中学校での「イオン」概念の導入実践 : 大学と教育現場との連携
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-07
著者
-
齋藤 捷一
弘前大学教育学部
-
長南 幸安
弘前大学教育学部
-
斉藤 由佳
弘前大学教育学部 理科教育
-
近村 和律
弘前大学教育学部 理科教育
-
齋藤 捷一
弘前大学教育学部 理科教育
-
近村 和律
弘前大学教育学部
-
長南 幸安
弘前大学教育学部 理科教育
関連論文
- 電子レンジを使ったフタロシアニンの合成研究
- 電子レンジを使用した金属ポルフィリン錯体の合成
- 「2006年問題」に関する一考察
- 津軽十二湖・日暮の池に生息するAnabaena(ラン藻、シアノバクテリア)の多様性
- 津軽十二湖湖沼群における動物プランクトンの構成と捕食者の分布
- 津軽十二湖湖沼群の水質化学特性
- 津軽十二湖湖沼群の陸水生物学的研究(III) : 日暮の池における湖沼環境とアナベナを中心とした植物プランクトンの季節変化について
- 高等学校における過冷却の教材化の研究
- 温室効果ガスの検証実験と中学校における教材化に向けた基礎研究
- 津軽十二湖湖沼群の陸水セイブツ学的研究(I) : 津軽十二湖湖沼群の概要と数湖沼に関する湖沼環境の変遷
- (投稿論文)弘前大学教育学部附属学校 : 現状認識と課題
- 1N-12 ポルフィリンの教材化の研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 学校教育における生物教材の研究(I) : 植物教材(種子植物)について
- 1B-09 新学習指導要領を見据えた中学校理科教員研修について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 「自然の事象に立脚した観察実験」を通した現職教員研修 : 平成17年度文部科学省SPP事業(東北支部特集)
- A-12 「自然と密着した身の回りの事象」を題材とした理科教具研修(一般研究(午後の部),日本理科教育学会東北支部大会)
- ネパール(極西部地域)の山村にあるS中学校とその周辺地域住民の教育と生活事情調査研究
- ネパールの教育に関する現状とその経緯
- 体の大きさから食物連鎖を考える : 湖沼のプランクトン調査からの考察
- 「ふりこ」教材に関する1・2の考察 : 小学校5年生「おもりのはたらき」の学習を通して
- F2-10 動物プランクトンは植物プランクトンを食べるか : 湖沼調査からみた食物連鎖の一考察
- 学校教育における生物教材の研究(VI) : 植物の栽培とシュート
- 津軽十二湖湖沼群の陸水生物学的研究(II) : 透明度の変遷について
- 学校教育における生物教材の研究(V) : 果実について
- 学校教育における生物教材の研究(IV) : 高等植物の体制の基本構造としてのシュートについて
- 学校教育における生物教材の研究(III) : イネ(Oryza sativa L.)について
- 学校教育における生物教材の研究(II) : アブラナ科作物の多様性について
- 生物教材の基礎的研究(III) : 生物界を「動物」と「植物」の二大系統に分類することの妥当性について
- 1B-08 有識者インタビューによる小学校理科教育の現状の把握 : 青森県内の現状と教員養成への展開(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 新規アリル化反応剤としてのトリアルブチルスタナン
- ポルフィリン類似金属錯体の合成
- 2H-02 高校化学におけるフタロシアニンの教材化(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 高等学校・化学Ⅱ「生活と物質」における機能性色素の教材開発
- フタロシアニンの教材化の研究
- 1N-13 高校化学におけるフタロシアニンの教材化の研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 小学校理科における蓄電概念の導入の授業実践研究
- 2M-01 新指導要領における、物と重さについての教材研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 「子供の頃の原体験」大学生への調査より
- 新しい過冷却実験を用いた授業実践
- A-04 「小学専門科学実験」の実施と学生の評価 : 小学校教員養成カリキュラムにおける必修実験科目(一般研究(午前の部),日本理科教育学会東北支部大会)
- A7. バイオリアクターを用いたアルコール発酵(セッションA3)
- A8. 高等学校におけるポルフィリン類の教材化に向けた基礎研究 : 電子レンジを使用した金属ポルフィリン錯体の合成(セッションA3)
- A9. 過冷却実験の時間短縮に向けた基礎研究(セッションA3)
- 1J-07 スイートソルガムを用いたバイオエタノールの合成方法と教材化(一般研究発表(口頭発表))
- 1G-04 教育力向上プロジェクトにおける理科教育の実践活動(一般研究発表(口頭発表))
- 青森における化学教育普及活動
- 1H-09 スイートソルガムを用いたバイオエタノール合成の教材研究(環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 1A-02 教育力向上プロジェクトにおける理科教育の実践活動報告(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 中学校での「イオン」概念の導入実践 : 大学と教育現場との連携
- 「遊びを通して学ぶ」体験型授業の提案と事例発表 : 「ムシ遊び」「風車,水車遊び」「笛遊び」を通して
- インターネットを用いた環境教育実践
- 青森県恐山における岩石中・水中のヒ素の分析
- 学校外における実験教室の企画及び実践
- バイオリアクターを用いたアルコール発酵とターンオーバーの検討
- 10F-201 21世紀の課題を用いた科学コミュニケーションの推進と学習展開の開発 : 知識創造社会における教育の役割の視点から(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- A20 実験室におけるメタンハイドレートの合成