グリーンコンシューマーを広めるために必要な教育の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地球環境問題は、私たちの生活と強く結び付いている。地球環境問題はすでに限界にまできていて、今まさに私たちのライフスタイルの見直しが求められている。社会全体を変えられる力を持っているのがグリーンコンシューマーであり、私たち消費者に求められているものである。そこで、本研究では、グリーンコンシューマーを広めていくために、意識はあるが環境のことを考えて行動できる消費者に変えていくことが重要であると考え、そのためにどのような教育が必要なのかについて探ることを目的とした。実態調査の結果、講座受講者から、学んだことを広めている人を確認することができた。また、聞き取り調査の結果、実際に講座の充実、グリーンコンシューマーに関する取り組みが図られるかどうかによって、広めることができるかがかかってくるのではないかと考える。
- 宇都宮大学の論文
- 2005-04-01
著者
関連論文
- 小・中・高一貫教育としての家庭科教育の課題(第2報) : 山形県中学校技術・家庭科の実施状況と教師の意識を通して
- 小・中・高一貫教育としての家庭科教育の課題(第1報)
- 環境負荷の少ない生活への「マイ・エコ・タックル」の提案
- 環境教育の視点から考えるエコミュージアム構想
- コミュニティリソースとしての人材育成のためのプログラム開発
- 中学校家庭科における環境教育の実践に向けて
- グリーンコンシューマーを広めるために必要な教育の課題
- 環境教育課程の授業アンケート
- 小学校における消費者教育の視点をとりいれた家庭科構想
- 高等学校家庭科における消費者教育 -環境を意識した消費者の育成をめざして-
- 生きる力を育てる家庭科教育のあり方
- 中学校家庭科における環境教育 -食環境を中心とした系統的な授業実践の試み-
- 教科書検定に関する一考察(第2報)
- 栃木県における戦後の家計動向
- 湯沢雍彦編, 『大正期の家庭生活』, クレス出版, 2008年8月刊, 定価2,000円+税
- 家族と地域生活力
- 栃木県 家庭科をともに考える会(研究会紹介 第13回)
- 家政学者からの福祉へのアプローチの課題 : 福祉人材の養成とエンパワーメントにどう貢献するか(2.在宅福祉の立場から,コメンテーターによる問題提起,共通テーマ「家政学者のリーダーシップを考える」,2003年家政学原論部会夏期セミナー)
- 家政学原論の研究(思い出すこと・思うこと,30周年記念)
- 栃木県の生活習慣と食生活教育
- 高等学校家庭科における「消費者の自立」に関する教材開発
- 中学校家庭科における問題解決的な学習の教材開発
- 消費者の自立を促す中学校家庭科衣生活教材の開発