インドネシア都市経済史覚書 : 都市労働者の形成史を中心に (経済学部50周年記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小論は、インドネシアを事例として都市経済史研究が取り組むべき課題の一端を提示している。アジア経済史研究は、これまで農業・農村研究に著しく偏重してきたが、近年の都市史への関心の高まりは、単に都市人口の膨張という今日的状況からだけではなく、歴史的にも都市が果たしてきた独自の機能、あるいはモノカルチュア経済の中での農村・都市間の構造的結合のメカニズムなど、いずれの時代を対象とするにしても都市研究が不可欠の領域であるとの共通認識から生まれている。具体的分析では、17世紀〜現代を大づかみに4期に区分し、各時代における労働者形成の特質把握に焦点を縛った。(1)17世紀〜19世紀前半の植民地都市バタヴィアにおける多民族構成と都市労働を担う下層民との関連、(2)19世紀後半〜20世紀初頭、最大の地方産業都市として成長したスラバヤにおける植民地都市ゆえの特異な労働市場の形成過程、(3)戦後スカルノ期の首都ジャカルタにおいて、中小企業や都市雑業の労働市場に流入する労働力群の就労形態、(4)1980年代後半以降の首都圏労働市場の再編成と新興の労働力群(新中間層)や女性労働者の形成、都市雑業を中心とする下層労働者の新たな役割など、これらの諸点を検討課題とした。
- 2003-12-16
著者
関連論文
- インドネシア華人企業の労働市場 -ボゴール県の事例分析-
- インドネシアの労働格差-首都圏の日系企業と都市雑業の事例分析-
- インドネシア都市経済史覚書 : 都市労働者の形成史を中心に (経済学部50周年記念号)
- アジア開発最前線の労働市場(1) : アジア国際分業と労働市場研究の課題
- 中国・広東省の労働市場と日系企業 : 東莞市の事例分析を中心に
- 上海・浦東新区の日系企業と労働市場 : SA社の事例分析
- The Labor Market of Japanese : Affiliated Enterprises in Thailand : A Case Analysis of the Bangkok Metropolitan Area
- The Labor Market of Malaysia : A Case Study of the Kuala Lumpur Metropolitan District
- マレーシアの日系企業と労働市場 -クアラルンプルの事例分析-
- タイ日系企業の労働市場 : バンコク首都圏の事例分析
- 上海市の日系企業と労働市場 : 再訪SB社の事例分析
- インド日系企業の労働市場 : デリー首都圏の事例分析
- The Forefront of the Labor Market in Indonesia : A Case Analysis of Jakarta Metropolitan Area
- アジア開発最前線の労働市場(6):ベトナム,ホーチミン都市圏の事例分析
- アジア開発最前線の労働市場(5):台北首都圏の事例分析
- アジア開発最前線の労働市場(4) : マレーシア,クアラルンプル首都圏の事例分析
- アジア開発最前線の労働市場(3) : 中国,浙江省の事例分析
- アジア開発最前線の労働市場(2) : 中国,上海市の事例分析
- 17〜19世紀ジャワの社会経済史研究 : 諸外国の研究動向を中心に
- 国際労働力移動の歴史的位相 : サウジアラビア・マレーシア・シンガポールで就労するインドネシア人
- The 'Growth Triangle' and the Labor Market of Japanese-Affiliated Enterprises on Batam Island
- 「成長の三角地帯」とバタム島の労働市場
- 開発と女性労働--インドネシアの事例分析
- 開発と都市労働市場-ジャカルタ拡大首都圏の事例分析-
- 加納啓良編, 『中部ジャワ農村の経済変容 : チョマル郡の八五年』, 東京大学出版会、一九九四年三月、四八八頁、二五、七五〇円
- ジャカルタの労働市場と不安定就業
- 諸外国におけるインドネシア経済史研究:植民地社会の成立と構造
- 加納啓良著, 『インドネシア農村経済論』, 勁草書房、一九八八年一二月、三一八頁、五、八〇〇円
- 1880年代ジャワの税役制度と農村諸階層
- ジャワ王候領経済史序説
- オランダ植民地支配とジャワの在地首長層
- オランダ植民地支配とジャワ農村の労働力編成 : 強制栽培期の砂糖生産地帯を中心に
- 中国における道内企業と地域労働市場 : 上海市の事例分析