母乳育児への支援 : 分娩後退院までの初産婦への助産師による授乳援助を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々助産師の専門的業務の中で最も重要な業務は分娩介助である。同時に、出産後の母乳育児に大きく関与する乳房管理や授乳援助も専門的な技術を必要とする助産師の大切な業務である。本研究では母乳育児支援のうち授乳援助に焦点を当てて分析し母乳確立の要因としての助産師の関わり方について検索した。助産師が専門職として行なう仕事の主幹となる部分は分娩介助が第一に挙げられるが、これは単に出産を取り扱うと言うことだけでなく将来社会を構成する人間、つまりヒトという社会資源をこの世に送り出すという重要な役割を果たすことである。その意味において、助産師と母子との関わりは、子どもを生み出すところで終わるのではなく、より良い環境の中で子どもを育てていくための支援も当然含まれる。従って生まれてきた子どもにとって最も有益な母乳栄養を可能にするための専門的な関わりも子育てへの重要な援助支援であることは言うまでもない。本研究によって母乳育児を実現するために助産師が行なう専門的な「支援」という意味を再考し、より多くの母子が母乳育児を実現することへの示唆を得たので報告する。対象は平成13年1月から9月までの間に県内A病院にて出産し、本研究の趣旨や結果の公表に同意が得られた初産・経膣分娩の母子280組である。助産師が対象の母子に行った授乳援助の内容を産褥日数別、関わりの方法別に分析して母乳育児確立に至るまでの過程を経時的に追跡調査した。その結果、産褥日数との関係では産褥0日のカンガルーケアや分娩後2時間以内の直接哺乳と母乳育児確立との相関は不明確であったが (r=0.03) 分娩後早期に行われる直接哺乳援助のうち授乳援助に伴う個別的な指導との相関は有意に高く、人的環境因子としての助産師の関わりが効果的な成果を挙げるために不可欠であることが明らかになった。
- 2005-03-25
著者
-
佐々木 百合子
聖隷クリストファ大学短期大学部
-
佐々木 百合子
つくば国際大学医療保健学部看護学科
-
小柳 布佐
聖隷クリストファー大学
-
塚田 トキヱ
前聖隷クリストファー大学
-
塚田 トキヱ
聖隷クリストファー大学
-
塚田 トキヱ
聖隷クリストファー大学成人・老年看護学
-
小柳 布佐
桃太郎助産院
-
佐々木 百合子
聖隷クリストファー大学看護短期大学部専攻科助産学
関連論文
- 分娩期における人工破膜の効果
- 353 助産師学生が考える卒業時の助産ケア能力 : 分娩期の助産ケアの自己評価から(学生教育5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- P-199 大学教育における母性看護学実習の検討 : 短期大学の実習の検討をもとに(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-079 分娩期における人工破膜の効果(Group15 分娩I,一般口演)
- 088 分娩第2期における人工破膜の効果(妊娠、分娩、産褥16, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- P-042 看護学生の結婚・性に対する意識について : 母性看護学授業前、実習終了後の調査から(Group50 学生教育,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 307 助産師とバースプランPart2 : バースプラン実施のために必要と考えた点・工夫したい点(助産師、保健師等1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 306 助産師とバースプランPart1 : 助産師が考えるバースプランと助産師が把握する妊産婦のバースプラン(助産師、保健師等1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- CAI教材「沐浴できるかな?」の開発とその教育効果
- 妊娠が契機となって出現した、パートナーによる妊婦への暴力--暴力が発生した状況からその原因を探索する
- 母乳育児への支援 : 分娩後退院までの初産婦への助産師による授乳援助を中心に
- 母性意識の発達・強化への支援 : 5胎児を妊娠した妊婦の妊娠継続支援を通して
- P-185 母子関係障害を持つ女性が母親になるまでの葛藤の支援 : 胎児と自己を肯定できる枠組み形成をとおして(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- 栄養方法が小児の健康に及ぼす影響 -身体的側面-
- 079 助産院で出産した産婦の満足と夫の満足 : バースレビューから(分娩3 夫立会い分娩,第49回日本母性衛生学会総会)
- 266 「知的障害を持つ産婦の看護」 : 母子分離を余儀なくされた知的障害を持つ産婦のケアを経験して(Group43 産褥6,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 028 【臨床での第一期ケアを振り返って】(Group5 分娩1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 224 高校生と性行動の実態について : 高校1年生と3年生の調査から(思春期、青年期1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 158 初産婦に対する助産師の育児支援 : 母乳育児に視座を置いて(育児5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- O-185 両親のライフスタイルと自分のライフスタイルの決定との関連(Group33 育児II,一般口演)
- 実習体制の検討と変更--効果的な実習を目指して
- P-120 「伝統的性役割」「結婚の意味・意義」について : 青・壮年期男女への調査結果から(Group45 その他,ポスターセッション)
- 323 男性助産師導入について : その役割を発揮できる場に焦点をあてて(助産師、保健師等5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 056 出産場所として助産院を選択した理由と出産後の評価 : 初産婦の場合(妊娠、分娩、産褥11)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 助産師と安楽(Comfort) : 分娩期のケアを通して
- 210 STD教育に対する中学校教師の認識と今後の課題(性教育1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 221 大学生におけるSTD(性行為感染症)に対する認識及び性行動の実態(思春期、青年期1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)