3) 絨毛性疾患における腫瘍マーカー (〈シンポジウム〉腫瘍マーカーの臨床的意義)
スポンサーリンク
概要
著者
-
倉田 仁
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
山本 泰明
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
倉田 仁
新潟大学医学部産婦人科
-
倉田 仁
新潟大学大学院生殖器官制御分野
-
吉谷 徳夫
新潟大学医学部産科婦人科学教室
-
山本 泰明
新潟大学医学部産婦人科学教室
-
吉谷 徳夫
新潟大学医学部産婦人科
-
倉田 仁[他]
新潟大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- 子宮内膜間質肉腫10症例の臨床的検討
- 巨大腹部腫瘤を形成した妊娠性卵巣絨毛癌の1症例
- 14 AFP・CEA高値を示し診断に苦慮したKrukenberg腫瘍の一例(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 12 外陰癌IV期に対するChemoradiationの経験(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 9 子宮体癌 III 期症例に対する術後補助 CAP 療法の検討(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- 卵巣の成熟・未熟奇形腫の鑑別診断に関する検討
- P-172 婦人科癌化学療法時の末梢血幹細胞採取に関する検討
- 分化度の異なる子宮内膜癌細胞株の樹立 : HLA抗原と組織分化度
- Cisplatin耐性ヒト卵巣癌細胞株の誘導とその細胞生物学的性状の解析
- 子宮がん集団検診で発見された卵管上皮内癌の1例
- 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 411 絨毛細胞の増殖能に及ぼす各種Growth factorの効果に関する解析
- 131 ヒト絨毛癌細胞株およびヒト悪性腫瘍細胞株におけるHLA-DR抗原のexpressionに関する分子生物学的研究
- 249. 婦人科がん化学療法における自家骨髄移植の応用 : 骨髄抑制の改善対策 : 第41群 悪性腫瘍 IX (245〜250)
- 2) 精巣上体・精巣内精子回収法 (〈シンポジウム〉生殖医学の進歩)
- 閉経後の骨量減少に対する当帰芍薬散・桂枝茯苓丸の有効性の検討 : 閉経後婦人と卵巣摘出ラットによる検討
- 閉経後症例におけるホルモン細胞診と骨密度との相関
- 卵巣悪性腫瘍に対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 : 多施設共同研究
- 早発閉経, Turner症候群婦人におけるホルモン補充療法の脂質代謝への影響の検討
- 3) 臍帯血移植 (〈シンポジウム〉移植医療の現状)
- 子宮癌に対するシスプラチン動注療法後に生じたlumbo-sacral radiculopathyの2例
- 469 ヒト臍帯血造血幹細胞のin vitro増殖に対するhematopoietic inhibitorの効果
- 子宮体癌の頚部浸潤診断におけるMRIの有用性についての検討
- 末梢血幹細胞を用いた抗癌化学療法(今月の研修テーマ)
- 末梢血幹細胞移植を施行した卵巣癌症例の検討
- I期卵巣癌においても全例second-look operationは必要か?
- P-152 胎児由来細胞への遺伝子導入の試み
- P-163 PCR-RFLP法を用いた習慣流産夫婦間のHLA-DP遺伝子領域の類似性に関する検討
- P-161 習慣流産免疫感作療法の免疫的作用機序に関する検討 : 特異的免疫能の変動に関する多角的解析
- 3) 摘出骨々髄を利用した自家 BMT の試み (〈シンポジウム〉自家骨髄移植の応用)
- P-270 男性不妊におけるsuperoxide dismutase (SOD)活性と精子機能の関連について
- 51 受精過程における精子遺伝子発現の基礎的研究 : Differential display法による検討
- P-247 原因不明不妊症における子宮・卵巣血流と妊孕性評価
- 1 胃癌術後14年で卵巣転移をきたした一例(第255回新潟外科集談会)
- 7 子宮体癌再発に対する動注化学療法にて強い下肢神経障害を生じた 1 例(I. 一般演題)(第 44 回新潟画像医学研究会)
- 2) 婦人科領域の悪性黒色腫 (〈シンポジウム〉悪性黒色腫の現況と治療)
- P-164 地域登録成績からみた婦人科悪性腫瘍の疫学的解析
- 117. 子宮がん検診で子宮頸部細胞診に陽性を示した卵管上皮内腺癌の1例(婦人科I)
- 血清hCG-like substanceがBuserelin投与によって抑制される可能性 : 絨毛癌の寛解判定と関連して
- 282 Pentoxifyllineによる卵巣癌細胞のCisplatin耐性克服に関する研究
- 絨毛細胞に対する増殖・分化因子に関する解析
- 545 腫瘍内浸潤リンパ球(Tumor Infiltrating Lymphocytes)に対する固層化CD3抗体刺激および凍結保存の影響
- 222.子宮体部clear cell carcinomaの一例(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 463 絨毛細胞に対する増殖・分化因子に関する解析
- 96 同一患者より樹立した2種の妊娠性絨毛癌細胞株とその細胞生物学的性状の比較解析
- ヒト絨毛癌細胞株よりの肺転移好発亜株の樹立とその性状
- 395 ヒト絨毛癌細胞株よりの肺転移好発亜株の樹立とその性状に関する解析
- 術前動注化学療法により外科的摘出が可能となった外陰癌IVa期の1症例
- 4) 診断が困難であった骨盤内腫瘍 (〈シンポジウム〉下腹部腫瘍の診断と治療)
- 18.満期正常分娩4ヶ月後に子宮頚部ポリープ状腫瘤として発見された妊娠性絨毛癌の一例 : 子宮頸部IV
- 55 地域登録成績からみた悪性卵巣腫瘍の地域性に基づく集団検診成績
- P-198 機能性男性不妊に対する精子先体反応および精巣血流動態の解析
- 多嚢胞性卵巣症候群を合併した症例に対する体外受精・胚移植の成績
- P-105 経膣カラードプラ法による子宮・卵巣血流動態と体外受精・胚移植の成績
- 453 体外受精・胚移植における反復妊娠非成立例(胚移植段階)に対する免疫学的解析 : 特に習慣流産例との対比において
- 96. ヌードマウス可移植性絨毛癌におけるetoposide及びcisplatinの組織内移行濃度からみた抗腫瘍硬化とadverse effectの解析 : 第13群 ***の生理・病理,絨毛性疾患
- 3) 絨毛性疾患における腫瘍マーカー (〈シンポジウム〉腫瘍マーカーの臨床的意義)
- 骨密度検診車 (DXA搭載) を用いた地域住民における骨粗鬆症スクリーニングの試み
- 379 プロゲステロンはエストロゲンとの併用で骨形成を促進する : 高齢ラットの骨形態計測による検討
- 98. 骨量減少の指標としてのホルモン細胞診の有用性に関する検討(子宮頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 高プロラクチン血症婦人の骨代謝動態に関する検討
- P-34 GnRH agonist長期投与は主に骨梁数の減少と骨梁間隔の増加により骨量減少をもたらす : 成長期ラットの骨形態計測による検討
- 閉経前健常婦人の骨密度に関する検討
- 6) 骨量減少の診断と治療 : 産婦人科の立場から (〈シンポジウム〉骨粗鬆症の病態・治療・予防)
- ビタミンD・エストロゲン受容体遺伝子多型とホルモン補充療法の骨密度増加効果との関連
- 卵巣摘除高齢ラットの骨梁構造に対するエストロゲン、プロゲステロンの効果
- 449 エストロゲン、プロゲステロン投与が胸腺外T細胞の活性化におよぼす影響
- ラットの骨形態計測による妊娠・授乳期の骨代謝の検討
- GnRH agonist投与ラットにおける脂質代謝の経時的変化
- P-53 ラットの骨形態計測による妊娠・授乳期の骨代謝の検討
- D-18 Hot flush に対する苓桂朮甘湯合桂枝加竜骨牡励湯又は合柴胡加竜骨牡励湯の効果
- I-C-2 鼠径部に圧痛を有する産科局所静脈還流障害に対する四物湯の効果
- ヒト卵巣癌 (FIGO未分化癌) 由来培養細胞株の樹立とその細胞生物学的性状および各種制癌剤に対する感受性の解析
- 425.HBIG,HB Vaccine併用による児HB virus carrier発生の予防効果 : 第72群 感染症 II (421〜426)
- ヒト絨毛癌細胞株よりのMetbotrexate耐性株の誘導