪市域の沖積層について : 東大阪平野の沖積層および上部洪積層の研究 その1
- 六甲山地の花崗岩体の地表γ線量率
- 淡路島の地表γ線量率と地質
- 大阪府における地表γ線量率と地質の関連について
- コスタリカの地表γ線量率
- 岩石放射線の現場測定 : 中央構造線博物館の岩石園にて
- 私たちの共同研究のあゆみ(郷土の自然を生かした教育実践)
- 保護者と教員との共同をめざすPTA活動 ―奈良教育大学附属小学校PTAを例に―
- 1J-13 クラブ活動としての地表ガンマ線の取り組み : 生駒山地の地表ガンマ線について(地学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 奈良県の地表ガンマ線量率調査
- 群馬県の地質の違いによる地表γ線線量率および核種濃度分布
- 337.カーボーン・サーベイによる天然放射性核種濃度の分布調査
- 東海3県の環境放射線のレベル調査
- 群馬県における環境放射線調査
- 愛知県下における環境放射線レベル その(2)
- 三重県下の環境放射線の調査
- Investigation on Thoron Progeny and Radon Progeny Concentrations in Living Environment and an Estimation of Their Effective Dose to the Public
- 岐阜県の地質と地表ガンマ線量率 : 天然放射性核種をトレーサとする土壌収支研究への中間報告
- 大阪地下地盤構造の研究 (その3) : 大阪平野南部の沖積層の基底について
- 大阪平野北部の沖積層の基底について : 大阪地下地盤構造の研究(その2)
- 自然素材を活かした幼児の感性を高める保育実践の研究 -土・砂との触れ合いを中心に-
- 中学校における理科・数学を背景に持つ教諭の割合 : 大阪市立中学校を例にして
- 鉄道を利用した放射能探査と活断層
- 高等学校の地学教育の現状と課題 -大阪の事例-
- 理科の中で国語を利用しよう
- 都市公園の気温 : 都市における地学教材の開発
- 都市における地域地学教材の開発 第3報:地下鉄を利用して
- 安山岩地帯における地表γ線量率
- 豊中-柏原断層の放射能探査-大阪地下地盤構造の研究(その10)
- 大阪地下地盤構造の研究(その5) : 大阪平野を横断する活断層"豊中-柏原断層"(新称)について
- パレオド-スの新評価法--熱ルミネッセンス法の適用年代拡張の試み
- 微粒子法におけるTL強度の規格化は必要か?
- 326 淡路島東浦断層のTL年代測定 : 蓄積線量完全リセットの確認法とTL年代値
- 509 TLで断層の活動年代推定は可能か
- 熱ルミネッセンス法(石英粗粒子法)による火山灰の年代測定 : 日本地質学会第93年会シンポジウム『100万年前より新しい試料の地質年代測定』ブラインドテスト用パミスタフを試料として
- 熱ルミネッセンス法
- 組成不均質な粉体試料のEDS定量分析値相対誤差の実証的評価
- 素地作成の技法解析 -モード測定法を応用した粒度分析から-
- 須恵器産地分析に関する基礎研究(第4報) 朝鮮、大阪陶邑、北九州出土須恵器の相互識別
- 玄武岩地帯における地表γ線量率
- 日本列島における地表γ線量率の地質系統別地図
- 日本における地表γ線の線量率分布
- 日本における岩石によるγ線量率
- 日本における岩石によるγ線量率
- 環境γ線スペクトルアンフォールディング用応答行列改良のための対角要素適合技術
- わが国の花崗岩類地帯における地表γ線量率
- 日本における土壌中のウラン,トリウム,カリウム濃度
- 地表面における自然γ線強度の分布
- 簡単な1次元モデルを用いる中緯度での222Rn大循環のモンテカルロ計算〔英文〕
- 大気ガンマ線のダイナミックスペクトル〔英文〕
- P-249 21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム(その2)(33. 地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- P-256 21世紀の地学教育を考える : 大阪フォーラムの取り組みと提言(37. 地学教育・地学史,ポスターセッション,一般発表)
- P-250 全国の高等学校における地学開講状況の変化 : 1999年・2002年(33. 地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 新幹線と観覧車による放射線測定 : 福島第一原発事故による環境汚染の調査
- 福島第一原子力発電所事故起因の放射性降下物による線量率の分布
- 岩盤の大規模空洞を対象としたミュー粒子探査技術の適用性試験
- 宇宙線ミュー粒子を利用した地盤探査システム開発のための試作機製作と基礎実験
- 宇宙線ミュー粒子を利用した地盤探査システム開発のための理論的検討
- 日本列島の火成岩地帯における地表γ線量率
- 大阪地下地盤構造の研究(その4) : 上町台地周辺の上部洪積層について
- 日本の自然放射線による線量