Videoconferencing によるイヴラインロウ小学校の授業観察の試み : 意味世界の<learning>への気づきを求めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, through introducing my pilot e-learning lessons in 2004 at Naruto University of Education where undergraduate/postgraduate students observe some lessons in Eveline Lowe Primary School (=ELS) in London by using Videoconferencing system, I aim to make clear the process and way of taking various meanings of learning. The viewpoints I as the person offering the lectures intended were to show different teaching contents and methods in a children's classroom in ELS, compared with teaching practices in Japan, and to let the university students know some different ideas for teaching children. What do students notice or discover from the videos of the lessons? How do they understand the lessons to search for the meanings of learning? From the answers to these questions it is clear that students learned that there were various stances, ideas, and methods of education, and they noticed various meanings of learning which were framed by a range of considerations of learning environment surrounding the children.
- 鳴門教育大学の論文
- 2005-03-30
著者
関連論文
- イギリス新教育運動における両義的可能性とパースペクティヴ : 「共同体」と「学級」へのアプローチにもとづいて
- 現代イギリスの教員養成における動向と特質 : 学校基盤/パートナーシップ/校長のリーダーシップ/教職の専門性
- 進歩主義教育における「子ども中心の教育(Child-Centred Schooling)」の理論と実践 : イヴラインロウ小学校の提起するもの
- 教師の実践力育成と教師教育
- 人間という存在をめぐる関係性
- をめぐる意味論の地平 : 真正性・状況認知・コオーディネーション・関係性,そして生成
- Videoconferencing によるイヴラインロウ小学校の授業観察の試み : 意味世界のへの気づきを求めて
- イギリス新教育思想における「自由」の宗教的性格 : なぜ哲学者J.S.マッケンジーは「教育の新理想」運動にコミットしたのか
- 学校教育をめぐる関係性
- イギリス公教育におけるイヴラインロウ小学校の先駆性 : 全人的発達の教育可能性を求めた歴史と現在
- ベアトリス・エンソアの「新学校」構想 : ユートピア小説"School of To-morrow" (1925) における学校改革論
- 「教育の新理想」運動におけるM.マッケンジーの教育思想とその史的位置
- 変動社会における生涯学習及び教師教育の研究 : 日中両国の教育改革期の課題