地震時のひずみ速度の影響による鉄筋コンクリート部材の耐力の増大と破壊モードとの関係に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During an earthquake, strength of reinforced concrete (RC) members increases greater under dynamic loading than under static loading by the effect of strain rate. The increases of flexural strength and shear strength differ from each other. This may cause a different failure mode from the one, planned in the structural design. In this paper, the relationship between the increase of strength and the change of failure mode of RC members is investigated. Analytical investigations reported that the strain rate of RC members may be around 10^4〜10^5μ/sec during an earthquake. Under this strain rate, while the increase ratio of the flexural strength is about 1.15〜1.3, the one of the shear strength is about 1.15〜1.25. When axial force is beyond the balanced axial force, the increase ratio of flexural strength is greater than the one of shear strength. To achieve the flexure failure mode irrespective of axial force level, the design shear strength must be 15% greater than the flexural strength.
- 1997-02-28
著者
-
北川 良和
広島大学工学部
-
細矢 博
(株)奥村組技術研究所
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所
-
岡田 恒男
芝浦工業大学
-
隈澤 文俊
芝浦工業大学
-
岡田 恒男
東京大学:日本建築防災協会
-
隈澤 文俊
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
細矢 博
(株)奥村組筑波研究所
-
隈澤 文俊
建設省建築研究所
-
隅澤 文俊
東京大学生産技術研究所
関連論文
- 23254 兵庫県南部地震時の東灘区における強振動特性と建築物の応答
- 21503 被災地域での強震動の推定と建物被害 : 1995年兵庫県南部地震の場合
- 23150 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その1 実験概要(耐震壁(1),構造IV)
- 23151 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その2 実験結果(耐震壁(1),構造IV)
- 23152 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する実験的研究 : その3 結果分析(耐震壁(1),構造IV)
- 外殻PCaを用いた鉄筋コンクリート柱工法の開発
- 23193 薄肉中空断面プレキャスト工法に関する研究 : その4 高軸力を受ける柱部材の水平載荷実験
- 21277 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その3)耐震性評価に関する一提案
- 21276 スラブ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その2)解析結果及び考察
- 21275 スラプ振動を考慮した長大住棟の地震時挙動の評価法 : (その1)スラブ振動とその解析方法の概要
- 23208 柱と梁に外殻プレキャストを用いたRC造内部接合部の構造実験
- 23188 定着板を使用した鉄筋定着法の研究 : その1 単体実験とそのFEM解析
- 22453 柱RC、梁Sから成る構造物の部分架構実験(その7)
- 22452 柱RC、梁Sから成る構造物の部分架構実験(その6)
- 2499 素材で連結された十字形平面を有する高層SRC建物の振動性状 : その1 : 研究概要
- 23153 鉄筋コンクリート造長方形断面コア壁の構造性能に関する研究 : その3 シアスパン比を変動因子とした実験(耐震壁(1),構造IV)
- 23154 鉄筋コンクリート造長方形断面コア壁の構造性能に関する研究 : その4 実験結果の検討と考察(耐震壁(1),構造IV)
- 23266 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その10. T形柱梁接合部実験シリーズII:実験結果の検討(柱梁接合部(4),構造IV)
- 23031 材端部に開孔を有するRC梁の構造性能に関する実験的研究 : その7 変形性能と設計法(梁(3),構造IV)
- 23285 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その 8 L 形柱梁接合部の構造性能
- 23115 梁端部に開孔を有する RC 梁の構造性能に関する実験研究 : その 2 開孔構造諸元に関わる検討
- 23178 開孔を有する高強度RC梁の構造性能に関する研究(梁(6),構造IV)
- 23057 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その4.外周部柱梁接合部構造実験の結果と考察(付着・定着(1),構造IV)
- 23283 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その 6 T 形柱梁接合部の構造性能
- 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた梁の構造実験
- 23089 高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた梁部材の構造実験(梁(4),構造IV)
- 2209 各種地盤における高密度強震観測 : その2-観測システムの概要と地盤の増幅特性
- 2208 各種地盤における高密度強震観測 : その1-全体概要
- 高強度材料を用いたプレキャスト柱の構造性能に関する研究
- 23093 高強度材料を用いたプレキャスト柱の構造性能に関する研究 : (その1)実験概要(柱(7),構造IV)
- 23094 高強度材料を用いたプレキャスト柱の構造性能に関する研究 : (その2)荷重-変形関係(柱(7),構造IV)
- 23095 高強度材料を用いたプレキャスト柱の構造性能に関する研究 : (その3)鉄筋のひずみ(柱(7),構造IV)
- 23096 高強度材料を用いたプレキャスト柱の構造性能に関する研究 : (その4)実験値と評価式との対応(柱(7),構造IV)
- 釧路地方気象台の鉛直アレー地震観測記録に見られる表層地盤の増幅特性
- 地盤の大歪み領域における地盤・杭・建物連成系の地震時挙動の簡易評価法に関する研究
- 237 制振ブレース付架構の擬似立体地震応答解析 : (その3)露出型柱脚の地震応答解析(建築構造)
- 236 制振ブレース付架構の擬似立体地震応答解析 : (その2)露出型柱脚のモデル化(建築構造)
- 245 制振ブレース付架構の擬似立体地震応答解析 : (その1)解析方法(建築構造)
- 21112 1997年6月25日山口県北部地震で観測された各地の地震振動特性
- 21111 東広島地域における強震動特性に関する基礎的研究 : その1 地震特性の概要
- 302 1997年6月25日山口県北部地震調査報告(防災)
- 地震時の杭の曲げモーメント分布とその簡易評価手法に関する実験的研究
- 地震時に鉄筋コンクリート造建築物の部材に生じるひずみ速度とその影響に関する研究
- 地震時のひずみ速度の影響による鉄筋コンクリート部材の耐力の増大と破壊モードとの関係に関する研究
- 23409 実大3層鉄筋コンクリート造骨組の振動台実験 : その8 兵庫県南部地震神戸海洋気象台記録NS成分入力時の実験結果
- 2060 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その2-技術指針(案)の概要
- 2059 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その1 : 全体概要
- 23057 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その11 高強度材料を用いた外殻PCa柱の強度評価)
- 23054 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その8)外殻PCa柱の耐力評価
- 23442 流し込み形成による外殻PCa柱部材の研究 : (その5)柱主筋の付着実験
- 23440 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その3)外殻PCa型枠の側圧実験
- ひずみ速度の影響を考慮したファイバーモデルによる鉄筋コンクリート部材の断面解析
- 22652 高強度材料を用いた柱RC梁Sハイブリッド構法に関する実験的研究 : (その2) 実験結果および計算値との比較(混合構造(1),構造III)
- 23094 材端部に開口を有するRC梁の構造性能について(梁(1),構造IV)
- 材端部に開孔を有するRC梁の開孔補強工法の開発(構造)
- 23046 歪硬化型繊維補強セメント複合材料を用いた梁部材の付着割裂性状に関する研究 : その2 局所付着割裂実験(付着・定着(2),構造IV)
- 23045 歪硬化型繊維補強セメント複合材料を用いた梁部材の付着割裂性状に関する研究 : その1 片持梁付着割裂実験(付着・定着(2),構造IV)
- 2298 公団住宅の入力評価に関する研究 : その8-14階建RC造建物への適用例
- 2297 公団住宅の入力評価に関する研究 : その7-地震入力評価指針・同解説(案)の概要-2
- 2296 公団住宅の入力評価に関する研究 : その6-地震入力評価指針・同解説(案)の概要-1
- 2229 浪岡町立病院震災復旧工事にかかわる常時微動測定
- 公団住宅の入力評価に関する研究 : その2-設計指針案の概要 : 構造
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その4・モデルオフィスの振動台実験 : 結果とその考察 : 構造系
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その3・モデルオフィスの振動実験 : 実験計画 : 構造系
- オフィス環境の耐震対策に関する研究 : その1・概要 : 構造系
- 23077 SHCC短スパン梁のせん断性能に関する研究(梁(2),構造IV)
- 23339 鉄筋コンクリート造長方形断面図コア壁の構造性能に関する研究 : その2 拘束筋量を変動因子とした実験(耐震壁(3),構造IV)
- 外殻PCa柱を用いたアウトフレーム柱梁接合部の構造特性に関する研究(構造)
- 23073 鉄筋コンクリート造長方形断面コア壁の構造性能に関する研究 : その1 拘束範囲を変動因子とした実験(耐震壁 (3), 構造IV)
- 23071 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する研究 : その2 実験結果(耐震壁 (2), 構造IV)
- 23070 鉄筋コンクリートL型断面耐震壁の構造性能に関する研究 : その1 実験概要(耐震壁 (2), 構造IV)
- 高強度材料を用いた外殻PCa柱の加力実験
- 23103 高強度材料を用いた外殻PCa柱の構造性能 : その2 F_c=70N/mm^2級柱の加力実験(柱(9),構造IV)
- 241 ファジィ制御・遺伝的アルゴリズム(GA)を用いたハイブリッド制御システムに関する基礎的研究 : その2 構造物の弾塑性応答領域におけるファジィ制御に関する一考察(建築構造)
- 21420 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 : (その4)圧電素子を用いた能動的制御の可能性(実験結果とその考察)
- 21419 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 : (その3)圧電素子を用いた能動的制御の可能性(実験概要)
- 21416 ファジィ最適制御・遺伝的アルゴリズム(GA)を用いたハイブリッド制御システムに関する基礎的研究 : その1 ハイブリッド制御システムの概要
- 260 東広島市地域における強震動特性に関する基礎的研究 : (その6)地盤のせん断波速(建築構造)
- 259 東広島市地域における強震動特性に関する基礎的研究 : (その5)地盤卓越周期(建築構造)
- 21133 東広島市地域における強震動特性に関する基礎的研究 : (その4)盆地形成面の設定
- 21132 東広島市地域における強震動特性に関する基礎的研究 : (その3)常時微動測定による盆地構造の把握
- 209 東広島市地域における強震動特性に関する基礎的研究 : その2 盆地構造の概要(建築構造)
- 2360 弾塑性領域における地盤・建物連成系の動特性に関する研究 : (その2)直接基礎を有する模型建物での振動実験の弾塑性応答解析
- 2254 弾塑性領域における地盤・建物連成系の動特性に関する研究 : 直接基礎を有する模型建物での振動実験
- 262 断層モデルを用いた強震動予測 : (その1)小林・翠川法の検証(建築構造)
- 261 ARモデルによる震源特性の推定(建築構造)
- 21139 ARモデルによる地盤特性の推定 : 常時微動に対する適用
- 2263 弾塑性領域における模型地盤・杭・建物連成系の振動台実験 : 実験概要と水平分担率
- 240 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 : (その7)光ファイバセンサの開発動向に関する文献調査(建築構造)
- 229 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 : (その2)圧電素子の基本的特性とその適用(建築構造)
- 建築配管用銅管の耐震性について (〔日本伸銅協会伸銅技術研究会〕第24回講演集) -- (建築配管としての鋼管(パネル討論))
- 1983年日本海中部地震による浪岡町立病院の被害と復旧についての調査・解析 : その10. 弾塑性応力解析及び質点系応答解析 : 構造
- 免震構造に関する実物実験 : (その2)実験結果について : 構造
- 239 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 : (その6)圧電素子によるダンパー特性に関する振動実験(建築構造)
- 21262 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その3)センサー部会の研究計画
- (1)免震積層ゴム用多段スライド式耐火被覆の開発
- 国立西洋美術館本館保存免震レトロフィット : 構造設計 林理,伊藤昭浩,阿部文昭,中村康一,持田泰秀 95(評論-1)
- 238 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 : (その5)圧電素子によるダンパー原理とその基本特性(建築構造)
- 21379 建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究 : (その1)スマート構造の概要とその要素
- (14)地盤の大歪み領域における地盤・杭・建物連成系の地震時挙動評価に関する実験的研究