21世紀アジアの人口政策と環境保護
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世界で最も人口密度の高いアジア・太平洋地域には、1995年現在約33億人、つまり世界人口の58%が居住する。この地域の6か国、中国、インド、インドネシア、パキスタン、日本、バングラデッシュは世界で最も人口の多い10か国の中に入る。環境負荷に対する伝統的な考えは人口規模、人口増加率、人口密度に基づくものであったが、人間の消費の大きさも地球や地域のエコシステムに悪影響を与えていることが分かってきた。国ごとの「一人当たり国内総生産(購買力平価)×人口」の比較によると、中国と日本はそれぞれ世界第2位、第3位で、アメリカに次ぐ。もし消費活動が環境破壊の主原因であるとすれば、これら3国の地球生態系保護に対する責任は重い。最近の研究によると、人口増加、貧困、資源枯渇、環境破壊の間にも悪循環の関係があることが判明している。過去数十年間にインド、インドネシア、フィリピン、マレーシア、スリランカなどの国々でとられた貧困対策は一応の成果を収めたが、地域のみならず地球全体の環境を守るためには、アジア諸国の一層の努力が継続されることが望まれる。
- 2002-03-25
著者
関連論文
- 21世紀アジアの人口政策と環境保護
- 積極的環境論VS消極的環境論 : 特に極東シベリアの天然ガス資源に視点をおいて
- ロシアの化石燃料資源と我が国のエネルギー・環境政策(北東アジアの天然資源)
- 21世紀世界の一次エネルギー展望と北東アジア・天然ガス資源の重要性(東シベリア天然資源開発と日ロ経済関係)
- Ecological Consequences from Growing Population in the Coastal Regions of Asia and the Pacific
- 京都議定書発効と中国の炭層ガス開発構想(浅野雅巳教授・鈴木登教授御退職記念号)
- 水素エネルギーの世紀 : 21世紀への展望
- 理系と文系の融合 : 一自然科学者の見方(総合政策学)
- 極東シベリアの石油と天然ガス、並びに我が国の環境政策
- 研究と教育のパラドックス、並びに教育評価への展望
- 21世紀中国のエネルギーと環境問題
- クヅネツオフ博士の論文について
- 科学と技術の融合
- 北東アジアの天然ガス資源と今世紀日本のエネルギー問題