ナノ級水車発電装置の高性能化に関する研究 -水車用三次元翼ランナーの製作-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that blades of water turbine and propellers of ship are complicated in shape for their three dimensional structure. It's no problem for machines specially designed for three dimensional cutting, but very difficult for those which make a two dimensional motion only in the same plane. We made blades of a water turbine in a special 3-D process using a two dimensional NC-milling machine, and succeeded in reducing sharply the production cost, i.e. to about one tenth. This paper reports our attempt which as yet is hardly known.
- 八戸工業大学の論文
- 2006-02-28
著者
-
齋藤 正博
八戸工業大学機械情報技術学科・教授
-
齋藤 正博
八戸工業大学機械情報技術学科教授
-
加賀 拓也
八戸工業大学
-
玉川 邦夫
八戸工業大学工作技術センター
-
玉川 邦夫
工作技術センター・係長
-
中村 政美
工作技術センター・係長、副参事
-
齋藤 正博
大学院工学研究科機械システム工学専攻・教授
-
松崎 晴美
大学院工学研究科機械システム工学専攻・教授
-
高橋 燦吉
学長
-
松崎 晴美
八戸工業大学大学院工学研究科機械システム工学専攻教授
-
中村 政美
工作技術センター・工師
-
加賀 拓也
八戸工業大学名誉教授
関連論文
- マイクロビーズミルにおけるビーズ損耗メカニズム及び損耗粉末の食に対する安全性検討
- マイクロビーズミルによる小麦粉サブミクロン化メカニズムの基礎検討
- マイクロビーズミルによる小麦粉(薄力粉)の超微粉化に関する基礎検討
- 5-330 地域特色を活かした学科横断型原子力基礎教育(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-III)
- ITルームの多角的活用
- 〔八戸工業大学創立〕30周年記念 八戸工業大学公開講座
- 2001年度八戸工業大学公開講座
- 八戸工業大学公開講座「マイパソコンを作ろう!」
- 八戸工業大学工学部機械情報技術学科の教育・学生支援
- 東北地区国公私立大学研究推進活動
- 4-104 機械情報技術学科の学生の適性に応じた教育((5)工学教育の個性化・活性化-I)
- (11)体験学習「モデルロケット製作・打ち上げ」 : 八戸工業大学機械情報技術学科体験学習ラインアップ完成(セッション3 教育システムA(講義・演習)III)
- 体験学習「手作りモデルロケットの製作と打ち上げ」
- 八戸工業大学における高大連携教育の実践と課題
- 2-213 「ロボット創作」によるものづくり教育の効果(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-IV)
- 3-105 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(その2) : 青森県機械系学生資格取得支援連絡協議会の発足(口頭発表論文,(09)高大院連携)
- 3-104 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(その1) : 機械保全技能士資格取得支援活動(口頭発表論文,(09)高大院連携)
- 青森県機械系学生資格取得支援連絡協議会設立
- モノづくり日本を支える人材の育成 -技能検定試験の資格取得支援-
- ナノ級水車発電装置の高性能化に関する研究 -水車用三次元翼ランナーの製作-
- モノ作りからモノ創り人造りへ ─チャレンジする工作技術センター─
- 平成18年度八戸工業大学公開講座
- 電気透析槽における網状スペ-サ-の物質移動促進特性
- 電気透析槽における気泡撹拌の物質移動促進効果
- 電気透析槽の電気抵抗に及ぼす気液混相流の影響
- 電気透析槽電気抵抗に及ぼすスペ-サの影響
- 気泡撹拌式電気透析槽内の気液混相流動に関する研究
- 電気透折法の濃度分極に及ぼす気泡撹拌効果に関する研究
- ナノ級水車発電装置の高性能化に関する研究 - 3次元翼ランナーの性能検討 -
- 超小容量(ナノ級)水車発電装置の設計および性能試験
- 超臨界2酸化炭素による高純度生化学物質の分離
- 超音波探傷による氷厚測定に関する研究
- 7-216 エネルギー立地地域の工業大学における体験研修を含む原子力基礎教育((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 2-331 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(第3報) : 青森県機械系学生資格取得支援連絡協議会の活動((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 9-214 「ロボット創作」におけるものつくり教育の取り組み((11)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 2-332 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(第4報) : 学生の資格取得にかかわる企業の意識調査((09)高大院連携,口頭発表論文)
- ソーラーカーの電気系統に関する基礎特性
- ソーラー融雪工
- '95ワールド・ソーラーカー・ラリー秋田における走行と結果の考察
- 自己制御機能を持つ二流体噴射弁の特性
- 自己制御機能を持った噴射弁の特性(第2報:流体素子が噴霧特性におよぼす影響)
- 燃料電池-水電解ハイブリット型電力平準化システムの経済性簡便評価手法の検討
- 110 二円柱まわりのキャビテーション流れの可視化に関する研究(流体I)
- 二円柱まわりのキャビテーション流れの可視化に関する研究
- 円柱まわりのキャビテーション流れの変動特性--空洞剥離角と傾斜角
- 209 円柱まわりのキャビテーション流れの変動特性 : 空洞剥離角と傾斜角(流体工学)
- 114 高速水流中における直列二円柱まわりのキャビテーション流れ : 流れ干渉模様(流体工学III)
- 113 キャビテーションを伴う振動円柱まわり流れの変動特性 : 流れ模様と振動円柱との関連(流体工学III)
- キャビテーションを伴う振動円柱まわり流れの変動特性--流れ模様と振動円柱との関連
- 隔距離と日射強度特性
- ソーラーカーの操舵系統調整誤差による抵抗
- ノズル内キャビテーションが液体分裂機構に及ぼす影響
- 機械工学導入教育としてのエンジン解剖とその教育効果
- 109 ノズル内キャビテーションが液体分裂機構に及ぼす影響 : 第2報:2次元ノズル内のキャビテーションの観察(流体I)
- 208 ノズル内キャビテーションが液体分裂機構に及ぼす影響(流体工学)
- (25) エンジンを通じて学ぶ機械工学 : 導入教育としての自動車エンジンの解剖(第8セッション 教育システム(III))
- LiBr水溶液/水を作動媒体とする吸収冷凍機のIn-plant濃度測定法の研究 : 第2報-静電容量,pH法によるLiBr濃度の基礎的検討
- LiBr水溶液/水を作動媒体とする吸収冷凍機のIn-plant濃度測定法の研究 : 第1報-静電容量法の適用性に関する基礎的検討
- 静電容量法によるLiBr吸収熱媒体濃度計測に関する基礎研究
- 103 棒状電極を用いた EHD ポンプの特性
- だ円柱まわりの非定常キャビテーション流れ(流体工学,流体機械)
- だ円柱まわりのキャビテーション流れの非定常特性
- 角柱まわりの非定常キャビテーション流れ
- 316 直列二円柱まわりキャビテーション流れの可視化による研究 : 円柱間隔による流れ干渉模様(流体工学III)
- 通気によるキャビテーション制御に関する研究 : 第3報, べースベンティド翼形および平板翼
- 312 高速走行時における車両背面の乱れ領域に関する実験的研究
- 高速水流中における振動円柱まわり流れの画像解析
- 301 振動円柱におけるキャビテーション流れに関する実験研究
- ナノ級水力発電装置性能に及ぼす発電機の影響
- ナノ級水力発電装置性能に及ぼすガイドベーン角度の影響
- 平成19年度 八戸工業大学公開講座
- (68)八戸工業大学の自己点検・評価活動と学内LANシステム(第17セッション 教育評価・自己評価)
- 超臨界二酸化炭素による高純度生化学物質の分離
- 電気透析槽における網状スペーサーの物質移動促進特性
- 電気透析槽における気泡攪拌の物質移動促進効果
- 電気透析槽電気抵抗に及ぼすスペーサの影響
- 気泡攪拌式電気透析槽内の気液混相流動に関する研究
- 電気透析法の濃度分極に及ぼす気泡攪拌効果に関する研究
- 高勾配電磁フィルタによる極低濃度常磁性鉄化合物微粒子の捕捉特性
- 円柱まわりのキャビテーション流れの非定常特性 : トリッピングワイヤの影響
- 活性汚泥の沈降性 (SV30およびSVI) に関する一考察
- 高溶存酸素レベルにおける活性汚泥処理特性
- 角柱まわりのキャビテーション流れにおける励振挙動
- 2009年度 八戸工業大学機械情報技術学科における特色ある就職活動指導報告
- 円柱まわりのキャビテーション流れの非定常特性 : 表面粗度の影響
- 角柱まわりのキャビテーション流れの非定常特性
- 円柱まわりのキャビテーション流れの非定常特性 : 通気の影響
- 円柱まわりのキャビテーション流れの非定常特性
- 10-108 自動車整備士資格取得可能な機械工学教育プログラムの構築((23)地域貢献,地場産業との連携-II,口頭発表論文)
- 八戸工業大学機械情報技術学科における機械設計技術者3級資格取得指導の「これまで」と「これから」について
- 八戸工業大学における原子力基礎教育: 原子力と放射線を学ぶ研修
- 八戸工業大学における原子力基礎教育
- 八戸工業大学における自己点検・評価のための学内LANシステム
- 節電誘導型新料金体系における燃料電池-水電解ハイブリッド型電力平準化システムの経済性ケーススタディ
- 工作技術センターの国家資格取得支援活動 - 学生の技能検定資格取得支援と高大連携の拡大 -
- 4-333 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(第5報) : 青森県機械系学生資格取得支援連絡協議会の5ヶ年の活動((07)高大院連携-II)
- 八戸工業大学における原子力教育の現状 - 機関連携型教育の取り組み -
- 4-334 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(第6報) : 活動範囲の拡大と新規活動の展望((07)高大院連携-II)