038E00008 幼児における系列動作のモデリングについて : 言語教示による効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2000-08-25
著者
-
石井 源信
東京工業大学社会理工学研究科
-
森 司朗
東京学芸大学
-
澤田 美砂子
日本女子大学家政学部児童学科
-
澤田 美砂子
東京工業大学大学院
-
石井 源信
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
石井 源信
東京工業大学
関連論文
- スポーツと感性 : ベストパフォーマンスの手がかりを探る
- 03-18-T001-18 競技場面における「言葉」(セルフトーク、暗示)が心理・生理的指標に及ぼす影響(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- ダブルス競技のペアワークを規定する心理的要因の分析
- キャンプ場面における参加児童の思いやり行動について
- アトランタオリンピック監督・コーチの実態調査(2) : 現場の指導者はオリンピックに何が必要と感じているか
- アトランタオリンピック監督・コーチの実態調査(1) : 代表決定から解団式までのストレス要因について
- キャンプにおける参加児童の向社会的行動について : 男女差・心理的距離・特性共感性の分析から
- G2-6 ソフトテニスゲームにおける心理トラブルの因果モデル分析の試み
- 091M16 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(II) : 指導タイプに関する自己認識について(09.体育方法,一般研究発表)
- 091M15 ジュニア期における優秀指導者の実態に関する調査研究(I) : 指導者としての資質について(09.体育方法,一般研究発表)
- 0330708 トライアスロン選手の競技参加動機について
- 0320512 スポーツ競技における心理的トラブルとその対応策に関する研究 : 軟式テニス選手を対象として
- 大学生における日常生活スキル尺度の開発
- 遊びの中で育つもの : 実践を通して考える
- 289 幼児の運動に関する有能感尺度の検討
- 幼児の運動遊びが心理的発達に及ぼす影響
- 幼児が意欲的に運動に取り組むには
- 幼児の運動に関する有能感尺度の作成
- 舞踊未熟練者による感情表現動作の感情強度の効果
- 263 保育形態および運動指導が運動能力に及ぼす影響(口頭発表II(保育内容II6))
- 036 法文 B204 1966 年から 2002 年にいたる幼児の運動能力発達の年次推移
- テーマ『園で行われる運動指導のありかた』
- 転がってくるボールに対する幼児の対応動作に関する研究(2) : 衝動型幼児と熟慮型幼児の比較
- 幼児運動能力検査の測定条件による記録の変動に関して
- 30A50902 幼児運動能力検査の測定条件による記録の変動に関して
- 30A50901 幼児の運動能力の発達と園環境・家庭環境・遊びの傾向との関係
- 低下する幼児の運動能力と保育の課題 : 1997度調査より
- 037D02103 最近の幼児の運動能力 : 1986年と1997年の比較(体育心理学)
- 運動量から見た幼児の自己調整について
- 8002 ヒトの仰臥位における姿勢保持の機序について(1) : 仰臥位におけるcontact surfaceについて(8.測定評価,I.一般研究)
- 1522 ソフトボール投手に関する分析的研究 (1)
- 037GYM202 幼児の利き手の確立と視覚-運動協応の発達との関連について : Pinboard Testと利き手の関連から
- 037GYM201 幼児の利き手の確立と投球パフォーマンスとの関連について
- 038E00008 幼児における系列動作のモデリングについて : 言語教示による効果
- 手遊び活動における動きの同調性について
- 「運動能力検査実施者」の視点から(低下する幼児の運動能力と保育の課題 : 1997度調査より)
- 練習の多様性効果に及ぼす練習スケジュールの影響について : 前学習の有無に関して
- 「有能感と運動遊び」の視点より
- 運動イメージと歩行に関する研究 : 不変的な時間に関して
- 275 幼児の運動能力の時間的変化と要求水準との関連について
- 034 総合体育館 01 ソルトレークシティー五輪代表(候補)選手を対象としたメンタルチェックに関する報告 (1) : 心理面に関する意識調査
- コラボレーションシステムによる体育学習支援デジタルコンテンツ開発の成果と課題
- 138 現代の幼児の運動能力の発達について 2 : 幼保比較ならびに園環境からの検討
- 137 現代の幼児の運動能力の発達について 1 : 1986年全国調査の結果から
- 093P20 硬式テニスの指導に関する研究 (その3) : 打球時の視覚について
- 硬式テニス指導の研究 : 打球時の注視点について
- スポーツゲームにおける行動規範の研究 : 小学校体育授業における意識変容への実験的試み
- 113W04 スポーツのゲームにおける行動規範の研究 : 小学校体育授業における態度変容の実験的試み
- スポーツのゲーム(試合)における行動規範の研究 : 小・中・高・大学生に対する調査項目の作成とその尺度構成の試み
- 説得的コミュニケーションによるスポーツに対する態度変化と性格特性との関係
- 323 スポーツゲームにおける行動規範の研究(3) : 行動規範を規定する要因分析
- 350 スポーツゲームにおける行動規範の研究(2) : 発達段階および性差について
- 11021 スポーツゲームにおける行動規範の研究 : 小学生に対する調査項目作成の試み
- スポーツ参加による態度変容の研究:勝敗に対する態度、スポーツマンシップに対する態度について
- 034高D05 水球競技におけるチーム心理の研究(第1報)
- 舞踊における動機づけの研究 : 目標志向性との関係
- 運動生活の発見-維持過程における体育事業の役割 : スポーツ教室をめぐって
- 611 運動生活の発現 : 維持過程におけるスポーツ教室の役割
- 三次元動作解析による舞踊の感情表現動作の質と軌跡形状の評価
- 03-26-ダンス-07 コンピュータ・グラフィックスによる球体運動に対する感情と印象の認知(03 体育心理学,一般研究発表)
- 043316 スポーツ選手の疲労に関する基礎的研究 : 軟式庭球ナショナルチーム強化合宿における筋力および疲労感の変動(4.運動生理学,一般研究B)
- 034 総合体育館 02 ソルトレークシティー五輪代表(候補)選手を対象としたメンタルチェックに関する報告 (2) : 心理的競技能力の五輪代表選手と五輪代表候補選手の比較
- 03-28-西体-5 情動知能が心理的競技能力に与える影響 : 女子バスケットボール選手を対象として(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- PH1-23 運動部活動におけるスポーツ経験がライフスキルに与える影響 : 活動へのコミットメントの差異からの検討(発達)
- 056G00101 ソフトテニス・ダブルス競技におけるオープンスペースの定量化(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- コラボレーションシステムによる体育学習コンテンツ開発の成果と課題
- 教師を対象とした「マット運動学習支援ソフト」のネット配送システム開発
- 教師を対象とした「マット運動学習支援ソフト」のネット配送システム開発
- マルチメディア型マット運動学習支援ソフトの開発と小学校体育授業での試用
- 13G21118 選択反応課題時のソフトテニス・グラウンド・ストロークにおけるラケットヘッド速度に対する上肢の貢献度
- 9039 軟式テニスのゲーム分析に関する研究 : トップレベルによるゲームのプレイ傾向
- 9038 硬式テニスのゲーム分析に関する研究 : 研究、分析用のスコアリングシートの作成の試み
- スポーツ競技における心理的トラブルの因子構造に関する研究 : 軟式テニス選手の心理的トラブル
- 青少年のスポーツにおけるストレスと勝利志向性について
- スポーツキャリアパターンを規定する心理学的要因 : Self-efficacy Model を中心に
- 青少年のスポーツ参加に関わる心理的要因
- 目標の志向と運動に対する有能感、勝利志向性、および結果予期との関係
- 033P11 青少年期におけるスポーツキャリアパターンを規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- 033P10 ドロップアウト時期を規定する心理的要因(03.体育心理学,一般研究発表)
- バトントワリング熟練選手のキャッチングにおける視線行動
- 本学学生の体力と意識について-平成5年度-
- 091国E27 バルセロナ・オリンピック出場選手の心理的諸側面について : 4. レスリングにおける面接調査
- 091国E26 バルセロナオリンピック出場選手の心理的諸側面について : 競泳における面接調査
- 091国E25 バルセロナオリンピック出場選手の心理的諸側面について : 野球における面接調査
- 自閉症児の対人関係の発達に関する研究 : 幼稚園での自由遊び場面を通して
- 325 スポーツ活動による態度形成に関する研究 : 自信および勝敗に対する態度について
- 走り幅跳びにおける歩幅調製に関する研究 : 踏切板の有無に関して
- PE082 大学生の生きる力に関する研究 : 生きる力の尺度構成へ向けた取り組み(ポスター発表E,研究発表)
- スポーツ選手の心理的適性に関する研究 : T大学ボート選手の事例的研究
- 幼児の運動遊びの性度認知に関して : 幼児の運動遊びの性度認知尺度作成の試み
- ラットの弁別学習記憶と前頭前野の関連性について
- 9102 軟式テニスにおける適性に関する研究 : 適性に対する自己評価について
- 091国E23 バルセロナオリンピック出場選手の心理的側面について : 心理的コンディショニングに関する調査
- 三次元動作解析による舞踊の感情表現動作の空間性評価に関する研究
- 三次元動作解析による舞踊未熟練者の感情表現動作の分析
- 312 軟式テニスにおける適性に関する研究 : 高校男子における集団の特徴について
- 338 軟式テニスにおける適性に関する研究(その2) : 高校女子における強いチームの集団の特徴について
- 305 軟式テニスの適性に関する研究 : 性格・精神健康度について
- 舞踊の感情表現における感性情報の評価-ビデオ映像と点光源映像を用いた主観的評価実験-
- CGによる球体運動の軌跡形状と速度が感情・印象評価に及ぼす影響