24pWJ-7 T2K実験のためのAPD読み出し系の開発・性能評価(光検出器・ニュートリノ・他,素粒子論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2005-03-04
著者
-
田中 真伸
高エ研
-
村上 武
高工研
-
村上 武
高エ研
-
中家 剛
京大理
-
横山 将志
京大理
-
平出 克樹
京大理
-
西川 公一郎
京大理
-
西川 公一郎
Kek素核研
-
西川 公一郎
京都大学大学院理学研究科
-
横山 将志
東京大学・大学院理学系研究科
-
田中 真伸
高工研
関連論文
- 20aBE-6 液体キセノンTPC用8チャンネル、アナログ-フロントエンドアンプの製作III(20aBE 読み出し・DAQ,素粒子実験領域)
- 22pBS-4 MPPC多チャンネル読み出しのためのシリアル読み出しボードの開発(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
- 21pBE-15 250L液体アルゴンTPC検出器の開発(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 21pBE-12 ガスチェンバーのためのPre-AMP/FADC/TDC一体型読み出しボードの性能評価(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 21pBE-6 J-PARCにおけるGEM型中性子検出器の性能評価(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 21pBE-3 厚みの異なるGEMの組み合わせによるガス増幅度測定(21pBE ガス・液体飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 新型ニュートリノ測定装置 : SciBar(実験技術)
- 28a-YS-7 高エネルギー素粒子実験におけるTKOシステムをワークステーションで使うためのインターフェースの開発について
- 11pSB-10 液体アルゴンTPC検出器の研究開発(2)(飛跡検出器,液体TPC,素粒子論領域)
- 11pSB-9 液体アルゴンTPC検出器の研究開発(1)(飛跡検出器,液体TPC,素粒子論領域)
- 21pBS-2 シリコン検出器用電荷有感型前置増幅器のダイナミックレンジの拡大(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
- 13pSD-15 飛翔体実験での光センサ読み出しのための広ダイナミックレンジ フロントエンドLSI開発(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10pSB-7 COPPER-LITEモジュールの開発(トリガー,エレクトロニクス,素粒子実験領域)
- 21aZB-3 GEMのX線検出器への応用(21aZB GEM・カロリメータ,素粒子実験領域)
- 19aXB-2 GEMを使った中性子検出器の性能評価(X線・粒子線(中性子),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 28aSA-6 SQL データベースの加速器実験への応用(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 28aSA-5 J-PARC 原子核素粒子実験施設遅い取り出しヒームラインの制御システム(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 30aRE-7 高強度中性子全散乱装置(NOVA)の建設(30aRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 25pSD-13 フェルミ国立研におけるSciBooNEによるニュートリノー核子・原子核反応断面積の測定(25pSD 実験核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域,理論核物理領域合同 核子構造,実験核物理領域)
- 20pSD-10 フェルミ国立研におけるSciBooNEによるニュートリノ : 核子・原子核反応断面積の測定(20pSD 実験核物理領域,理論核物理領域合同 核子構造,実験核物理領域)
- 30pZE-1 J-PARCニュートリノ振動実験における前置検出器に対する要請(ニュートリノ振動,高エネルギーニュートリノ)(宇宙線)
- 10pSJ-4 JHF neutrino target の冷却と衝撃の解析
- 28pSP-6 K2K 実験 Scibar 検出器 (5) : ゲインモニターシステムの開発とエネルギー較正
- 29aSB-5 J-PARC ニュートリノビームラインにおけるビーム位置検出器の開発(光電子増倍管・ニュートリノビームライン・中性子, 素粒子実験)
- 30pWK-7 High Resolusion TDC chipの開発(30pWK DAQ,計算機,素粒子実験領域)
- 27pSB-5 PHENIX Silicon Pixel 検出器用の読み出しチップの検査報告(半導体検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 30pZA-9 ALICE/PHENIX Silicon Pixcel検出器のビームテスト結果(半導体検出器)(素粒子実験)
- 26aSD-9 PHENIX実験用シリコンピクセル検出器の高密度バスの開発(26aSD 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 27aWL-9 PHENIXシリコンピクセル検出器用ハイブリッドラダーの読みだしテスト(27aWL 半導体検出器(1),素粒子実験領域)
- 30aSB-7 アルミを使用した低物質量カプトンフィルムの開発とその応用(DAQ・読出回路, 素粒子実験)
- 28aSA-3 高事象発生率実験に対応したデータ収集プラットフォーム (III) : 低ノイズ電源及びクレート開発(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 大型ハドロン計画
- 28a-SJ-5 ニュートリノ振動測定実験におけるHORNマグネットの設計とその特徴
- 27pSB-7 GEMを用いた硬X線検出器の最適条件の検討(27pSB 半導体検出器,MPGD,素粒子実験領域)
- 30a-B-3 半自動泡箱写真測定のための回転プローブの試作
- 23p-G-1 長基線ニュートリノ振動実験ニュートリノビームラインにおけるμ粒子モニターの開発
- 28aSA-4 パイプライン CAMAC コントローラのシステム構築(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 13aSF-5 ラボビューによるASICのテストシステム構築(DAQ,計算機,素粒子論領域)
- KEK-神岡間長基線ニュートリノ振動実験K2Kと次世代計画(ニュートリノの物理-小柴昌俊氏のノーベル物理学賞受賞を記念して-)
- KEK-神岡間長基線ニュートリノ振動実験K2Kと次世代計画
- KEK-神岡間ニュートリノ振動実験
- 25pZJ-7 ガス増幅検出器読み出し用多チャンネル低消費電力ASIC(FE2007)の開発(DAQ,素粒子実験領域)
- 以前から問題になっていた近距離でのニュートリノ振動が否定された
- ニュートリノ振動は見つかったか (ニュートリノ--ノーベル賞で輝く物理の世界) -- (news ニュース記事でたどるニュートリノ研究の歴史)
- news ニュートリノ振動は見つかったか
- 24aWZ-3 MPPCを用いたμSR検出器の開発(24aWZ X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 14pSM-8 250L液体アルゴンTPC検出器の性能評価(14pSM ニュートリノ振動実験装置・ATLAS実験トリガー,素粒子実験領域)
- T2Kニュートリノ実験の検出器
- 12pSA-6 ミューオン崩壊からの電子を用いた : K2K ニュートリノビームのフラックス及びプロファイルの測定
- 30aSA-4 液体シンチレータ飛跡検出器による粒子識別能力の評価
- 30aSA-3 液体シンチレータ飛跡検出器の基本性能評価
- 30aSB-8 マルチ CPU データ収集システムのためのマネージメントシステムの開発(DAQ・読出回路, 素粒子実験)
- 28aSA-2 高事象発生率実験に対応したデータ収集プラットホーム (II) : KEK-VME クレート対応汎用モジュールの開発(データ収集・イオン源・ターゲット, 実験核物理)
- 30pWK-9 高エネルギー物理実験用検出器読み出しASICの開発(30pWK DAQ,計算機,素粒子実験領域)
- 29pSB-2 MAPMT 読み出し用フロントエンド ASIC の開発(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- 24pWJ-7 T2K実験のためのAPD読み出し系の開発・性能評価(光検出器・ニュートリノ・他,素粒子論)
- K2K:KEK-神岡間長基線ニュートリノ振動実験 (特集:素粒子研究--標準理論を超える)
- つくばから神岡へ撃ち込み、ニュ-トリノ質量に迫る (Bファクトリ-・ニュ-トリノ振動--世界的成果めざしKEKで2実験)
- K2K計画--加速器によるニュ-トリノ振動実験 (特集 素粒子物理の新展開--ニュートリノ:標準理論を超える手掛り)
- 28p-SE-7 ニユートリノ物理
- 30pWK-4 イーサネット:TCP/IPのハードウエア化及びイベントビルド用新プロトコルの開発と性能(30pWK DAQ,計算機,素粒子実験領域)
- 28pWG-12 検出器に組み込み可能なTCP/IP/Ethernetプロセッサ(28pWG 加速器・検出器・データ収集,実験核物理領域)
- 2p-SF-4 アナログマスタスライスを用いた差動式TACICの開発
- 28pSB-11 KamLAND太陽ニュートリノ観測のためのデッドタイムフリーデータ収集回路MoGURAの開発IV : システムデザイン及びトリガ基板の設計開発(28pSB 粒子識別,読み出し回路,DAQ,素粒子実験領域)
- 29pSB-3 COPPER DAQ システム用 ADC、TDC の開発(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- 素粒子実験領域,ビーム物理領域,実験核物理領域「中性子基礎物理」(2009年秋季大会シンポジウムの報告)
- 28pZA-9 KEK 12GeVPSにおける長基線ニュートリノ振動実験(K2K)の最新の結果(Bの物理(CPV)・ニュートリノ将来計画)(素粒子実験)
- 長基線ニュートリノ振動実験の現状と将来(素粒子物理学の新展開,研究会報告)
- 23pTG-6 JHFニュートリノ実験
- 28a-SJ-4 SuperKamiokandeキャリブレーション用電子LINACの開発
- 27p-SA-7 KEK-神岡間のニュートリノ振動実験計画
- ニュ-トリノの質量と振動 (ニュ-トリノ)
- 29pSB-5 2GHz 2ch 及び 500MHz 4ch Flash ADC VME モジュールの開発(読出回路・飛跡検出器・ガス検出器, 素粒子実験)
- 25aGF-11 ガスチェンバーのためのPre-AMP/FADC/TDC一体型読み出しボードの性能評価(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 26pGR-8 CTA報告15 : CTA大口径望遠鏡読み出し回路の開発(26pGR 高エネルギーガンマ線(CTA)・空気シャワー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGF-12 TPC用フロントエンド集積回路開発(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 27pGN-9 SPIROCチップを用いた多チャンネルMPPC読み出しボードの開発(27pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器),素粒子実験領域)
- 25aGF-1 CTA計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 25aGN-8 COPPER-Liteモジュールの詳細(25aGN 粒子識別・読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 28aGN-13 W+SIカロリメータ用読み出しASICの開発(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 30aSB-6 フロントエンドエレクトロニクス用フレキシブル基板の開発(DAQ・読出回路, 素粒子実験)
- 1p-ZP-1 VME Interrupt Register Moduleの開発
- 19aSY-9 CTA報告25 : CTA大口径望遠鏡読み出し回路の開発(19aSY γ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17aSE-6 CTA計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発II(17aSE 半導体検出器・読出回路・超伝導検出器,素粒子実験領域)
- 19aSE-7 LHC-ALICE実験におけるW+Siカロリメータの読み出し用ASICの開発(19aSE 素粒子実験領域,実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,測定器合同セッション,測定器開発修士論文賞(エマルション,データ収集),素粒子実験領域)
- 17aSE-7 ガスチェンバーのためのPre-AMP/FADC/TDC一体型読み出しボードの性能評価(17aSE 半導体検出器・読出回路・超伝導検出器,素粒子実験領域)
- 25pFB-5 液体キセノンTPC用フロントエンド集積回路開発(25pFB DAQ・読出し回路,素粒子実験領域)
- 14aRH-3 マルチピクセルADを内蔵した近接型HPDの闘発(検出器 R&D,素粒子実験)
- 20pSD-7 ステライルニュートリノ探索実験におけるJ-PARC MLF施設の現状と将来の展望(ニュートリノの物理,素粒子実験領域)