004 マタタビに含まれるクサカゲロウ誘引物質(昭和39年度日本農学会大会分科会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(17) 植物病原菌のD-およびL-アミノ酸の利用(1) (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
イラガの繭 : III.繭の組成と硬さ
-
D41 イラガのマユ(III) 硬さの秘密(生理学・生化学)
-
113 ケナガコナダニの警報フェロモン : 化学構造とその活性(一般講演)
-
103 ケナガコナダニ(Tyrophagus dimidiatus Hermann)の警報物質(一般講演)
-
226 ジンサンシバンムシの性フェロモンの存在と単離
-
218. ゴキブリ類の集合フェロモンI
-
327 トビイロウンカの脂質 : 翅型,発育段階および飼育条件による脂質の変化
-
II-A.昆虫生理活性物質をめぐって(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
-
C36 テントウムシ類の足跡物質とその化学的特徴(生理活性物質)
-
108 チャバネゴキブリの性フェロモン類縁体の生物汚性(一般講演)
-
105 チャバネゴキブリ集合フェロモン : その指向走性的誘引物質の存在と,その生物検定法について(一般講演)
-
チャバネゴキブリの発育におよぼす異種ゴキブリ共存の影響(一般講演)
-
J204 チョウの蛹化(行動学)
-
D27 アズキゾウムシはなぜインゲンで育たないか(生理学・生化学)
-
F48 オオニジュウヤホシテントウの足跡物質 : その組成と付着力(生理活性物質)
-
昆虫がガラス窓に止まれるわけ
-
I01 昆虫がガラス壁を歩けるわけ : オオニジュウヤホシテントウの場合(生理・生化学)
-
F60 昆虫の歩き方
-
イラガの繭 : II. 繭の形成, とくに褐色条斑の発現について
-
家蚕生化学, 伊藤智夫編著, (1984), 裳華房, 東京, 393pp., 6,500円
-
イラガの繭 : I.繭からの成虫の脱出
-
B-44 イラガのマユ(1) : マユの生成とマユからの成虫の脱出(行動学・フェロモン・寄主選好性)
-
フェロモンの話 : ゴキブリの生活とフェロモン
-
生物農薬は合成農薬にどれだけ代りうるか?
-
123. チャバネゴキブリの觸角の形態と機能(一般講演)
-
112 イガおよびコイガのステロール要求について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
004 マタタビに含まれるクサカゲロウ誘引物質(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
(28) イネ白葉枯病菌培養液中に見出される水稲幼根生育阻害物質について (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
49 チャバネゴキブリ雄の翅上げ行動に関与する雌の性フェロモン
-
C404 コナダニ類警報フェロモンの分泌腺(フェロモン)
-
チャバネゴキブリの性フェロモン(一般講演)
-
225 チャバネゴキブリの配偶行動における性の識別
-
1. はじめに(シンポジウムII-A 昆虫生理活性物質をめぐって)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク