3C12 2光子励起液晶フォトニックレーザーの特性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
城田 幸一郎
理研・河田ナノフォトニクス研究室:crest
-
城田 幸一郎
理研
-
城田 幸一郎
(独)理化学研究所河田ナノフォトニクス研究室
-
吉村 雄一
学習院大院自然科学
-
河田 聡
理研・河田ナノフォトニクス研究室
-
河田 聡
大阪大学
-
河田 聡
理研・河田ナノフォトニクス研究室:crest:阪大院工
-
Shirota Koichiro
Department Of Organic And Polymeric Materials Tokyo Institute Of Technology
-
Koichiro Shirota
Optical Engineering Laboratory The Institute Of Physical And Chemical Research (riken)
関連論文
- ラマン分光法による細胞内分子の無標識イメージング
- 飽和励起(SAX)顕微鏡による超解像蛍光イメージング
- 3C12 2光子励起液晶フォトニックレーザーの特性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C07 液晶フォトニックレーザーの発振安定性(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C13 キラルネマチック液晶における1光子および2光子励起レーザー発振(フォトニクス・光デバイス)
- 1A03 SHG干渉法による配向膜側鎖と液晶単分子層の評価
- 1A11 液晶の界面配向とプレチルト角の相関
- 3G602 光第二高調波発生による液晶表面配尚の解析
- 1D110 STMによる液晶分子アンカリング構造の解析
- 2C07 アゾベンゼンの光異性化による螺旋ピッチ変化の機構と時間応答特性(フォトニクス・光デバイス)
- 1PA21 アゾベンゼンの光異性化による螺旋ピッチ制御
- 光によるらせんピッチの制御 (特集 光による液晶の制御)
- 2D15 光による液晶の制御 : らせんピッチの制御
- 3PC02 アゾ基の光異性化による反強誘電性液晶の光スイッチング
- 強誘電性・反強誘電性液晶の光スイッチング
- 2007年第2回液晶フォトニクス・光デバイス研究フォーラム講演会「液晶フォトニクス・光デバイス研究の10年と将来展望」開催報告
- プラズモニクスとナノイメージング (特集 ナノフォトニクスとプラズモニクス)
- 生体分子のマイクロ/ナノ分光イメージング (一分子・一細胞解析技術の進展)
- プラズモニクスと近接場顕微鏡--温故知新 (特集 最近のナノフォトニクス(2))
- 局在プラズモンを用いた近接場ラマンイメージング : 可視光を使ってナノを見る
- プラズモニクスが拓く光デバイスの新展開
- 3P304 金属微粒子の生細胞内導入における表面増強ラマンスペクトル測定(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P303 チップ増強ラマン分光による生体分子ナノ分析(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P302 レーザー走査ラマン顕微鏡による細胞動態の観察(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- DNAを光でどこまで見ることができるか?
- レーザー走査ラマン顕微鏡・開発物語
- ラジアル偏光ビームを用いた近接場ラマン顕微鏡
- 近接場CARS顕微鏡によるDNA分子イメージング
- 回折限界を突破したレーザー顕微鏡--線形現象に現れる非線形応答の利用 (特集 進化する観察技術--顕微鏡を中心に)
- メタマテリアルによる新奇物質の創製 (特集/新しい産業創成とプラズモニクス技術)
- チップ増強型近接場ラマン散乱分光によるナノイメージング
- IIA-5 光ピンセットを用いた一次繊毛の力学的特性の検討(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- レーザートラッピングを用いた一次繊毛の弾性定数の計測
- 生体組織の近赤外分光と体内埋込医用機器への応用
- プラズモニクスとナノ分光学
- 4-1 フェムト秒レーザを用いたナノ構造の観察・制御・加工(4.フェムト秒加工・計測(次世代産業基盤を支えるフェムト秒テクノロジーの動向))
- フェムト秒レーザーによる細胞内局所刺激
- 日本分光学会50周年記念座談会21世紀の分光学と日本分光学会
- OK06 レーザブレイクダウンによる球面波を用いた3次元イメージング(医用超音波)
- PE-1 レーザブレイクダウンによる球面超音波の発生と伝播の可視化
- 日本光学会への期待 : 「光の未来をさぐるアンケート」の集計結果より
- 非線形最適化問題の解法とその応用--線形近似からニューラルネットワークまで (特集 科学技術分野における計測技術の基礎--技術者のための科学計測入門)
- 生体分子のマイクロ/ナノ分光イメージング
- Enhancement of Second-Harmonic Generation in Helical Ferroelectric Liquid-Crystal Cells under Oblique Incidence : Structure and Mechanical and Thermal Properties of Condensed Matter
- Orientation of Liquid Crystal Molecules on Side-Chain Polyimide Alignment Layer Studied by Second-Harmonic Generation Interferometry
- 虚数の光 (特集 虚数のプロフィル--現代科学における役割)
- 入門講座 入門ナノテクノロジー 総論
- 信号と雑音の発生メカニズム--カオス/フラクタル理論が重要になってくる (特集 科学技術分野における計測技術の基礎--技術者のための科学計測入門)
- 科学的な計測とデータ処理の考え方--センサフュージョン/シングルチャネル検出法/ハイフネーティッド計測などのキーワードを読み解く (特集 科学技術分野における計測技術の基礎--技術者のための科学計測入門)
- フェムト秒レーザーを用いた3次元超微細立体光造形
- レーザー光重合によるナノ構造の作成 (特集 超短パルスレーザ加工)
- 医療用マイクロマシンの体外駆動 (特集 光によるダイナミックドライブとコントロール技術)
- 近接場光学と表面プラズモンポラリトン (特集 ナノ・フォトニクス)
- フォトンを時間と空間に閉じこめる時代--近接場光学と非線形分光が拓く21世紀の光と画像 (特集 光と画像が拓く21世紀)
- 511 コヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱顕微鏡における近赤外励起と紫外励起の比較
- コヒーレントアンチストークスラマン散乱を用いた顕微鏡
- C112 電子共鳴によるコヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱顕微鏡の高感度化
- 108 CARS 顕微鏡による分子振動イメージング
- 周波数解析手法の基礎と応用--フーリエ変換からウェーブレット変換,MARS(移動自己回帰系)まで (特集 科学技術分野における計測技術の基礎--技術者のための科学計測入門)
- 総論
- 近接場赤外顕微分光・イメージング
- 金属プローブ先端での局所増強電場による近接場ラマン分光・イメージング
- 近接場光学と微細加工への応用
- 近接場と非線形のナノフォトニクス
- チップ増強近接場ラマンイメージング
- 433 ナノ構造体評価のための近接場振動スペクトロスコピー(光メカトロニクスII)(OS.6 ナノ構造創成をめざす光メカトロニクスの展開)
- E-1 レーザ超音波カテーテル(医用超音波,口頭発表)
- Surface Orientation of Cyanobiphenyl Liquid Crystal Monolayer and Pretilt Angle under Various Rubbing Strengths
- 細胞を染めずにカラーで見る顕微鏡
- ナノとバイオとフォトンの時代
- 3次元多層ビット記録型光メモリ
- 日はまた昇る
- 大海を照らすフォトニクス
- 三次元光造形
- 近接場ラマン顕微鏡によるナノメートル観察
- パルス超音波と光の相互作用を利用した散乱体深部の光断層像観察
- 3C12 Advantage of Using Highly Ordered Polymer-Dyes for Lasing in Chiral Nematic Liquid Crystals
- Optical Switching of Antiferroelectric Liquid Crystal with Azo-Dye Using Photochemically Induced SmC^*_A-SmC^* Phase Transition
- Modified Crystal Rotation Method for Measuring High Pretilt Angle in Liquid Crystal Cells
- Surface Orientation of Polyimide Alignment Layer Studied by Optical Second-Harmonic Generation
- Influence of Compression Processes on the Formation of H-Aggregates in Hemicyanine Monolayer on Water Surface
- Temperature Dependence of Molecular Orientation and Hyperpolarizability in Hemicyanine LB Films Studied by Second-Harmonic Generation
- Molecular Orientation in Mixed Monolayers of Hemicyanine and Fatty Acid at an Air/Water Interface Studied by Second Harmonic Generation
- ナノフォトニクス (新春特集 ナノテクノロジー)
- 生体組織下の3次元細胞内イメージング : 超音波とマルチフォトンの活用(医用光イメージング技術)
- 3P240近赤外超短パルスレーザーを用いたHeLa細胞の刺激によるカルシウム波の発生
- ゼロシート法による信号回復処理の原理と応用--多項式の因数分解が基礎となる (特集 科学技術分野における計測技術の基礎--技術者のための科学計測入門)
- 最小2乗法と多変量解析--データ処理の基礎の基礎 (特集 科学技術分野における計測技術の基礎--技術者のための科学計測入門)
- ベンチャースピリッツ : 失敗を許すこころとしくみ
- プラズモニクスの未来を探る
- 第59回応用物理学関係連合講演会(2012年春季)
- 液晶を用いたランダムレーザー
- 機関誌「応用物理」の行方を探る
- 第72回応用物理学会学術講演会(2011年秋季)
- 『応用物理』懇談会 : 読まれる誌面づくりに向かって(後編)