1083 革新的・知的フィールドファクトリの研究 : その3 自律型エージェント指向施工管理に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
玉木 欽也
青山学院大学
-
高田 博尾
清水建設(株)技術研究所
-
富山 健
青山学院大
-
丸山 能生
ハザマ技術研究所
-
高田 博尾
清水建設(株)
-
高田 博尾
早稲田大学
-
八木 淳一
清水建設(株)技術研究所
-
丸山 能生
ハザマ技術本部技術研究所
-
富山 健
青山学院大 理工
関連論文
- 5職種のeラーニング専門家スキルにもとづく仮想学習環境の機能設計および試実装 : インストラクショナルデザイナ,コンテンツスペシャリスト,インストラクタ,メンタ,ラーニングシステムプロデューサ
- 総合化PLM指向の事業創造プロセスのモデル化と管理方法の最終年度報告書 : TF21事業創造戦略プロフェッショナル研究部会
- 情報基礎教育のためのインストラクショナルデザインを用いたブレンディッドラーニング授業の開発・実施(情報リテラシー教育とe-University)
- 高等教育におけるeラーニング促進に向けたインストラクショナルデザインの適用
- 1061 WASCOR IV プロジェクト研究成果中間報告 : 第7報 建築現場生産支援システムにおける進捗管理と稼動管理
- 1059 WASCOR IV プロジェクト研究成果中間報告 : 第5報 建築現場生産支援システムの構築に向けて
- 自転車操縦のモデリングとシミュレーション (多階層動的システムの構造解析とその応用)
- 2834 大型RC構造物に用いる PCa合成床版に関する研究 : その1. 大型合成床版の構法の検討
- 1086 全天候施行に対する作業者及び工事管理者の意識調査
- 11014 将来の建設生産に関する研究 : (その2) 次世代建設システムにおける部材接合の考え方
- 1071 サイト・オートメイション(SA)化を目指した建設システムの研究
- 1P1-E06 センサ情報に基づく二足ロボットの衝撃吸収運動 : コンプライアンス制御による両脚支持期の歩容
- モバイルラーニング研究報告書2002 : モバイル利用の英語教育 : WG24学生サービス・モバイルラーニング研究部会
- 2905 PC板合成耐震壁の実験的研究 : その1 工法の概要およびPC板のそり変形実験
- 1235 高流動プレミックスGRCに関する研究 : その3 熱的性質, 耐火性能について
- 1229 真空脱水プレス成形による薄肉軽量繊維補強板の物性
- 21138 分割型スターラップを用いたRC梁部材の曲げせん性状に関する実験研究
- 1425 新施工システムSA30Mの施工実験
- 21274 分割型スターラップを用いたRC梁部材のせん断性状に関する実験研究
- 大型ハーフPC合成床板構法の開発と実用化に関する研究(建築経済・住宅問題)(学位論文要旨)
- 1003 セラミック板打込みコンクリートパネルの研究 : その1. 裏面処理材のせん断試験
- 21313 ワッフル型合成PCスラブの実験的研究
- 1405 将来の建設生産に関する研究 : (その1)次世代建設システムの提案
- 1350 繊維型枠(FSX)工法を用いた実施工
- 21109 ハーフPC合成床板の高サイクル繰返し載荷性状に関する研究 : (その2) 2方向スラブの載荷実験
- 打ち継ぎを有する鉄筋コンクリート造T形はり部材のせん断耐力に関する実験研究
- 1297 けい酸石灰-アウイン-スラグ系低アルカリ性セメントを使用した軽量GRCに関する研究(その2.現場適用)
- スケジューリングにおける時間資源の非局所的分散配分
- 内装・設備工事の工程分析 : 集合住宅における内装工事に関する研究 その1
- 8115 部品化生産システムの開発 : その4 内装システムの工程パターン
- 1083 革新的・知的フィールドファクトリの研究 : その3 自律型エージェント指向施工管理に関する研究
- 1081 革新的・知的フィールドファクトリの研究 : その1 大型構造物の組立工法に関する研究
- 1058 ITを利用した生産管理システムの研究 : システムのコンセプト構築に関する一考察
- 8039 部品化生産システムの開発 : その3 内装システムの開発と適用
- 5316 部品化生産システムの開発 : 集合住宅における内装及び設備工事の実態調査
- 5315 部品化生産システムの開発 : システムコンセプトについての一考察
- 大型ハーフPC板の生産計画に関する研究 : 大型ハーフPC合成床板工法に関する研究
- 1090 コンピュータにおける工事計画方法に関する研究 : その3 工事計画システムの運用
- 8127 コンピュータによる工事計画方法に関する研究 : その2 PICOS工法の工事計画システムの開発
- 中近東における建設工事の実態調査報告 : 特に労務事情に関して
- 経年仮設材の品質管理に関する研究 : その2 経年合板足場板 : 材料・施工
- 教育に関わるICT専門家人材育成のためのブレンディッド・ラーニング授業の開発 (研究の部)
- 第二回 実践教育プログラムの事例
- 第一回 実践教育プログラムの事例
- 空気圧式人工筋肉を用いた自転車こぎロボットの制御 : ニューラルネットワークを用いた制御 (多階層動的システムの構造解析とその応用)
- 空気圧式人工筋肉で動くロボットを使った自転車こぎ運動 (多階層動的システムの構造解析とその応用)
- ロボットを用いた空き缶認識システム (多階層動的システムの構造解析とその応用)
- ニューラルネットワークを用いた画像認識 : 不定形物体への応用 (多階層動的システムの構造解析とその応用)
- 実時間エキスパートシステムG2を用いた知的ロボットシステムの構築 (多階層動的システムの構造解析とその応用)
- 動的AIによるロボット制御 : 実時間エキスパートシステムを用いた複数台ロボットシステムの制御シミュレーション (動的AIとそれに基づくインテリジェントロボットシステム)
- 理工学部LAN発展の経緯 (理工学部LAN)
- 理工学部ネットワークの現状と管理 (理工学部LAN)
- 点接触型触力覚提示装置における触察方法の違いによる3次元形状認知(福祉と知能・認知障害/一般)
- 点接触型触力覚提示装置における触察方法の違いによる3次元形状認知(福祉と知能・認知障害/一般)
- 不定形物体の認識 : 視覚を備えたロボットによる輪ゴム掛け (動的AIとそれに基づくインテリジェントロボットシステム)
- 不定形物体の認識 : 視覚を持った実時間ロボットコントローラ (動的AIとそれに基づくインテリジェントロボットシステム)
- 不定形物体の認識 (動的AIとそれに基づくインテリジェントロボットシステム)
- ロボットシステム (動的AIとそれに基づくインテリジェントロボットシステム)
- 社会人向けeラーニング研修コースの開発と社会人の学習意欲向上に向けたコース改善への検討
- 大学一般情報教育における成績上位者の満足度改善方策に関する事例研究
- 第三回 経営工学における主要資格CPD実践化計画の検討
- 座談会 : 経営工学100年に考える
- 事業ライフサイクルイノベーションのフレームワークとプログラムマネジメント
- A-4 事業ライフサイクルイノベーションのフレームワークとプログラムマネジメント(サステナビリティトラック,サービス化社会における知識結集型プロジェクトマネジメント-イノベーションとサステナビリティの基盤と方法-)
- 経営工学系人材のキャリアプランニング(特集1)
- eラーニングによる国際連携の課題--専門人材育成による貢献 (特集:ICT活用授業を通した国際連携)
- eラーニングのコースウェアの全体管理に関わる専門的人材に関する研究
- メンタリング手法開発を目的とした遠隔非同期協調学習の評価
- 高等教肓における課題とeラーニングによる教育のパラダイムシフト
- サイバーマニュファクチャリングにおける生産情報システム構築とシステム要件定義 (特集 ITと設備管理)
- テクニカル・ノート サイバー・コンカレントマネジメントの概念とフィールドファクトリ事例研究による仮想生産情報システムの構築 (特集 バーチャル・マニュファクチャリング)
- エンジニアリング・プロセスにおける目的別BOMの構築
- A-5 エンジニアリング・プロセスにおける目的別BOMの構築(サステナビリティトラック,サービス化社会における知識結集型プロジェクトマネジメント-イノベーションとサステナビリティの基盤と方法-)
- 高等教育機関における e-learning の導入と対面授業とのバランス設計に向けて : 大学生のセルフラーニング嗜好調査から
- 2005年度経営情報学会秋季全国研究発表大会発表資料 (マネジメントITに関する研究 : TF22情報戦略プロフェッショナル研究部会)
- 座談会 新世代経営環境における設備管理の戦略的研究課題
- 業務改革プロジェクトためのERP教育プログラムの開発
- 教育に関わるICT専門家人材育成のためのブレンディッド・ラーニング授業の開発 (研究の部)
- A-4 業務効率向上ためのERP実践型人材コンピテンシ構築及び教育システムの開発(社会インフラ/産学官連携トラック)
- B-3 業務改革プロジェクトためのERP教育プログラムの開発(イノベーション研究/トラック(1))
- B-2 アミューズメント業界におけるメーカーとホール運営企業との企業間関係ビジネスモデリング(イノベーション研究/トラック(1))
- 製品開発戦略と製品ライフサイクル指向による「事業創造戦略」のフレームワーク
- PLM指向の目的別部品表による設計と製造の連携 : 自動販売機のエンジニアリングプロセス事例研究 (統合化PLM指向の事業創造プロセス研究 : TF21事業創造戦略プロフェッショナル研究部会)
- 事業創造戦略における製品開発戦略と製品ライフサイクルマネジメント (統合化PLM指向の事業創造プロセス研究 : TF21事業創造戦略プロフェッショナル研究部会)
- はしがき (統合化PLM指向の事業創造プロセス研究 : TF21事業創造戦略プロフェッショナル研究部会)
- 事業ライフサイクルと製品寿命モデルの統合化をめざした事業創造戦略 (統合化PLM指向の事業創造プロセス研究 : TF21事業創造戦略プロフェッショナル研究部会)
- はしがき (統合化PLM指向の事業創造プロセス研究 : TF21事業創造戦略プロフェッショナル研究部会)
- 持続的競争優位を目指す新製品開発戦略に基づいた「事業創造戦略」のフレームワーク
- 製品ライフサイクルマネジメント(PLM)による経営革新に向けて : PLMの上流工程を実現するプロセスエンジニアリングとデジタルエンジニアリングの統合化
- C6 複数業種における協働ビジネスモデルにおける教育プログラムについての考察 : 農工商連携事業のシステムアプローチ的視点の効用(システムズ・アプローチ研究トラック)
- 大学院におけるESP教育の試み : 経営学専攻学生を対象とした英語による「ビジネス戦略」の授業報告 (ITとESPアプローチによる専門英語教育 : WBTとモバイルを活用した語学教育 : WG42サイバーESP教育システム研究部会)
- 複数機種に対応した機能設計プロセスの手順化 : 自動販売機を事例として(事例研究)
- eラーニング専門家育成と到達能力開発・保証支援システム (「産学連携による実践型人材育成プログラムおよびコンピテンシにもとづくeポートフォリオの開発」: TF61コンピテンシーポートフォリオ研究部会)
- 平成17年度現代GP採択事業「e-Learning 専門家の人材育成」の最終成果および継続事業の実施報告
- 実践型人材育成プログラムの開発 : 事業イノベーション系実践型人材育成プログラム : ERP 実践コンピテンシ策定のための大学院授業開発 (「産学連携による実践型人材育成プログラムおよびコンピテンシにもとづくeポートフォリオの開発」: TF61コンピテンシーポートフォリオ研究部会)
- 製品ラインアップ展開を含む機能設計プロセスの体系化に向けた階層化業務プロセスモデリング : 自動販売機を事例として
- 大学におけるソーシャルメディア系人材育成プログラムの構想および試実装
- 「学びのプロ」育成の学際拠点ヒューマン・イノベーション研究センター
- キャリア教育におけるeポートフォリオの活用方法に関する考察
- E-2 プロジェクトサイクル結合による教育実践に関する考察 : 学部生向けゼミナール内就職支援活動を通じて(P2M理論その他研究トラック,「ビジネスモデルとP2Mによる社会貢献」〜グローバル時代における新しい事業形態を探る〜)