密度不安定性により発生する塩水振動子の数値解析(計算流体力学に関わる数理的諸問題)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉川 研一
京都大学理学研究科
-
武本 行正
四日市大学環境情報学部
-
吉川 研一
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
岡村 実奈
名古屋大学人間情報学研究科
-
吉川 研一
名古屋大学人間情報学研究科
-
武本 行正
四日市大学経済学部
関連論文
- 生命現象の謎を探る : 物理学と生命科学のキャッチボール(生物物理若手の会第49回夏の学校,研究会報告)
- 生命現象と非線形科学
- 2次元数値モデルによる有明海奥部の潮汐流の流動特性の検討 : 諫早湾潮受け堤防の影響評価
- 有限スペクトルQUICK法による円柱回りの流れの計算
- 25aQF-10 有機溶媒の揮発に伴って基板上に形成されるリン脂質積層膜の形成ダイナミクス(複雑液体,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- DNA分子の非接触マニピュレーションに関する研究 : 第1報,誘電泳動力によるDNA分子の搬送
- 大学教授のためのバイオ物理入門(23)長いDNAの折り畳み転移は転写調節のしくみなのか?
- 四日市地域における大気汚染の推移と肺癌の死亡状況について
- 四日市地域における大気汚染の推移と慢性閉塞性呼吸器系疾患による死亡の推移について
- 四日市地域における大気汚染と慢性気管支炎の受診率,新規発生率及び死亡率の推移
- 1SI1125 まとめ : 生物物理学の原点と今後の学問の方向性(1SI 自主・自発の階層と構造・行動を生みだす原理を分子、単細胞生物、細胞レベル、からヒトに探る,第48回日本生物物理学会年会)
- 学生の授業評価に関する研究
- 神経細胞の「形」とガングリオシド
- 5p-YL-16 塩水振動子での対流・拡散の結合 : 理論と実験
- 28p-F-5 対流の存在下におけるイオンの拡散現象:理論と実験
- Ground Water and Soil Pollution near Ohyachi-Heizu Waste Disposal Site
- アスコルビン酸は長鎖DNAの高次構造変化を引き起こす
- ECONOMIC ASPECTS OF ENVIRONMENTAL INVESTENT IN PLANT FACILITIES IN YOKKAICHI
- Diffusion Simulation of Air Pollutants and Damage Prediction due to SOx in Tianjin, China
- 脱硫石膏施用が中国天津市アルカリ土壌の作物生産に及ぼす影響
- 脱硫石膏を使って中国天津市のアルカリ土壌を改良する試み
- 二酸化窒素曝露による実験喘息,特に遅発型反応への影響
- 四日市地域における過去の硫黄酸化物の一般座標系を用いた拡散シミュレーション分析
- 四日市地域における汚染物質の排出と着地濃度の拡散シミュレーション
- 食塩水にリズム運動が生ずる実験
- 非線形が創りだすリズムとパターン (特集=リズムが創りだす生命のしくみ)
- 知覚機能をもつ味センサーの試み : 動的非線形応答の活用
- 非線形条件下での界面の非線形ゆらぎ
- 非線形ダイナミクスによる知的センシング -半導体ガスセンサーの動的非線形応答による成分計測-
- 長鎖DNA分子の折り畳みの制御 : その物理化学から応用まで
- 21世紀を指向する学問 : 非線形ダイナミクス
- 意外性の学問-「非線形」
- 人工モデル細胞とミクロ・ロボティクス
- DNA の折り畳み転移と遺伝子活性
- 諌早湾潮受け堤防の影響評価のための潮位観測値の分析と流況数値解析(環境情報学部開設5周年記念号)
- 伊勢湾数値シミュレータの研究 第4報 : ゼロ方程式鉛直渦粘性・渦拡散モデルの導入と夏期流動場解析
- 大気汚染物質の拡散シミュレーション基礎
- 興奮場の時空特性を活用した時空間上の情報処理
- 興奮場上での論理演算
- 1本のひもに魅せられて
- DNAの高次構造から生命現象を探る
- 単一高分子鎖の折り畳み相転移
- 遺伝子発現の非線形ダイナミクス (関数方程式の解のダイナミクスとその周辺)
- レーザーで遊ぶ非線形振動 (関数方程式の解のダイナミクスとその周辺)
- 散逸構造から複雑系へ -プリゴジン(1977年ノーベル化学賞のあと-
- Oscillatory Phenomenon in Chemistry Development of Temporal Order in Molecular Assembly(Dynamical Systems and Applications)
- P-075 / O-07 プロタミンによるDNAの高次構造変化と放射線感受性への影響(ポスターセッション)
- What generates the rhythm in a saline oscillator? (4th Workshop on Stochastic Numerics)
- 台所で遊ぶ結合振動子の実験 (特集 結合振動子系のダイナミクス--同期・非同期現象)
- 密度不安定性により発生する塩水振動子の数値解析(計算流体力学に関わる数理的諸問題)
- 塩水振動子 : 実験・シミュレーション・数理解析
- 大学教授のためのバイオ物理入門(5)心臓のリズムはどこから
- 大学教授のためのバイオ物理入門(2)ブラウン運動を支配するミクロな世界の拡散現象--細胞の気持ちになって考えてみよう
- CIP法による開水路密度流の数値解析 : 浮遊砂混相流などの密度流解析の基礎として
- 一般化座標 Staggered Grid 系での流れ問題解析について (II)
- 一般化座標 Staggered Grid 系での流れ問題解析について (I)
- 一般化座標を用いた自由表面流れの数値解析
- 一般化座標での自由境界問題の一解法について(自由境界問題の数値解析とその周辺)
- 一般化座標 K∿ε乱流モデルによる 2 次元場の流れのシミュレーション
- 25.膜・界面におけるリズムとパターン(「パターン形成、運動及びその統計」研究会,研究会報告)
- 一般化座標を用いた 3 次元非圧縮 MHD 方程式の数値解法
- 一般化座標K〜ε乱流モデルによる2次元キャビティ流れの非定常計算
- 均一吸気エンジンのNO_x排出の数値シミュレーション
- 分子のヒモの折り畳み : DNA分子とその数理モデル(第7回年会総合講演より)
- 30p-YJ-7 単一高分子鎖の折り畳み : 相転移と2相共存領域
- 単一高分子鎖の折り畳み-速度論と凝縮構造
- DNAの高次構造形成過程
- 長鎖DNAの構造をみる
- 四日市における過去のSO_2濃度分布推計 : 拡散シミュレーションと線形回帰分析(都市・屋内環境(2),一般講演)
- 2次元直交座標系での港湾内流れの流動拡散モデルについて : 水質モデル構築のための予備的考察として
- 伊勢湾数値シミュレータの研究・第3報 : 3次元モデルの開発
- 任意形状のセキを越える流れの数値解法-1-理論
- DNA単-分子鎖の凝縮転移とその凝縮構造にみられる多様性
- 微細流路中での誘電泳動力によるDNA分子の搬送 : DNAの構造相転移の活用
- 自己組織化とナノテクノロジー(8・最終回)リズムを刻む分子システム--時空間の自己組織化
- 特別講演 時間応答を生かす能動型知的センサ
- カルマン渦と自由表面波の自励振動現象について
- 自由表面をもつ開水路密度流の数値解析 : 浮遊砂混相流などの密度流解析の基礎として
- 流れの数値解析の最近の発展--差分法の各種スキ-ムを用いて
- 化学反応系の非線形ダイナミクス : 結合振動系を中心に
- 生命体のモデルとしての自律的化学システム
- 2.諸科学に見られる不動点論の散策 2.3化学モデルと不動点 : 化学反応によるリズムとパターン (不動点をめぐって)
- 界面における非線形振動(基研長期研究会「カオスとその周辺」,研究会報告)
- 大動脈DSA画像からの血流速度場推定と特徴抽出
- 一般座標系での場変数配置の検討と自由表面流れ計算について
- X線造影画像からの血流速度場推定と特徴抽出
- 非等温場における都市域での近距離流動拡散現象の数値解析 : 複数の中高層ビル群, 煙突, 幹線道路をもつ複雑地形のケース
- 非等温場における建物・煙突周辺気流の流動拡散解析 : 3 次元非等温乱流モデルを用いて
- 建物・煙突周辺気流の流動拡散解析 : 2 次元乱流モデルを用いて
- 一般化座標K〜ε乱流モデルによる2次元キャビティ流れの非定常計算
- 四日市地域における広域流動拡散現象の数値解析
- 非平衡"ゆらぎ"の面白さ:生命現象との関連で考える (特集 中性子実験に期待するもの「理論と様々な実験手段の立場から」)