農家と機業 : 京都府下の一事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tango, the northern district of Kyoto Prefecture, is famous for its silk crêpe, which has been woven by small manufacturers and peasants. During the first half of 1960's, many other peasants began to weave material for "kimono" and "obi" at their dwellings under contract with merchants of Nishijin. This raised income of the new peasant-weavers, but, hindered at least for a while, agricultural development of the district.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- イギリス中等教育における経済学教育 : 三学会合同委員会報告を中心に
- 農家の階層的変動要因についての一分析
- 四国・九州地方における農民層の動向
- 東北における農業構造の動態 : 県別分析
- 農民層動向の地域的分析 : 遠隔地域における経営拡大傾向について
- 農業基本法下の農民層の動向
- 農家と機業(第2報) : 京都府下の一事例
- 農家と機業 : 京都府下の一事例
- 大都市近郊農村の変貌 : 京都市近郊の一事例