ヴェネツィア大学から別科日本語研修課程への短期研修受け入れについて : 2003年度と2004年度を終えての報告と考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2003年度よりイタリアの国立ヴェネツィア大学から九州女子大学別科日本語研修課程への短期研修プログラム (約3ヶ月) が開始された。本年度前期で2期目の研修が終了したのに際し、本稿では、当プログラムに関する報告と考察を行なう。まず、本学別科が短期研修を受け入れるに至った経緯を述べ、過去2期の研修内容や結果を説明する。次に、イタリアの日本語教育事情を概観し、その後、ヴェネツィア大学の教育事情に焦点を当てる。最後に、別科のカリキュラムを説明した後、イタリア人研修生を含めた日本語コミュニケーション授業の実践報告を行う。本研修は研修生からもヴェネツィア大学側からもかなり高い評価を得ており、さらなる改善を重ねながら継続されていくべきであることを結論とする。
- 九州女子大学・九州女子短期大学の論文
著者
関連論文
- ヴェネツィア大学から別科日本語研修課程への短期研修受け入れについて : 2003年度と2004年度を終えての報告と考察
- 学習者のニーズに対応する日本語教育プログラムの実践報告 (その1) : 自発的な発話を促す会話集開発を中心に
- 市民ボランティア・チューターの活動プログラムと学習成果に関する研究 : 留学生の日本語・日本文化理解援助の一方法として
- 大学における市民ボランティアの意識と特性に関する研究(その1) : 生涯学習時代の大学と地域の連携
- 自伝文学で子供時代を描くことについて (その1) : ルソーの『告白』第1巻を中心に
- フランス語クラスにおける「ティームティーチング」の試み
- カーン大学でのスタージュ(研修)に参加して : 新しいフランス語教育への一考察
- J.-J.ルソーのサン・ピエール島における夢想について : 『告白』と『夢想』の比較
- ルソ-の「第5の散歩」に関する一考察
- 留学生を活用する国際理解教育の内容・方法と教育効果に関する研究(その2) : 「総合的な学習の時間」で行う学習活動を中心に
- 留学生を活用する国際理解教育の内容・方法と教育効果に関する研究(その1) : 大学周辺地域の小学校との国際交流活動を中心に
- 成人学習者としての市民ボランティアに関する考察 : 学習者としての特性とチューター活動の意義
- 日本人学生は「ですます調」の「会見記録」を「である調」に直せるか
- 日本語学習者が「である調」の文体でレポートを書くための練習報告
- 日本語学習者のための話しことばを書きことばに直す練習の報告
- 中国語話者の聞いて分かる経済用語を増やすための練習を試みた結果報告