091国E27 バルセロナ・オリンピック出場選手の心理的諸側面について : 4. レスリングにおける面接調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1993-10-05
著者
-
石井 源信
東京工業大学社会理工学研究科
-
遠藤 俊郎
山梨大学
-
阿江 美恵子
東京女子体育大学
-
中島 宣行
順天堂大学
-
佐久間 春夫
奈良女子大学
-
中島 宣行
順天堂大学 大学院
-
石井 源信
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
佐久間 春夫
国士舘大学体育学部
-
高橋 さなえ
国士舘大学
-
阿江 美恵子
東京女子体育短期大学
-
阿江 美恵子
淑徳保育生活文化専門学校
-
石井 源信
東京工業大学
関連論文
- スポーツと感性 : ベストパフォーマンスの手がかりを探る
- 05-10-8LBY-21 世界一流バレーボール選手のバックスパイク動作のバイオメカニクス的研究(バイオメカニクス2,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 03-10-8LBY-62 バレーボールにおけるタッチング行動に関する研究(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-10-8LBY-17 バレーボールにおける集団規範に関する研究 第2報 : 台湾大学運動部の実態(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 037E00004 競技大会出場時の選手の心理と心理的サポートの効果 : アジア大会(1998年)出場の男女ホッケーチームを対象として
- 30A30904 全日本女子ホッケーチームの心理的特性について : 1998年アジア大会までの心理的サポート
- 9025 バレーボールワールドカップ'81における一流選手の技術分析 : ブロッキング動作について
- 9118 バレーボールワールドカップ"81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その3) : ブロッキング動作について
- 03-10-8LBY-1 運動継続に影響を及ぼすソーシャルサポートと競技ストレッサーに関する研究 : 性差の比較(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 095C03502 女子大学生におけるサーブ動作様式の分析 : フローターサーブに関して(体育方法)
- 児童期におけるボレー動作様式の発達に関する研究 : アンダーハンド及びオーバーハンドによるボレー動作
- 中学生におけるサーブ動作の習熟過程の分析 : アンダーハンドサーブに関して
- 091N13 中学生におけるボレー動作の習熟過程の分析 : アンダーハンドパスとオーバーハンドパスに着目して(09.体育方法,一般研究発表)
- 091N11 バレーボールにおけるバックアタックの研究 : 日本リーグ男子を対象として(09.体育方法,一般研究発表)
- 091国C01 幼児期におけるボレー動作様式の発達に関する研究 (2) : 「下手」および「上手」によるボレー動作
- 0931802 幼児期におけるボレー動作の発達に関する研究
- 0922006 バレーボール選手のメンタル・トレーニングの効果に関する事例的研究 : 大学女子選手について
- 05-5-GYM-11 世界一流バレーボール選手のサーブ動作のバイオメカニクス的研究(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 03-6-BDO-6 児童の遊びが心身に与える影響について 第3報 : 遊びと社会性についての検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-5-BDO-38 バレーボールにおける社会的アイデンティティについて(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-18-T001-13 児童の遊びが心身に与える影響について:第2報 : 遊びと攻撃性の関係について(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-18-T001-18 競技場面における「言葉」(セルフトーク、暗示)が心理・生理的指標に及ぼす影響(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 091204 バレーボール選手の心理的適性に関する研究(6) : 大学生女子選手について(9.体育方法,一般研究A)
- 091203 バレーボール選手の心理的適性に関する研究(5) : 大学生男子選手について(9.体育方法,一般研究A)
- ダブルス競技のペアワークを規定する心理的要因の分析
- キャンプ場面における参加児童の思いやり行動について
- アトランタオリンピック監督・コーチの実態調査(2) : 現場の指導者はオリンピックに何が必要と感じているか
- アトランタオリンピック監督・コーチの実態調査(1) : 代表決定から解団式までのストレス要因について
- キャンプにおける参加児童の向社会的行動について : 男女差・心理的距離・特性共感性の分析から
- G2-6 ソフトテニスゲームにおける心理トラブルの因果モデル分析の試み
- 091M16 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(II) : 指導タイプに関する自己認識について(09.体育方法,一般研究発表)
- 091M15 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(I) : 指導者としての資質について(09.体育方法,一般研究発表)
- 0330708 トライアスロン選手の競技参加動機について
- 0320512 スポーツ競技における心理的トラブルとその対応策に関する研究 : 軟式テニス選手を対象として
- 大学生における日常生活スキル尺度の開発
- 092 共 A30314 バレーボール優秀選手における競技生活史に関する事例的研究
- 095C03516 小学校におけるミニソフト・バレーボールに関する研究 : 教材化を視野に入れた活動・施設・指導者等の現状と課題(体育方法)
- 9065 バレーボールのゲーム分析 第2報 : 大学下位リーグ男子における得点内容の分析とセットの型分類(9.体育方法,一般研究)
- 9024 バレーボールのゲーム分析 : 得点内容の分析とセットの型分類
- 9052 バレーボールのゲーム分析 第2報 : 大学下位リーグのBEPについて
- 9082 バレーボールのゲーム分析 : Break Even Pointについて
- 9144 女子学生のキャンプ実習における不安の変化について
- 038T00005 女子競技者の身体満足度と機能満足度
- 8002 ヒトの仰臥位における姿勢保持の機序について(1) : 仰臥位におけるcontact surfaceについて(8.測定評価,I.一般研究)
- 1522 ソフトボール投手に関する分析的研究 (1)
- 038E00008 幼児における系列動作のモデリングについて : 言語教示による効果
- 034 総合体育館 01 ソルトレークシティー五輪代表(候補)選手を対象としたメンタルチェックに関する報告 (1) : 心理面に関する意識調査
- コラボレーションシステムによる体育学習支援デジタルコンテンツ開発の成果と課題
- 093P20 硬式テニスの指導に関する研究 (その3) : 打球時の視覚について
- 硬式テニス指導の研究 : 打球時の注視点について
- スポーツゲームにおける行動規範の研究 : 小学校体育授業における意識変容への実験的試み
- 113W04 スポーツのゲームにおける行動規範の研究 : 小学校体育授業における態度変容の実験的試み
- スポーツのゲーム(試合)における行動規範の研究 : 小・中・高・大学生に対する調査項目の作成とその尺度構成の試み
- 説得的コミュニケーションによるスポーツに対する態度変化と性格特性との関係
- 323 スポーツゲームにおける行動規範の研究(3) : 行動規範を規定する要因分析
- 350 スポーツゲームにおける行動規範の研究(2) : 発達段階および性差について
- 11021 スポーツゲームにおける行動規範の研究 : 小学生に対する調査項目作成の試み
- スポーツ参加による態度変容の研究:勝敗に対する態度、スポーツマンシップに対する態度について
- 034高D05 水球競技におけるチーム心理の研究(第1報)
- 03-26-ダンス-40 道徳性の発達から考えるルール遵守(03 体育心理学,一般研究発表)
- 034K10201 大学生が持つ自己の身体に対する意識の分析 : 第2報:BMI及び社会的体格不安とボディ・イメージ(03.体育心理学,一般研究発表)
- 038 E30109 正面画と横向き画から捉える身体像の理解
- 036 法文 B305 大学生が持つ自己の身体に対する意識の分析 : 第 1 報 : 身体意識に影響を及ぼす要因に関する性差の検討
- 034 総合体育館 11 身体像測定法としての描画像分析 : 女子運動部員における身体像の歪みと摂食態度、競技経験、競技生活上の悩みとの関連
- 032 共 C10105 自己の身体に対する意識の変容 : 第 3 報成人を対象として
- 運動生活の発見-維持過程における体育事業の役割 : スポーツ教室をめぐって
- 611 運動生活の発現 : 維持過程におけるスポーツ教室の役割
- 三次元動作解析による舞踊の感情表現動作の質と軌跡形状の評価
- 043316 スポーツ選手の疲労に関する基礎的研究 : 軟式庭球ナショナルチーム強化合宿における筋力および疲労感の変動(4.運動生理学,一般研究B)
- 034 総合体育館 02 ソルトレークシティー五輪代表(候補)選手を対象としたメンタルチェックに関する報告 (2) : 心理的競技能力の五輪代表選手と五輪代表候補選手の比較
- 03-28-西体-5 情動知能が心理的競技能力に与える影響 : 女子バスケットボール選手を対象として(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- PH1-23 運動部活動におけるスポーツ経験がライフスキルに与える影響 : 活動へのコミットメントの差異からの検討(発達)
- 056G00101 ソフトテニス・ダブルス競技におけるオープンスペースの定量化(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- コラボレーションシステムによる体育学習コンテンツ開発の成果と課題
- 教師を対象とした「マット運動学習支援ソフト」のネット配送システム開発
- 教師を対象とした「マット運動学習支援ソフト」のネット配送システム開発
- マルチメディア型マット運動学習支援ソフトの開発と小学校体育授業での試用
- 13G21118 選択反応課題時のソフトテニス・グラウンド・ストロークにおけるラケットヘッド速度に対する上肢の貢献度
- 9039 軟式テニスのゲーム分析に関する研究 : トップレベルによるゲームのプレイ傾向
- 9038 硬式テニスのゲーム分析に関する研究 : 研究、分析用のスコアリングシートの作成の試み
- スポーツ競技における心理的トラブルの因子構造に関する研究 : 軟式テニス選手の心理的トラブル
- 青少年のスポーツにおけるストレスと勝利志向性について
- スポーツキャリアパターンを規定する心理学的要因 : Self-efficacy Model を中心に
- 青少年のスポーツ参加に関わる心理的要因
- 目標の志向と運動に対する有能感、勝利志向性、および結果予期との関係
- 033P11 青少年期におけるスポーツキャリアパターンを規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- 033P10 ドロップアウト時期を規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- バトントワリング熟練選手のキャッチングにおける視線行動
- 本学学生の体力と意識について-平成5年度-
- 091国E27 バルセロナ・オリンピック出場選手の心理的諸側面について : 4. レスリングにおける面接調査
- 091国E26 バルセロナオリンピック出場選手の心理的諸側面について : 競泳における面接調査
- 091国E25 バルセロナオリンピック出場選手の心理的諸側面について : 野球における面接調査
- 325 スポーツ活動による態度形成に関する研究 : 自信および勝敗に対する態度について
- PE082 大学生の生きる力に関する研究 : 生きる力の尺度構成へ向けた取り組み(ポスター発表E,研究発表)
- スポーツ選手の心理的適性に関する研究 : T大学ボート選手の事例的研究
- 9102 軟式テニスにおける適性に関する研究 : 適性に対する自己評価について
- 091国E23 バルセロナオリンピック出場選手の心理的側面について : 心理的コンディショニングに関する調査
- 312 軟式テニスにおける適性に関する研究 : 高校男子における集団の特徴について
- 338 軟式テニスにおける適性に関する研究(その2) : 高校女子における強いチームの集団の特徴について
- 305 軟式テニスの適性に関する研究 : 性格・精神健康度について