<国立科博専報>伊豆半島の海藻相の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Marine benthic flora of the Izu Peninsula has been studied by ENDO (1935), SEGAWA (1935,1936,1938,1941) and CHIHARA (1967). From the results of the present study and the data available at the present time, it is known that there are 413 species of marine algae occurring in this area. Of these algae, 63 species belong to the Chlorophyceae, 80 species to the Phaeophyceae and 270 species to the Rhodophyceae. For the purpose of understanding the characteristics of the marine flora of the Izu Peninsula, it is compared with the floras of some other regions along the Pacific coast of Japan, by using various indexes, such as C/P ration, I/H ration, the number of species of the genus Sargassum and the subfamily Ecklonioideae, and the number of common species examined for the benthic species of the Chlorophyceae and Phaeophyceae. As a result, it is considered that the Izu Peninsula has a marine flora represented by warm temperate elements, having much similarities to the warmer regions, such as the Boso Peninsula and the Kii Peninsula.
- 国立科学博物館の論文
- 1982-12-01
著者
関連論文
- 環境省「絶滅のおそれのある種のリスト」(RL)2007年度版(植物II・藻類・淡水産紅藻)について
- 淡水産紅藻オオイシソウ属の日本新産2種について
- 淡水産紅藻の1新種アツカワオオイシソウ〔英文〕
- 関東における紅藻チスジノリ属の生育
- 紅藻オオイシソウモドキ属の日本における生育(ノ-ト)
- 18SrDNA 塩基配列に基づくクロレラ属および近縁群の分類
- 西太平洋海域から分離した新属新種の球形プラシノ藻と 18SrDNA を用いた球形プラシノ藻3属の分子系統解析
- 地球環境修復のホープ ─藻類─
- 太平洋南西海域から分離した黄金色藻1新種の分類と系統
- 小笠原諸島南方海域において分離された緑色球形藻類の分類学的検討
- 黄金色鞭毛藻 Poterioochromonas malhamensisの食作用における鞭毛と鞭毛根の役割
- インドネシアのマングローブ林内の大型藻類
- 日本のマングローブ林内汽水域における大型藻類の種組成と垂直分布
- 日本のマングローブ林汽水域産大型藻の分類学的研究 : II. アヤギヌ属の 2 分類群
- 日本のマングローブ林汽水域産大型藻の分類学の研究 : I. コケモドキ属 (2)
- 日本のマングローブ林汽水域産大型藻の分類学的研究 : I. コケモドキ属 (1)
- 伊豆半島の海藻相の特性
- 伊豆半島の海藻相の特性 (富士・箱根・伊豆の自然史科学的総合研究-2-)
- 日本産殻状褐藻の分類学的研究-6-ニセイシノカワ属(イシノカワ科,イソガワラ目)〔英文〕
- 日本産殻状褐藻の分類学的研究-5-エンドプルラ属とディプルラ属(イソガワラ科,イソガワラ目)〔英文〕
- 日本産殻状褐藻の分類学的研究-4-イソガワラ属-3-〔英文〕
- 日本産殻状褐藻の分類学的研究-3-イソガワラ属(第2部)
- 日本産殻状褐藻の分類学的研究-2-イソガワラ属-1-〔英文〕
- 日本産殻状褐藻の分類学的研究-1-イソガワラ目〔英文〕
- 日本およびその近海の藻類-1-〔英文〕
- 対馬沿岸の海藻相と海藻群落
- 藻類のレッドリストの見直しについて
- 日本海沿岸の海藻分布と能登半島の海藻相
- 陸中海岸国立公園の海藻相と海藻群落
- 珪藻の付着戦略
- 富山湾西部虻が島のガラモ場における海藻の垂直分布と帯状構造
- 日本産褐藻の新種ヘラナラサモ(ヒバマタ目)の形態
- 中部太平洋産ホンダワラ属新種ヘラナラサモの形態
- 紀伊半島沿岸の海産微細藻類, 特に培養を用いたフロラの研究
- 日高沿岸の海藻について
- 紅藻ヨゴレコナハダの生殖システム
- 緑藻アオサ属の1新種ナガアオサの分類と生活史〔英文〕
- アラスカ極地のトムプソン岬で採集された数種の海藻について (アラスカ極地の藻類調査報告-1-〔英文〕)
- カプサアオノリの発生と分類〔英文〕
- 管状緑藻ハネモ-ツユノイト群の葉緑体のピレノイド構造
- ミクロネシア連邦産ニセハネモ属の一新種
- 管状緑藻ハネモ-ツユノイト群の生活史と細胞壁構成物質
- 褐藻および紅藻植物の揮発性成分について
- 緑藻植物の揮発性成分について
- 紀伊半島沿岸の海産微細藻類, 特に培養を用いたフロラの研究