23203 平成7年兵庫県南部地震により被災した建物への入力地動レベルの推定 : 超小型模型を用いた振動台による破壊実験結果との比較から
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
歴代学会長に聴く : 学会活動これまでの10年と今後(第一部:歴代会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
-
23431 トルコ共和国の RC 造建物の耐震性
-
21043 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その4 地震災害危険度パターン及び地震対策の急がれる都市の選別
-
21415 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その1 全体計画および試験体概要(振動実験(2),材料施工)
-
21009 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その3 地震災害危険度の評価結果と実被害状況及び従来の地震被害想定結果との比較・検討
-
21008 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その2 都市の地震災害危険度の評価手法及び評価結果
-
21007 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価に関する研究 : その1 都市の地震災害危険度の評価軸及びそれらに関わる地域特性の要因
-
21541 トルコ共和国内の一般的な鉄筋コンクリート建物の耐震性能の検討 : (その3. 常時微動・強制振動実験による振動性状の検討)
-
年頭の挨拶
-
優秀賞 : 木造重要文化財の部材・建築物性能を傷めない耐震改修(2007年度日本建築学会技術部門設計競技「既存建築物の耐震改修デザイン」入選作品)
-
実大木造軸組み架構の耐震補強実験
-
23127 トルコ共和国のRC集合住宅の柱の軸方向変形特性(柱(9),構造IV)
-
調査研究協力者会議委員のコメント (特別記事 学校施設の耐震化推進について)
-
23430 既存鉄筋コンクリート造学校建築物の耐震診断・耐震補強事例の分析 : その 2 平面の構造計画による Is 値分布の違いと耐震補強方法
-
23429 既存鉄筋コンクリート造学校建築物の耐震診断・耐震補強事例の分析 : その 1 既存建物の Is 値分布の地域係数による検討
-
23422 RC 建物における高さ方向の強度・靱性の不連続が耐震性能に与える影響
-
21020 トルコ共和国内の RC 集合住宅の耐震性の検討 : アダナ・ジェイハン地震被災地域
-
チヌ釣りにはまって60年
-
地震被害の教訓と建築
-
23412 RC造建物の高さ方向における破壊形式の不連続が耐震性能に与える影響 : 柱梁の弾塑性性状に基づく地震応答解析による検討(その1)(耐震補強(5),構造IV)
-
23413 RC造建物の高さ方向における破壊形式の不連続が耐震性能に与える影響 : 柱梁の弾塑性性状に基づく地震応答解析による検討(その2)(耐震補強(5),構造IV)
-
21413 トルコ協和国内のRC建物の振動特性 : 常時微動測定と強制振動実験結果(振動実験(1),材料施工)
-
日本の大都市はどこまで安全か : 都市の安全・安心を考える : 2001年度日本建築学会大会(関東)記念行事
-
建築構造物の設計と安全工学 : 20世紀の耐震工学の光と影 ( 都市とインフラの安全性とその管理)
-
建築物の性能設計を考える 《耐震設計の歴史的背景》
-
信頼される建築界のために
-
木造再興 : 地球環境と建築の社会性からの見直しと限界克服の展望(総合研究協議会I)(1999年度日本建築学会大会(中国))
-
23525 フラットビーム構造における最上階壁柱主筋の定着方法に関する実験的研究(壁式RC造・ブロック耐震壁,構造IV)
-
21世紀の建築と土木 : 技術の視点、社会の視点(日本建築学会・土木学会会長対談)(建築の周縁を語る)
-
特集 災害と学校
-
23154 鉄筋コンクリート造学校建築の耐震補強に関する事例分析 : その3 学校校舎の性能から見た兵庫県南部地震における入力地震動の強さ
-
23153 鉄筋コンクリート造学校建築の耐震補強に関する事例分析 : その2 既存建物の耐震性能および耐震補強の地域による傾向
-
23152 鉄筋コンクリート造学校建築の耐震補強に関する事例分析 : その1. 全体の概要
-
19 鉛直地震動が建物の動的応答性状に与える影響に関する研究(構造,構造系)
-
21246 鉛直地震動が建物の応答性状に与える影響 : その6 鉛直地震動の影響を考慮した柱の曲げ設計法の提案
-
鉄筋コンクリート造柱のサブストラクチャ・オンライン実験 (地震時の挙動を再現/検証する)
-
21516 鉛直地震動が建物の応答性状に与える影響 : その5 サブストラクチャ・オンライン地震応答実験結果の検討
-
21515 鉛直地震動が建物の応答性状に与える影響 : その4 サブストラクチャ・オンライン地震応答実験の概要
-
21253 鉛直振動が建物の応答性状に与える影響 : その3 弾塑性領域での水平・鉛直応答性状の比較
-
20044 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その9間仕切り壁および扉の挙動(機能維持(2),構造I)
-
20043 地震による建築物の損傷状況,機能維持に着目した実大試験体実験 : その8非構造RC外壁の計測概要と損傷状態(機能維持(2),構造I)
-
21049 新しい震度階と建物被害
-
23316 中高層建物における層崩壊を防止するための耐震性能評価法の提案 : 高さ方向における強度分布と柱梁耐力比の影響(耐震診断・耐震性能評価(1),構造IV)
-
21429 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その 7 耐力偏心を有する建物の仮動的地震応答実験
-
21428 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その 6 一軸および二軸偏心試験体の解析的検討
-
21427 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その 5 一軸および二軸偏心試験体の解析結果概要
-
21426 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その 4 二軸偏心試験体の仮動的実験結果
-
地震被害を受けた鉄筋コンクリート造建築物の応急危険度判定マニュアル--1999年トルコ・コジャエリ地震災害を基に
-
建築物の耐震診断・耐震補強
-
防災都市をめざして : 横浜市の地域づくりを中心に
-
21417 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その3:一軸偏心試験体の仮動的実験結果(振動実験(2),材料施工)
-
21416 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その2 振動台実験結果(振動実験(2),材料施工)
-
23450 1995年兵庫県南部地震により被災した鉄筋コンクリート造学校建築物の耐震性能に関する研究
-
1968年十勝沖地震と鉄筋コンクリート造建物 (特集 20世紀の建築防災--災害と技術(17))
-
21484 サブストラクチャ仮動的実験法の開発 : その2 鉄骨造1層試験体を使った7層構造物の地震応答実験
-
21006 地域特性を考慮した都市の地震災害危険度の評価手法に関する研究
-
地震時に鉄筋コンクリート造建築物の部材に生じるひずみ速度とその影響に関する研究
-
21023 直下地震 被災危険度のマクロゾーネーション : その3 都市の地震危険度評価
-
21022 直下地震 被災危険度のマクロゾーネーション : その2 多変量解析による都市のクラス化及び地震危険度の評価基準
-
21021 直下地震 被災危険度のマクロゾーネーション : その1 都市の地震危険度要因及び研究方針
-
地震時のひずみ速度の影響による鉄筋コンクリート部材の耐力の増大と破壊モードとの関係に関する研究
-
46.被災危険度のマクロゾーネイション
-
23203 平成7年兵庫県南部地震により被災した建物への入力地動レベルの推定 : 超小型模型を用いた振動台による破壊実験結果との比較から
-
23189 1995年兵庫県南部地震により被災した文教施設の被害調査報告 : その18 淡路島における鉄筋コンクリート造建物の耐震性能
-
21514 復元力線形補間法を導入したオンライン地震応答実験
-
地震に対する建物の安全性の考え方()
-
建物の地震対策(続)
-
23219 雁行形平面を有する鉄筋コンクリート造壁式ラーメン構造建物のZ形壁柱の構造性能 : (その2)面外変形と応力分布の検討
-
23218 雁行形平面を有する鉄筋コンクリート造壁式ラーメン構造建物のZ形壁柱の構造性能 : (その1)実験概要および結果
-
鉄筋コンクリート造超小型立体模型建物の振動破壊実験 : 超小型立体模型による建物の振動破壊性状に関する研究(第1報)
-
23065 フラットプレート構造の柱・スラブ接合部のねじりモーメントの評価
-
ひずみ速度の影響を考慮したファイバーモデルによる鉄筋コンクリート部材の断面解析
-
23262 機械式定着工法の研究開発の概要 : 機械式定着工法の構造性能に関する研究 (No. 1)
-
23132 既存RC造集合住宅のリニューアルにおける基礎梁せい縮小に関する研究 : その1 加力実験および結果(梁(8),構造IV)
-
21483 サブストラクチャ仮動的実験法の開発 : その1 梁降伏型建築構造物への適用
-
23189 既存RC造集合住宅のリニューアルにおける基礎梁せい縮小に関する研究 : その2 有限要素解析(梁(1),構造IV)
-
23557 枠組み組積造壁の弾塑性挙動 : その2 : 非線形有限要素解析
-
22078 腰掛け鎌継ぎの引張強度特性に関する解析的研究(継手,構造III)
-
22074 追掛大栓継の曲げ特性に関する実験的研究(継手,構造III)
-
23414 機械式定着工法を用いたRC造T字形接合部の弾塑性解析(柱梁接合部(4),構造IV)
-
23278 機械式定着金物を柱頭柱主筋の定着に使用した T 字形接合部の耐力と変形性能 : 機械式定着工法の構造性能に関する研究 (No.13)
-
23129 機械式定着金物を柱頭柱主筋の定着に使用したL字形、T字形接合部の耐力と変形性能 : 機械式定着工法の構造性能に関する研究(No.12)(梁・柱接合部(4),構造IV)
-
建築基準法改正と今後の建築生産(改正建築基準法と今後の建築生産)
-
23138 RC造建物の高さ方向における強度・靭性の不連続性が耐震性能に与える影響 : その2 : 低強度層の補強効果
-
23137 RC造建物の高さ方向における強度・靭性の不連続性が耐震性能に与える影響 : その1 : 低強度層への応答変位の集中
-
23326 トルコ共和国内の一般的な鉄筋コンクリート建物の耐震性能の検討 : その2. 常時微動測定結果
-
23325 トルコ共和国内の一般的な鉄筋コンクリート建物の耐震性能の検討 : その1. イスタンブール工科大学施設の耐震診断およびディナールにおける補強事例の調査
-
23556 枠組み組積造壁の弾塑性挙動 : その1 : 静的繰り返し加力実験
-
建築における性能設計
-
コンクリートの将来 - 主役の責任 -
-
22105 木材の縦めり込みに関する実験的研究 : 晩材が圧縮強度に与える影響(材料特性(2),構造III)
-
22241 腰掛鎌継ぎの引張強度特性に関する研究 : その2 早材圧縮強度を考慮した耐力評価(継手・仕口(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22240 腰掛鎌継ぎの引張強度特性に関する研究 : その1 ベイマツ製材の材料特性(継手・仕口(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21217 免震構造校舎の地震応答特性 : 地震応答観測データに基づく固有周期と減衰定数(免震地震観測(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22486 鉄骨造偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : 柱耐力比が及ぼす影響(立体骨組(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21315 30階建てRC造建物の地震応答特性 : その1 地震応答観測・常時微動計測記録の分析(建物強震観測(5),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21271 CFT 造免震構造校舎の地震応答特性 : 地震応答観測記録に基づく卓越周期の分析(免震部材経年変化,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21316 30階建てRC造建物の地震応答特性 : その2 2011年東北地方太平洋沖地震による被害と大地震時応答の解析的検証(建物強震観測(5),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
18 鉄筋コンクリート造柱のサブストラクチャ・オンライン地震応答実験
-
2082 機械式定着工法を用いたT字形接合部の耐力と変形性能(柱はり接合部)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク