091国E23 バルセロナオリンピック出場選手の心理的側面について : 心理的コンディショニングに関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1993-10-05
著者
-
石井 源信
東京工業大学社会理工学研究科
-
中島 宣行
順天堂大学
-
猪俣 公宏
中京大学
-
中島 宣行
順天堂大学 大学院
-
石井 源信
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
阿江 美恵子
東京女子体育短期大学
-
阿江 美恵子
淑徳保育生活文化専門学校
-
阿江 美恵子
東京女体大
-
佐久間 春男
国士館大
-
石井 源信
東京工業大学
関連論文
- スポーツと感性 : ベストパフォーマンスの手がかりを探る
- 競技成績の停滞によって生じる抑うつ反応とコーピング
- 03-10-8LBY-50 プロスポーツ選手のキャリアに関する研究(II) : インタビュー調査からのキャリア・アンカー概念の検討(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-26-ダンス-38 相互理解のためのエクササイズを利用したチーム・ビルディングの一事例 : 中高一貫校女子バスケットボール部を対象として(03 体育心理学,一般研究発表)
- An Empirical Study on Human Resource Development in Nursing Organization: From the View Point of Motivators to Medical Staffs (産業保健人間工学会第8回大会特集) -- (Session 4 IEA session No. S017: Ergonomics Actions in Occupational Health)
- 看護職における人的資源管理施策が職務満足度に及ぼす影響--ワークモチベーションとキャリア意識を中心にして (産業保健人間工学会第7回大会特集)
- 女子学生の運動に対する態度についての研究 そのII : 4. 心理学的研究
- 70B30710 チームスポーツ選手における心理特性について : 認知スタイルと集中力スタイルの関係
- 032高D04 スポーツ選手における認知様式と集中力スタイルの関係について
- 高血圧症患者におけるFAXを用いた双方向の運動・食事療法が血圧に及ぼす影響
- 03-18-T001-18 競技場面における「言葉」(セルフトーク、暗示)が心理・生理的指標に及ぼす影響(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- フィードバックを用いた情報処理活動の活性化が運動学習に及ぼす影響
- ダブルス競技のペアワークを規定する心理的要因の分析
- キャンプ場面における参加児童の思いやり行動について
- アトランタオリンピック監督・コーチの実態調査(2) : 現場の指導者はオリンピックに何が必要と感じているか
- アトランタオリンピック監督・コーチの実態調査(1) : 代表決定から解団式までのストレス要因について
- キャンプにおける参加児童の向社会的行動について : 男女差・心理的距離・特性共感性の分析から
- G2-6 ソフトテニスゲームにおける心理トラブルの因果モデル分析の試み
- 091M16 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(II) : 指導タイプに関する自己認識について(09.体育方法,一般研究発表)
- 091M15 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(I) : 指導者としての資質について(09.体育方法,一般研究発表)
- 0330708 トライアスロン選手の競技参加動機について
- 0320512 スポーツ競技における心理的トラブルとその対応策に関する研究 : 軟式テニス選手を対象として
- スポーツ指導場面における心理テスト活用法に関する研究 : 駅伝チームに対する試み
- 大学生における日常生活スキル尺度の開発
- 426. 糖尿病患者に対する教育的介入時のエゴグラムパターンの活用(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 職域での食事・運動療法およびFAXを用いた双方向の生活習慣修正プログラムの効果 : 高コレステロール血症への対策
- 03-10-8LBY-38 学生陸上競技選手の目標志向性と有能さの認知が達成動機に及ぼす影響 : 競技レベルに着目して(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- PA2-20 学生アスリートの目標志向性が達成動機に及ぼす影響 : スポーツ選手としての心理的成熟度に着目して(教授・学習)
- 中学生運動部員における反応的攻撃性と身体状況認識および認知的共感性との関連
- ^1H-MRSによる筋肉細胞内脂質量の評価と運動機能に及ぼす生理学的意義の検討(平成14年度 医学部・スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書(モデュレーター),私立大学等経常費補助金「私立大学教育研究高度化推進特別補助」大学院整備重点化経費-研究科共同研究経費)
- 03-5-BDO-35 スポーツの価値観に関する研究 : 日本版YSVQ尺度作成の試み(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-5-BDO-34 スポーツの価値観に関する研究II : 属性からの検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-18-S301-02 スポーツにおける価値観の国際比較 : 日本と英国に着目して(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 学生版生活習慣尺度の開発--ウエルネス概念の適用
- 03-24-55C11-01 生活習慣改善プログラムが精神疾患患者に及ぼす身心の影響について(03 体育心理学,一般研究発表)
- 036K10204 指導者のリーダーシップによるスポーツチームの組織能力に関する研究 : システム4理論の適用(03.体育心理学,一般研究発表)
- 部活動による中学生の孤独感の差異と認知的共感性、生活習慣、及び学校生活との関連
- 国際試合におけるバレーボール選手の競技前後の状態不安とパフォーマンスの関係について
- 大学バレーボール選手とサッカー選手における認知スタイルに関する研究
- 03-26-ダンス-53 大学生競技者に対するメンタルトレーニングの実践 : 陸上ハードル選手の事例(03 体育心理学,一般研究発表)
- 03-26-ダンス-51 メンタルトレーニングが運動選手の重心動揺に及ぼす影響 : スポーツ動作法を用いて(03 体育心理学,一般研究発表)
- 095C03508 サッカー選手の認知スタイルに関する研究 : Jリーグと大学生の比較(体育方法)
- 0310513 運動技能の習得に及ぼす動作課題解決の効果
- 8002 ヒトの仰臥位における姿勢保持の機序について(1) : 仰臥位におけるcontact surfaceについて(8.測定評価,I.一般研究)
- 1522 ソフトボール投手に関する分析的研究 (1)
- 038E00008 幼児における系列動作のモデリングについて : 言語教示による効果
- 03-26-ダンス-52 メンタルトレーニングへの動作法の適用 : 身体意識の再確認(03 体育心理学,一般研究発表)
- 035T60110 心理的競技能力と運動技能に及ぼす動作法の影響の検討 : DIPCA.3とサーブ技能(03.体育心理学,一般研究発表)
- 034 総合体育館 01 ソルトレークシティー五輪代表(候補)選手を対象としたメンタルチェックに関する報告 (1) : 心理面に関する意識調査
- コラボレーションシステムによる体育学習支援デジタルコンテンツ開発の成果と課題
- 運動選手の用いるストレスコーピングの共通性に関する研究-性差と競技特性に着目して-
- 093P20 硬式テニスの指導に関する研究 (その3) : 打球時の視覚について
- 硬式テニス指導の研究 : 打球時の注視点について
- YG性格検査の安定性と変動性 : 約10年後の縦断的研究(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 03-10-8LBY-58 高校運動部員の道徳判断と青年期における親からの独立及び重要な他者への信頼感との関連について(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-10-8LBY-25 大学生アスリートにおける攻撃性に関連するパーソナリティ要因 : H. Kohutの自己愛モデルを援用して(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツゲームにおける行動規範の研究 : 小学校体育授業における意識変容への実験的試み
- 113W04 スポーツのゲームにおける行動規範の研究 : 小学校体育授業における態度変容の実験的試み
- スポーツのゲーム(試合)における行動規範の研究 : 小・中・高・大学生に対する調査項目の作成とその尺度構成の試み
- 説得的コミュニケーションによるスポーツに対する態度変化と性格特性との関係
- 323 スポーツゲームにおける行動規範の研究(3) : 行動規範を規定する要因分析
- 350 スポーツゲームにおける行動規範の研究(2) : 発達段階および性差について
- 11021 スポーツゲームにおける行動規範の研究 : 小学生に対する調査項目作成の試み
- スポーツ参加による態度変容の研究:勝敗に対する態度、スポーツマンシップに対する態度について
- 034高D05 水球競技におけるチーム心理の研究(第1報)
- 運動生活の発見-維持過程における体育事業の役割 : スポーツ教室をめぐって
- 611 運動生活の発現 : 維持過程におけるスポーツ教室の役割
- 三次元動作解析による舞踊の感情表現動作の質と軌跡形状の評価
- 043316 スポーツ選手の疲労に関する基礎的研究 : 軟式庭球ナショナルチーム強化合宿における筋力および疲労感の変動(4.運動生理学,一般研究B)
- 034 総合体育館 02 ソルトレークシティー五輪代表(候補)選手を対象としたメンタルチェックに関する報告 (2) : 心理的競技能力の五輪代表選手と五輪代表候補選手の比較
- 03-28-西体-5 情動知能が心理的競技能力に与える影響 : 女子バスケットボール選手を対象として(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- PH1-23 運動部活動におけるスポーツ経験がライフスキルに与える影響 : 活動へのコミットメントの差異からの検討(発達)
- 056G00101 ソフトテニス・ダブルス競技におけるオープンスペースの定量化(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- コラボレーションシステムによる体育学習コンテンツ開発の成果と課題
- 教師を対象とした「マット運動学習支援ソフト」のネット配送システム開発
- 教師を対象とした「マット運動学習支援ソフト」のネット配送システム開発
- マルチメディア型マット運動学習支援ソフトの開発と小学校体育授業での試用
- 13G21118 選択反応課題時のソフトテニス・グラウンド・ストロークにおけるラケットヘッド速度に対する上肢の貢献度
- 9039 軟式テニスのゲーム分析に関する研究 : トップレベルによるゲームのプレイ傾向
- 9038 硬式テニスのゲーム分析に関する研究 : 研究、分析用のスコアリングシートの作成の試み
- スポーツ競技における心理的トラブルの因子構造に関する研究 : 軟式テニス選手の心理的トラブル
- 青少年のスポーツにおけるストレスと勝利志向性について
- スポーツキャリアパターンを規定する心理学的要因 : Self-efficacy Model を中心に
- 青少年のスポーツ参加に関わる心理的要因
- 目標の志向と運動に対する有能感、勝利志向性、および結果予期との関係
- 033P11 青少年期におけるスポーツキャリアパターンを規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- 033P10 ドロップアウト時期を規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- バトントワリング熟練選手のキャッチングにおける視線行動
- 本学学生の体力と意識について-平成5年度-
- 091国E27 バルセロナ・オリンピック出場選手の心理的諸側面について : 4. レスリングにおける面接調査
- 091国E26 バルセロナオリンピック出場選手の心理的諸側面について : 競泳における面接調査
- 091国E25 バルセロナオリンピック出場選手の心理的諸側面について : 野球における面接調査
- 325 スポーツ活動による態度形成に関する研究 : 自信および勝敗に対する態度について
- PE082 大学生の生きる力に関する研究 : 生きる力の尺度構成へ向けた取り組み(ポスター発表E,研究発表)
- スポーツ選手の心理的適性に関する研究 : T大学ボート選手の事例的研究
- 9102 軟式テニスにおける適性に関する研究 : 適性に対する自己評価について
- 091国E23 バルセロナオリンピック出場選手の心理的側面について : 心理的コンディショニングに関する調査
- 312 軟式テニスにおける適性に関する研究 : 高校男子における集団の特徴について
- 338 軟式テニスにおける適性に関する研究(その2) : 高校女子における強いチームの集団の特徴について
- 305 軟式テニスの適性に関する研究 : 性格・精神健康度について