DSPリアルタイムシミュレータシステムによる制御系設計教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Control engineering is an interdisciplinary area extending across other science and technology fields. Complexity and the incidence of large-scale systems will increase in future, and control engineering will become increasingly important. As such, educational programs encompassing the area of control engineering must be expanded. One problem, however, is that the existing programs for students tend to be attached to conventional mathematics, and we are apt to forget the essence of what control engineering is. The purpose of this report is to present the control educational program by means of simulator. This program is composed of step response, frequency analysis and design of control system by optimum regulator.
- 徳山工業高等専門学校の論文
- 2004-12-01
著者
関連論文
- 3012 PIC マイコン制御製品開発による総合演習教育の試み
- 「小学生がつくるロボットコンテスト」を通じた協同教育の実践
- 太陽電池を利用した多機能時計台の設計・製作
- 614 遺伝的アルゴリズムを利用した2重倒立振子の振上げと安定化(G.S. 振動解析・制御)
- 加速度ピックアップを用いたコンクリート構造物の傾斜クラック高精度検出
- 加速度ピックアップを用いた橋脚基礎杭のクラック検出に関する研究 (第25回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (非破壊検査)
- 加速度ピックアップを用いた橋脚基礎杭のクラック検出に関する研究 (第24回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (診断・評価(1))
- 加速度ピックアップを用いたコンクリート杭の健全度評価
- 加速度ピックアップを用いた橋脚基礎杭のクラック検出に関する研究 (第23回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2C1 診断・評価)
- 加速度ピックアップを用いた埋設コンクリート杭の健全度評価 (第22回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1A2 診断・評価)
- 加速度ピックアップを用いたコンクリート柱のクラック検出 (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B1 非破壊センシング)
- 101 ロボコンを通しての小中学生への「ものづくり教育」の実践(OS技術教育・工学教育)
- 加速度ピックアップを用いたコンクリート構造物の傾斜クラック高精度検出 (第25回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (非破壊検査)
- 徳山工業高等専門学校
- 創造製作を核とする創造性を育成するためのものづくり教育の実践
- DSPリアルタイムシミュレータシステムによる制御系設計教育
- (199)エジソン型人材の教育方法についての提案 : 徳山高専機械電気工学科の創造教育(セッション57 創成教育X)
- (198)創造製作を核とする創造性を育成するものづくり教育(セッション57 創成教育X)
- 創造力を育成するためのものづくり教育の実践
- 徳山工業高等専門学校における工業所有権教育(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- PIC マイコン制御製品開発による総合演習教育
- 3422 徳山高専における学生特許
- 3011 PIC を用いた創造的ものつくり教育
- 3008 創造教育としての創造製作の実践
- 徳山工業高等専門学校における工業所有権教育
- 自然エネルギーを利用したものづくり教育
- (6)高等専門学校における工業所有権教育(第2セッション 教育システム(講義・演習)(II))
- (2)コンピュータ制御をテーマとした創造的ものづくり教育(第1セッション 教育システム(講義・演習)(I))
- (1)LEGO MINDSTORMSとWWWを活用した工学教育システムについて : もの作り導入教育として(第1セッション 教育システム(講義・演習)(I))
- 工業高等専門学校における創造教育の成果と検討
- (67)発想力・創造力の育成を目的としたメカトロニクス教育 : アイディア対決ロボットコンテスト(高専部門)の実践と指導(第17セッション 教育研究指導(II))
- (12)徳山高専における創造教育5年間の成果(第3セッション 教育システム(III))
- 簡易CADを使用したプリント配線基板の製作
- 迷路探索自立型移動ロボット(マイクロマウス)の製作
- 2高専間におけるJava搭載マイコンを用いた太陽光発電監視ネットワークシステムの構築
- 自律走行天井クレーンのための障害物認識と経路計画
- 条件/事象ネットモデルを用いた離散事象の制御
- 離散事象システムモデルとその詳細化の代数的仕様記述
- 離散事象システムの段階的詳細化について
- 制御教育トレーニングシステムを用いた制御工学教育の実践(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 4-218 地域ニーズの解決をテーマとした創造的ものつくり教育の一例((9)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- 創造力を促すものつくり教育
- シーケンス制御実習プログラムの作成
- 鋳造設備研究部会活動報告
- 地域に根ざした共同教育の提案
- FMS指向天井クレーンのリアルタイム搬送制御システムの開発(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 簡易スポット溶接の試作とその溶接強度の評価(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 高専における実践的な国際化教育の現状調査と本校における今後の取り組み(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 実践的な国際化教育の本校の現状と企業の現状調査(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 簡易スポット溶接機の試作
- 荷位置情報に基づく3次元天井クレーンのモデリングと搬送制御 : 第2報, ローブ長変化を考慮した荷位置フィードバック制御系の構築
- 荷位置情報に基づく3次元天井クレーンのモデリングと搬送制御 : 第1報, 荷位置モデルの導出
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方(第2報)高専の現状調査と今後の取り組み
- 2次元液体タンクの直線水平搬送システムにおける速度パターンとタンク形状のハイブリッド設計法
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方(第1報)本校〔大島商船高等専門学校〕の現状と企業の現状調査
- 障害物認識と経路計画を考慮した天井クレーンの自律化
- 徳山工業高等専門学校における工業所有権教育
- 制御教育トレーニングシステムを用いた制御工学教育
- 巻き上げ, カーブ軌道を有する天井クレーンの搬送制御
- 鋳物工場自動化のための制御設計技術と応用
- 振動抑制と目標値追従性を考慮したクレーンによる液体コンテナ搬送制御
- 3次元液体タンクの最適搬送制御と液位, 粘性変化に対する制振ロバスト性
- 倒立振子の振り上げ非線形プロセスの制御
- 1A2-A14 高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いた体験型学習
- S2002-1-6 シーケンス制御系設計実習装置の製作と実習プログラムの作成(技術教育・工学教育(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 1P1-G09 高専-豊橋技科大間における臨場感を考慮した遠隔制御システムと授業への応用
- 8-223 国立高専機構における制御技術に関連する産学連携教育((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 2A2-G07 オンラインの障害物認識,経路計画,搬送制御を考慮した天井クレーンの自律化(生産システム・生産機器メカトロニクス)
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方 : (第2報、高専の現状調査と今後の取り組み)
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方 : (第1報、本校の現状と企業の現状調査)
- 制御教育トレーニングシステムを用いた制御工学教育