水泳競技に於ける心理的コンディションの診断について : バウムテストとPCTを手掛かりとして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
If it is possible to objectively diagnose a swimmer's psychological condition before competition, then appropriate psychological conditioning might be prepared by the coach or swimmer. In the present study, it was assumed that both the Tree Test and PCT may be useful to diagnose a competitive swimmer's psychological condition. The main purpose of this study is to examine the diagnostic validity of the two psychological tests in competitive swimming. Sixty-five college swimmers took part in this study. The two psychological tests were administered to all subjects before two major competitions. The relationship between records of the race and results of the psychological tests were analyzed. As the results, it was illustrated that both the Tree Test and PCT have some degree of diagnostic validity.
- 中京大学の論文
- 1994-11-09
著者
関連論文
- ゴルフパッティングと「あがり」に関する心理学的研究の動向
- アーチェリーにおける標的の視覚的補助がエイミングの注視運動に及ぼす影響
- 95. 水中運動の下肢筋群での強度に関する筋電図学的研究
- 042304 中・高年者のための水中運動に関する運動処方の基礎的研究(4.運動生理学,一般研究B)
- Flow およびその周辺概念に関する質問紙作成に向けての量的研究
- 091M16 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(II) : 指導タイプに関する自己認識について(09.体育方法,一般研究発表)
- 091M15 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(I) : 指導者としての資質について(09.体育方法,一般研究発表)
- 095E31515 けのび動作の力発揮の様相とパフォーマンス
- VRMLによる平泳ぎ動作学習システムの開発
- 平泳ぎ泳動作表示システムへのVRMLの応用
- 035D02103 高齢者を対象とした定期的なWell Rounded Exerciseとしての水中運動による心理的効果(体育心理学)
- 224.スポーツ選手のトレーニング期におけるアミノ酸サプリメント摂取が身体組成と筋厚へ及ぼす効果(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 水泳における効果的なクーリングダウンに関する研究 : 流水プール使用時について
- 水泳競技に於ける心理的コンディションの診断について : バウムテストとPCTを手掛かりとして
- 05-12-5102-5 平泳ぎにおけるドルフィンキックのタイミング(バイオメカニクス6,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 03-20-T001-09 競泳選手の無力感を構成する因子の検討 : 共通性および特殊性について(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-26-ダンス-36 競泳選手の無力感を構成する因子の検討(03 体育心理学,一般研究発表)
- 03-26-ダンス-46 高校生競技者を対象としたTEOSQ邦訳版の縦断的研究(03 体育心理学,一般研究発表)
- 034K10207 日本の高校生競技者におけるスポーツ達成志向性の発達的変化(03.体育心理学,一般研究発表)
- 037 E30112 日本人競技者の青年期におけるスポーツ達成志向性の変化
- 043 共 A10405 一流平泳ぎ泳者の体力とフォームの縦断的変化
- 047N10010 水泳疲労性閾値としてのCritical Swimming Velocityの簡易決定法の検討 : 短距離選手と長距離選手を対象として
- 096K20208 水球・競泳選手のスイム,プル及びキックにおけるcritical velocityの決定とその比較(09.体育方法,一般研究発表)
- 03心-3P-P10 バスケットフリースローシュート時における注視活動について : 熟練者と初心者の比較を手がかりに(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 勝利志向型スポーツチームにおける理想のキャプテン像について
- 03心-3P-P53 自律訓練法による陸上短距離選手の心理的コンディショニングに関する事例的フィールド研究(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 316 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(1) : イメージトレーニングの意味論的・方法論的検討
- 水泳疲労性閾値としてのCritical Swimming Velocityの簡易決定法--男子自由形短距離選手と長距離選手を対象として
- 運動イメージの統御可能性テスト作成の試み
- 341 運動イメージの統御可能性テスト作成の試み
- 入水方法の違いが競泳スタートのパフォーマンスに与える影響
- 343 背泳の技能学習に及ぼすメンタルプラクティスの効果 : 達成イメージを強化するメンタルプラクティスについての検討
- 320 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(4) : 初心者の背泳学習における分習・全習モデル提示の効果について
- クロール泳におけるプル泳とキック泳からみた小学生スイマーの特徴~大学生スイマーとの比較において~
- 399.小学生および大学生スイマーのクロール泳におけるプルとキックの役割のちがいについて
- スポーツ選手を対象とした自律訓練法の生理心理的効果の検討
- 03-26-ダンス-09 野球のバッティングの方略について : アイマークカメラと内省報告をもちいて(03 体育心理学,一般研究発表)
- 運動イメージにおける脳イメージング研究の動向
- 運動イメージ想起時における連続血圧反応測定の試み
- 力量調整課題の短期記憶における筋感覚的イメージの干渉効果
- 最大筋力発揮イメージ想起時の瞳孔反応について
- 中高年の運動活動が心身面に及ぼす影響について
- 力量調整課題の記憶における逆向抑制と再生反応の偏向
- 032F08 力量調整課題における筋感覚的イメージリハーサルの干渉効果について
- 320 動作系列課題の学習と保持におけるモデル提示角度の影響(2)
- 319 動作系別課題の学習と保持におけるモデル提示角度の影響 (1)
- 7.仰臥位,椅座位および立位における各々の心拍数,酸素摂取量および呼吸商の比較 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 330 低圧・低酸素条件下における精神運動機能
- 日本水泳 アジアからアテネオリンピック〜世界の頂点〜(II) : 「チーム北島」はアテネオリンピックでどう戦ったか?(シンポジウム2,体育方法,専門分科会企画)
- 日本水泳アジアからアテネオリンピック : 世界の頂点へ
- 運動イメージの明瞭性に関する因子分析的研究
- 318 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(3) : 運動イメージの明瞭性テスト作成の試み
- 317 運動技能学習に及ぼすイメージトレーニングの効果(2) : モデル提示効果とイメージリハーサル効果の比較
- 背泳の学習初期におけるモデル提示によるメンタルトレーニング効果に関するフィールド研究 : その方法論的試論
- 回転追跡学習に及ぼすモデル提示とイメージリハーサルの効果 : 特に生理的反応とパフォーマンスの分析に基づいて
- 高校サッカー選手のゲーム直前の心理的コンディション : 中京フェスティバルでのPCI実施の結果報告
- 世界で戦う競技者・コーチから見た体育学・スポーツ学とは(シンポジウム1,組織委員会企画)
- 03-10-8LBY-11 野球の打撃時における視覚的手掛かりについて(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 水泳パフォーマンスに関与する技術的要因の性差及び泳力差の検討 : 主観的情報に基づいて
- 042なE10 トレーニングによる児童の泳能力改善の要因
- 042なE01 泳速度増加に伴うクロール泳のストローク変化について
- 041305 水中運動特性の筋電図学的研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 038T00007 身体接触運動が児童の心理面に及ぼす影響について : 小学校2年生を対象とした「じゅうどう」の授業実践を事例として
- 031P05 視覚的干渉課題を用いた運動技能の習熟段階の検討(03.体育心理学,一般研究発表)
- 異なる運動負荷条件下におけるperceived exertionとパーソナリティー要因との関連性
- スポーツにおける達成動機の因子分析的研究
- 324 日本版Athletic Motivation InrentaryとSport Competition Anxiety Testの因子構造について
- 331 心身の機能に及ぼす断眠の影響
- 083A02 水泳パフォーマンスに関与する各種身体的要因の検討(08.測定評価,一般研究発表)
- 092306 平泳ぎの腕のかきと脚のけりのタイミング動作について(9.体育方法,一般研究A)
- 競泳競技のコーチと男女差(スポーツ選手の男女差とコーチについて,体育方法,専門分科会シンポジウム)
- 体協競技意欲検査 (TSMI) の応答におよぼすFakingの影響
- 092110 バスケットボール選手の心理的適性について : 所属カデゴリー、性差、競技レベルからみた競技意欲(TSMI)の特徴(9.体育方法,一般研究A)
- 9073 バスケットボール選手の心理的適性について-その3- : 実業団バスケットボール選手の競技レベル・性差からみたTSMI・MPIの特徴について(9.体育方法,一般研究)
- 9072 バスケットボール選手の心理的適性について-その2- : 大学バスケットボール選手の競技レベル、性差からみたTSMI・MPIの特徴について(9.体育方法,一般研究)
- Dual construction personality modelからみたスキ-選手の心理的適性に関する研究
- 053K03 HSV2方向撮影による水没泳法のバイオメカニクス
- 流水プールを用いた水泳疲労性閾値としての Critical Swimming Velocity の簡便的決定法の検討
- 091国E23 バルセロナオリンピック出場選手の心理的側面について : 心理的コンディショニングに関する調査
- 243.トレーニング時のスポーツ選手の体力に及ぼす濃縮小麦胚芽油の影響 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 03-26-ダンス-06 アメリカンフットボール選手における初心者と熟練者の応答正確性、応答時間、注視点に関する検討(03 体育心理学,一般研究発表)
- トレーニング計画立案におけるトレーニングカテゴリーの有用性について
- 037D03106 最大筋力発揮イメージ想起時の心理・生理的指標の変化に関する研究(体育心理学)
- 03-26-西体-21 野球の打撃時における注視行動について : 実験条件における比較(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 037T00009 Sport Orientation Questionnaire邦訳版の有効性の研究 : スポーツ達成志向性に関する測定尺度の因子的妥当性
- 031P04 大筋的系列動作のモデリングにおけるモデル提示角度の影響 : 対面モデル観察時の反転操作方略(03.体育心理学,一般研究発表)
- 0310714 幼児期における運動意欲測定法の開発の試み-その5-
- 036K10203 競技成績と求められるキャプテンの特徴について(03.体育心理学,一般研究発表)
- 038 法文 B301 ビデオ映像を用いたアメリカンフットボールの戦術トレーニング
- 314 運動のイメージ想起時における眼球運動 : 特にイメージの主観的明瞭性との関連について(3.体育心理学,一般研究)
- 日本体育協会, JOCにおける「メンタルマネジメント研究プロジェクト班」の取り組み
- イメージトレーニング再考(キーノートレクチャー1,体育心理学,専門分科会企画)
- コーチングを考える : コーチと競技者としての両面から
- 042210 水中運動における運動強度の指標としての主観的運動強度の検討(4.運動生理学,一般研究B)
- 315 動作系列モデルと提示角度とイメージ能力の個人差について