東北における農業構造の動態 : 県別分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,経営耕地規模拡大の動きが活発であった遠隔諸地域のうち,東北地方の動向を農林業センサス結果を中心に県別に検討することによって,農業構造の変動をもたらす要因の解明を試みた。稲作の有利性が東北の経営耕地規模拡大に大きく影響したが,それは兼業化の進行とあいまって,生産性の低い畑作の多い地域をいちじるしく刺激し,そこでの規模拡大縮小の錯綜をもたらしたと推定する。About 1965, a large number of peasants in the Tohoku district expanded their acreage of cultivation. The rice production in those formerly uncultivated areas became profitable by the high price of rice supported by the governmental subsidy. This process, partly aided by the introduction of efficient new-machines and the governmental funds, took place especially in the districts around the established area of rice production.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- イギリス中等教育における経済学教育 : 三学会合同委員会報告を中心に
- 農家の階層的変動要因についての一分析
- 四国・九州地方における農民層の動向
- 東北における農業構造の動態 : 県別分析
- 農民層動向の地域的分析 : 遠隔地域における経営拡大傾向について
- 農業基本法下の農民層の動向
- 農家と機業(第2報) : 京都府下の一事例
- 農家と機業 : 京都府下の一事例
- 大都市近郊農村の変貌 : 京都市近郊の一事例