地域に根ざした共同教育の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to propose what is necessary for institutions of higher education to succeed in contributive activities for the local community. First, an outline of status quo of such activities is provided. Next, a discussion of how our college plans, organizes and performs such activities with “the Planning and Coordination Office” and “the Division of Cooperation with the Local Community” as the central divisions will be offered. Following this, clarification of some of the problems to be solved in regard to the activities is discussed. Finally, it is argued that organizational and continuous approaches are essential to make the activities successful.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2007-11-20
著者
-
兼重 明宏
豊田工業高等専門学校機械工学科
-
兼重 明宏
徳山工業高等専門学校
-
百田 正広
徳山工業高等専門学校情報電子工学科
-
貞野 修一郎
徳山工業高等専門学校
-
石飛 貴明
徳山工業高等専門学校
-
村重 清司
徳山工業高等専門学校
-
百田 正広
徳山工業高等専門学校
-
兼重 明宏
商船学科
関連論文
- 3012 PIC マイコン制御製品開発による総合演習教育の試み
- 「小学生がつくるロボットコンテスト」を通じた協同教育の実践
- フーリエ解析を用いたディジタル画像処理による粒径解析
- 動的光散乱理論に基づく動画像処理によるブラウン粒子の粒径評価
- ディジタル動画像処理による空間フィルタ速度計測法
- DSPリアルタイムシミュレータシステムによる制御系設計教育
- (199)エジソン型人材の教育方法についての提案 : 徳山高専機械電気工学科の創造教育(セッション57 創成教育X)
- (198)創造製作を核とする創造性を育成するものづくり教育(セッション57 創成教育X)
- 創造力を育成するためのものづくり教育の実践
- PIC マイコン制御製品開発による総合演習教育
- 3422 徳山高専における学生特許
- 3011 PIC を用いた創造的ものつくり教育
- 3008 創造教育としての創造製作の実践
- リアルタイムLinuxを利用した振動モータの遠隔制御システム
- リアルタイムLinuxを利用した振動モータの同期制御
- 変動フレームレート動画像からの人物動き検出の一手法
- カラー画像の表示と解析に関する検討
- Linuxを用いた画像取り込み・表示に関する一検討
- ネットワークを利用した遠隔制御システムの検討
- 動画像情報によるアーム型倒立振子の安定化制御
- 固定磁気ディスク装置への画像取り込みに関する一考察
- 空間フィルタ法および光散乱理論に基づく動画像処理による粒子像の解析(〔情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像通信システム研究会〕合同)(波形等化技術)
- 空間フィルタ法および光散乱理論に基づく動画像処理による粒子像の解析
- 12)最大エントロピー法による動画像のスペクトル解析 : イメージ・ドップラ計測([画像通信システム研究会画像処理・画像応用研究会]合同)
- 11)画素時系列の相互相関解析による動画像処理([画像通信システム研究会画像処理・画像応用研究会]合同)
- 最大エントロピー法による動画像のスペクトル解析 : イメージ、ドップラ計測
- 画素時系列の相互相関解析による動画像処理
- 迷路探索自立型移動ロボット(マイクロマウス)の製作
- 2高専間におけるJava搭載マイコンを用いた太陽光発電監視ネットワークシステムの構築
- 自律走行天井クレーンのための障害物認識と経路計画
- 条件/事象ネットモデルを用いた離散事象の制御
- 離散事象システムモデルとその詳細化の代数的仕様記述
- 離散事象システムの段階的詳細化について
- 制御教育トレーニングシステムを用いた制御工学教育の実践(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- シーケンス制御実習プログラムの作成
- 鋳造設備研究部会活動報告
- 地域に根ざした共同教育の提案
- FMS指向天井クレーンのリアルタイム搬送制御システムの開発(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 簡易スポット溶接の試作とその溶接強度の評価(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 高専における実践的な国際化教育の現状調査と本校における今後の取り組み(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 実践的な国際化教育の本校の現状と企業の現状調査(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 簡易スポット溶接機の試作
- 荷位置情報に基づく3次元天井クレーンのモデリングと搬送制御 : 第2報, ローブ長変化を考慮した荷位置フィードバック制御系の構築
- 荷位置情報に基づく3次元天井クレーンのモデリングと搬送制御 : 第1報, 荷位置モデルの導出
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方(第2報)高専の現状調査と今後の取り組み
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方(第1報)本校〔大島商船高等専門学校〕の現状と企業の現状調査
- GPA制度を用いた本科時の学業成績に関する一考察--情報電子工学科学生の場合
- 障害物認識と経路計画を考慮した天井クレーンの自律化
- 反応時間の統計量に対する音のフィードバック効果 : 精神分裂症者と健常者2集団の比較
- 反応時間の統計量に対する音のフィ-ドバック効果(技術談話室)
- 4種類の光刺激モ-ドに対する精神分裂症患者と健常者2集団における反応時間の統計的差違
- 時・空ランダム光刺激に対する反応時間の統計解析 : 健常者と精神分裂病患者の比較
- 制御教育トレーニングシステムを用いた制御工学教育
- 巻き上げ, カーブ軌道を有する天井クレーンの搬送制御
- 鋳物工場自動化のための制御設計技術と応用
- 振動抑制と目標値追従性を考慮したクレーンによる液体コンテナ搬送制御
- 3次元液体タンクの最適搬送制御と液位, 粘性変化に対する制振ロバスト性
- 倒立振子の振り上げ非線形プロセスの制御
- 1A2-A14 高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いた体験型学習
- 擬似ブラウン運動による画像生成と光逆散乱手法を用いた画像解析による粒子半径分布計測
- S2002-1-6 シーケンス制御系設計実習装置の製作と実習プログラムの作成(技術教育・工学教育(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 1P1-G09 高専-豊橋技科大間における臨場感を考慮した遠隔制御システムと授業への応用
- 8-223 国立高専機構における制御技術に関連する産学連携教育((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 簡易スポット溶接機の試作とその溶接強度の評価
- 2A2-G07 オンラインの障害物認識,経路計画,搬送制御を考慮した天井クレーンの自律化(生産システム・生産機器メカトロニクス)
- 徳山工業高等専門学校におけるキャリア教育の実践
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方 : (第2報、高専の現状調査と今後の取り組み)
- 高等専門学校における実践的な国際化教育のあり方 : (第1報、本校の現状と企業の現状調査)
- 予測・目標探査および目標認知の反応時間に及ぼす影響と音フィ-ドバック効果の検討
- 制御教育トレーニングシステムを用いた制御工学教育